犬は幸せだと胴が長くなるらしい

先日、飼い主の女性が16歳のラブラドールのお腹を蹴るというニュースがありました。

犬は保護団体に保護されました。

暴力的な行動は、誰が見てもわかりやすいのですが、虐待とまではいかなくても犬が辛いと感じる生活を強いられると可哀想ですよね。

見た目で分かるストレスとリラックス

犬が生活に大きなストレスを感じているとすぐに分かりますが、小さなストレスだと分かりにくいですよね。

犬は人から見ると

そんなこと?

ということで、不安や緊張を感じることもありますしね。

そこで、小さなストレスを感じているときや、リラックスして暮らしているときの犬の特徴を調べてみました。

犬が生活にストレスを感じているときの特徴

犬はストレスを感じる暮らしをしていると、目つきがきつくなったり、眉間や頭に常にしわができていたり、顔も力が入ってボコボコした感じになります。

委託当初のシオンがそうでした。

環境の変化に戸惑い、新しい生活になかなか馴染めなかったのでしょうね。

眉間にしわが3本になり、不安そうなお顔ですよね~。

富士ハーネスで兄弟姉妹と生活していたころは、明るく元気に伸び伸び暮らしていたと思われるので

家族の一員として楽しく暮らせるようになってほしい。

と思いながらシオンと接していきました。

ゆっくり時間をかけて、素直な穏やか仔に成長し、表情も優しくなって入所の日を迎えることができました。

写真は、入所前日

元気でねシオン♪のハイタッチです。

ウェルシーも小さい頃は、頭にしわを寄せていたことが多かったと思います。

体調を崩したり、手足を舐め壊したりしなくても、小さなストレスを感じて心からリラックスできなかった期間がありましたね。

犬がリラックスして暮らしているときの特徴

  • 目が丸く可愛くなります。
  • 健康に問題がなければ、毛艶が良くなります。
  • 口元が緩んで、だらんとした顔になります。
  • リラックスして暮らしていると、胴が長くなるんだとか・・・。
  • 尻尾も長くなるんだとか・・・。

と言うのは、ストレスがかかったり緊張を強いられる暮らしをしていると、知らず知らずに体に力が入ってしまうのだそうです。

なので、全身の筋肉がこわばり縮こまるのだそうです。

リラックスしているときは、体に無駄な力が入らず弛緩している状態になります。

なので、だらんとした顔になり、胴や尻尾が長く感じるそうです。

あなたのわんちゃんが、だらしな~いお顔だったら、幸せっていうことですよ(笑)

ウェルシーも、顔にしまりがなくなった気がします。

入所の頃から体重も増えていますし、成長したのかもしれませんが、胴が伸びた気がします。

関連記事→太った?体重測定と体型チェックをしてみた

パピー担当だった訓練士さんにも

大きくなったね~。

と言われました。

胴が伸びたと思いませんか?

と言ったら「うんうん」と大きく頷かれました。

ウェルシーは、将来子犬を産んでおかあさんになるわけだし、ストレスなくのんびり健康に暮らすことが大切だよね?

顔にしまりがなくなったのも、胴が長くなった気がするのも、ウェルシーが毎日を穏やかに楽しく暮らしている証拠だとすれば、いいことなんですね?

みなさんのわんちゃんはいかがですか?

まとめのようなもの

生活している以上、ストレスをゼロにすることはできませんが、犬はみんな幸せになるために生まれてきたと思うので、心穏やかに毎日を楽しく暮らしていかれるように心掛けてあげたいです。

犬が小さなストレスを感じているか、リラックスして過ごしているかは

  • 体に力が入っていそうかいないか。
  • 頭や眉間にしわができていないか。
  • 目つきがきついか穏やかか。

などでもおおよそ分かるので、ウェルシーとの生活の目安にしていきます。

スポンサードリンク
PREV
犬との関係づくりを考える|上下関係?信頼関係?人と犬の幸せな関係は?
NEXT
犬の目から涙!それってアレルギー?PM2.5が犬に与える影響

gd.vol へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ケインママ より:

    懐かしのシオンくん♪
    入所する頃には柔和な表情になってますよね〜
    人もワンコもやっぱり気持ちは表情に現れるかもしれないですね。
    キャリアチェンジになった仔たちのお写真を拝見する機会もありますが、みんな優しい可愛いお顔をしています。
    新しいご家族に大切にされてるんだなぁと嬉しくなります(^^)

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      盲導犬も、ハーネスを付けているときりっとしていますが、外すとの~んびりしたお顔になっていますものね。
      わんこたちが、家族に大切にされていると嬉しくなりますね♪

  2. サナ父ちゃん より:

    確かに、ワンコ達、気持ちが表情に出ますよね~♪
    むやみやたらと「かわいい~♪」を連発してるだけでは、ワンコ達の心は離れていってしまいますから…
    ワンコ達、人の事ホントによく見てて、敏感に感じとってますし…

    ワンコ達の気持ちを察する事の他にも、人間が表情や感情に気をつけなければならないですね…

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      人は概ね犬より自分たち人間の方が優れていると思っていますが、人は犬語をなかなか覚えられないのに、犬は人の言葉もよく覚えますし、人のことを良く観察し、人の感情もよ~くわかっていますよね。
      私は常々、そういう部分は人より犬の方が優れていると思っています。
      こっちが笑顔を作っても作り笑いだとすぐにバレますから、犬と接するときは穏やかな落ち着いた気持ちで接してあげないとですね。
      人が楽しく毎日を過ごしていることも大切かもしれません。
      犬から学ぶこと、たくさんあります。

関連記事

顔を拭かれる犬

犬が臭い理由は何?対策には独断と偏見あり

犬は動物なので、当然体臭があります。 これが嫌だったらぬいぐるみかロボットと暮らすしかないのですが

記事を読む

散歩中足の間に入る犬

犬を健康的に太らせる!ウェルシー体重UP計画

ウェルシーだよ♪ 最近、メディカルチェックのため、神奈川訓練センターに行く機会があったよ。 健康

記事を読む

くつろぐ犬

下痢しちゃうし犬を太らせるのも難しい

ウェルシーの入所時の体重は22.4㎏でした。 繁殖犬になったウェルシーは、将来の出産に備えるため体

記事を読む

犬の伸び「後ろ足編」

いつの頃からこうなったのか覚えていないのですが、イズモが腰と後足を伸ばす時の後足の恰好が面白いんです

記事を読む

犬の散歩は「犬が楽しい」が大切!うちの散歩ルールはとっても緩い

ウェルシーだよ♪ ママと一緒に公園にお散歩に行ってきたよ。 10月も半ばになってきて、秋らしくな

記事を読む

お転婆だけど子犬には優しいのよ

ウェルシーだよ♪ パパとママと3人でお散歩に行ったの。 9月も終盤になってきて、朝夕は涼

記事を読む

座る犬

犬の金属アレルギーの原因・治療・予防法

知り合いのラブラドゥードゥルちゃんは、首の周りの毛が赤っぽくなっていました。 毛だけではなく、皮膚

記事を読む

遊んで欲しい犬

これもシニアの兆し?後追いが始まった!ラブラドールレトリバー7歳半

*記事には広告が含まれていることがあります。 ウェルシーは9月14日で7歳5か月になります。 つい

記事を読む

目薬を入れる子犬

犬の目やにの色と病気のサイン

目やにの有無は飼い主さんが気付きやすい変化です。 しかし、目やにが出ていても必ずしも病気とは限りま

記事を読む

座る犬

犬がよだれをポタポタ垂らしているけど大丈夫?病気の心配は?

ある日、これといった理由も見当たらないのに、ウェルシーがよだれをポタポタ床に落としていました。 犬

記事を読む

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

伏せる犬
簿記3級ネット試験を受験してみました

今回の記事は犬とは無関係なので、興味のある方だけお読みくださいね。

伏せる犬
シニア犬は夏に歳をとる?引退から2年尿漏れ再び!8歳の夏

ウェルシーは2023年の4月に3回目、最後の出産をして、その年の8月

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑