Love Love Love

公開日: : 第一話 イズモ

2013年10月

秋も深まるある夜のお話

イズモ生後4か月

パパ~!

なんだい?イズモ

好き 好き 好き~ドキドキ

o0400030013071276462[1]

わかった

わかったからペロペロはやめてくれ~

だめなの?

じゃあ

だっこ

o0400030013071276464[1]

パパ

好き 好きドキドキドキドキ

パパも大好きだよ 、イズモドキドキ

パパ ぎゅっ ってしてね

o0400030013071276463[1]

ごっそさんです。

 

☆注☆

幼い子供や犬が苦手な人は、犬に舐められると驚いてしまいます。

また、手に食べ物を持っている場合は(犬が)誤飲してしまうかもしれません。

盲導犬ユーザーは周りを見て判断することが難しいので、盲導犬が人を舐めるのを防ぐのは難しいです。

 

なので、パピーウォーカーはパピーを育てるのに当たって、人の手や顔を舐めるのを習慣づけないようにお願いされています。

私からしたら犬に舐められるのが嫌だったら犬に手を出すな~と思ってしまいます。

人にお願いを徹底させるのは難しいので、わんこの方にも頑張ってもらっているわけです。

健気な盲導犬わんこを応援してくださいね。

そして盲導犬がお仕事に集中できるように

どうか盲導犬とユーザーさんを温かく見守ってあげてくださいね。

 

参考→盲導犬に街で出会ったら

スポンサードリンク
PREV
ねんね しつけ番外編
NEXT
子犬の社会化~ コンサートイベント~

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. スピカ より:

    1. 無題
    はい。私も「犬に舐められるのが嫌だったら犬に手を出すな~」って思います。(^_^;)

    ずっと昔のことですが、電車の中で、盲導犬を連れた方が座っていて、その盲導犬に話しかけたり、なでたり、持っていたお菓子をあげようとしている乗客の方がいて、

    思わず、そっと声をかけて注意をしてしまったことを思い出しました。

    学生の頃だったのですが、ちょうど、盲導犬のドキュメント番組を観たばかりで、盲導犬とそのユーザーさんのことについて少しだけ「知る」機会があったからでしょう。

    もう一度、「盲導犬に出会ったら…」を読み返しました。

    「知る」ことは「理解」につながり、「愛する」ことにつながりますね。

    たくさんの方に、ぜひとも知っておいていただきたいと、強く思います。

    イズモちゃん、それにしてもかわいいですね~(*^_^*)

    いつも私は顔をペロペロと舐めまくられています(;^_^A

    http://ameblo.jp/witch-of-the-east/

  2. gd.vol より:

    2. Re:無題
    スピカさん
    ありがとうございます。

    悪気は無くても、知らないために立場の違う人に迷惑をかけてしまうことってあると思うんです。

    おっしゃるように「知る」ことは「理解」に繋がり「愛すること」に繋がります。

    盲導犬については賛否両論あることも承知しています。

    でも反対の方の中には「知らない」または「間違った情報」で反対している方もいます。

    盲導犬協会には、正しい情報を発信していただいて
    ボランティアの一人としては、可愛いパピーの画像と共に、盲導犬の育成や活動についてたくさんの人に知っていただけたら嬉しく思っています。

    2頭のラブちゃんにペロペロ攻撃されたら、なかなか大変ですね。
    でも可愛いですよね☆
    http://ameblo.jp/wan0824/

関連記事

クレイジー7か月~思春期がはじまるよ~

イズモのお気に入りのおもちゃ。 ホースを適当な長さに切って、両端を結んだだけのもの。 結

記事を読む

6回目のレクチャー

2014年2月23日 今回は大雪のため1週間延期になり、7家族中4家族が参加したレクチャーでした。

記事を読む

他犬に吠えるのは飼い主のせいかも?

イズモは生後8か月になる頃から、お散歩中に出会う他犬に吠えるようになってしまいました。 犬を見つけ

記事を読む

主従関係って何よ?犬育て初心者を悩ませるこの言葉

2013年9月 イズモがわが家にやってきて1か月が経ちました。 イズモは9月20日で、生後3か月

記事を読む

子犬の下痢と嘔吐 ごめんねイズモ

イズモのパピーウォーキング中に、イズモが体調を崩したのはこの1回きりでしたが、私の不注意が原因でした

記事を読む

出発

2014年7月26日 いつもと同じ朝がやってきました。 いつもと同じようにイズモにワンツ

記事を読む

散歩に行く子犬

お散歩デビュー

2回目のワクチン接種が終わって10日経った9月14日、アスファルトの上のみですが、お散歩が解禁になり

記事を読む

犬の伸び「後ろ足編」

いつの頃からこうなったのか覚えていないのですが、イズモが腰と後足を伸ばす時の後足の恰好が面白いんです

記事を読む

生後6か月・犬もギャングエイジ?子犬の成長に寄り添っていこう

ギャングエイジとは、小学3年~4年生あたりの子どもに表れる状況です。 今までは家が近いとか、親同士

記事を読む

お花見

2014年4月6日 近くの公園にお花見に行きました。 桜は満開になり、花びらがひらひらと風に舞い

記事を読む

抱っこされる子犬
明日へ命を繋ぐ!盲導犬繁殖引退犬ウェルシーに孫が生まれました

わが家のお預かり繁殖引退犬ウェルシー、この度孫が生まれ、晴れておばあ

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

散歩する犬
犬の急性胃腸炎は早急に動物病院へ!原因・症状・治療・完治まで

9月も終盤になりましたが、まだ、日中は30℃近くなる日もあるウェルシ

麦茶を飲む犬
犬に麦茶は大丈夫?ダイエット中の犬の水分補給にベストかも

9月も中旬になりましたが、まだまだ暑いウェルシー地方です。 夏バテや

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑