下痢しちゃうし犬を太らせるのも難しい

ウェルシーの入所時の体重は22.4㎏でした。

繁殖犬になったウェルシーは、将来の出産に備えるため体重を増やすようにと指令が出ています。

運動量は変えずフードを増やして体重UP計画

筋肉を落としたくないので、運動量は変えずフードを増やします。

くつろぐ犬

今までの経過

◆2018年9月

ウェルシーが繁殖犬になって、わが家で再びお預かりしたときの体重は22.8㎏で、フードはパピーウォーキング中と同じ145gでした。

お預かりしたときにフードを150gに増やすようにご指導をいただき、体重は24㎏まで増えました。

こちら→太った?体重測定と体型チェックをしてみた

◆2019年3月上旬

協会でメディカルチェックをして、フードの量を155gに増やすようにご指導をいただきましたが、体重は全く増えませんでした。

こちら→犬を健康的に太らせる!ウェルシー体重UP計画

◆2019年4月下旬

フードの量を160gに増やすようにご指導いただきました。

こちら→ラブラドールの標準体重はどのくらい?体重を増やしたい

慎重に順調に体重が増えてきた

3月の上旬にフードを155gにしたとき、3日目くらいに軟便になりました。

もしかしてウェルシーにとっては、155gを一気に消化するのは大変なのかな?

と思ってパピーの頃のように、その後1週間くらいの間は3回食にしました。

小分けにして1日当たり310gという量に慣れてもらい、その後は155gの2回食で大丈夫でした。

しかし、体重は全く増えなかったんです。

なので

160gにしましょう。

と繁殖スタッフさんのご指導で4月下旬から160gになりました。

160gにしたときは、もう少し慎重に約2週間は3回食にして、5月12日から2回食にしました。

体重は24㎏から24.8㎏まで増えました。

下痢しちゃいました

しかし!

5月16日の朝のツーで、見事な下痢!!

なんで?

慎重に進めてきたつもりでしたが、やっぱり2回食にして数日は頑張っていた内臓が悲鳴を上げちゃったかな?

ここのところ暑くなってきて、前日の15日の午後のお散歩はこんな状態でした。

夕方4時過ぎでしたが

あぢ~。

暑がる犬

日陰で休んで行こうよ~!

胃腸が疲れていたところに、急に暑くなったのもウェルシーには堪えたのかもしれません。

まだ暑さに体が慣れていませんものね。

下痢をしてしまったので、16日のごはんは60gの2回食にしました。

17日もまだ泥状便だったので、同じように60gの2回食。

18日の朝は通常の便に戻りましたが、いきなり160gにするとまたぶり返してしまうかもしれないので、朝100g、昼40g、夜100gにしました。

1日当たりの量もまだ少なめです。

19日は150gの2回食。

通常の便で過ごせているので、今日(20日)から160gの2回食にしていきます。

太るのも難しい

下痢した日(16日)の体重は・・・。

なんで体重計に横に乗っているのよ!

犬の体重測定

もう1度乗って。

とお願いしたら

やだ!

と言われたので、とりあえずこれで・・・。

24.2㎏

24.2㎏(尻尾が落ちているので24.4㎏くらいだと思う)でした。

まとめのようなもの

フードの量を増やしても、消化しきれず下痢をしてしまうと体重が増えないので、難しいですね。

顔が切れてしまっていますが、24.8㎏になったときの体型です。

立ち姿

触り心地がむっちりしてきました。

腰のくびれはありますが、個人的にはこれ以上太ると「おデブだな」という気がします。

どうなのでしょう?

月末に繁殖担当スタッフさんにご報告し、ご指示を仰ぐことになっています。

犬なんて、ごはんを増やせば体重が増えるかと思っていましたが、体重を増やすのも難しいですね。

油断すると太る私は羨ましいですが・・・。

元気な子犬をパピーウォーカーさんに委託していただけるように、ウェルシーと一緒に頑張っていきますね。

スポンサードリンク
PREV
成犬なのにしかも他人様に甘噛みしちゃう犬
NEXT
撫でると人の手を甘噛みしちゃう犬にはおもちゃを噛んでもらう

カエデPW へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. カエデPW より:

    カエデも太らすのに何難儀しています。
    私から見れば羨ましい限りなんですが、
    油断するとすぐに増えます(^◇^;)

    体重も少なくて胴回りのくびれが気になっています。
    一度に食べる量を増やすと下痢をする為、夜食を30g食べることになりましたが、先週末に下痢になってしまいまだ食べていません。

    兄弟たちは来月の中頃から2回食に移行する予定ですがカエデは未定です。

    本犬は食べるのは大好きなんですが…
    体かついていけないようです。

    • gd.vol より:

      カエデPWさん
      カエデちゃん
      ウェルシーとは父犬が同じなので、お父さんの体質なのでしょうかね?
      ラブラドールは太るイメージがありますが、なかなか太らない仔もいるんですね。

      カエデちゃんは育ち盛りですから、しっかり食べて体を作らないとですね。
      夜食や3回食の期間が長くなっても、体作りが優先ですよね(家族は大変ですが)

      急に暑くなってきたことも犬にとっては辛いと思うので、お互いにわんこの様子を見ながらコツコツやっていきましょうね。
      カエデちゃんも、ウェルシーも頑張れ!

  2. サナ父ちゃん より:

    サナとは真逆、サナはフードの量を減らしても、散歩の時間を90分~100分を1日に2セットやっても…
    体重変わらずてした(笑)

    個体差の大きさ、ありますね…

    ウェルシーちゃんも食べ過ぎで体調を崩してしまうようだと、それも問題ですし…
    運動不足も体力低下に繋がっては仕方がないですし…

    フードを変えてみるとか…?
    すみません、それぐらいしか思い浮かばないです…

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      ほんと、それぞれですね。

      ツムギはパピーの頃は
      ギリギリです。
      これ以上太らせないように!
      と訓練士さんに言われていました。
      生後10か月を過ぎたら腰が括れていい感じになりました。
      シオンとウェルシーは、どちらも11か月頃に5g増量でした。

      体調が戻ったので、現在のフードの量に体が慣れて体重が増えていくのかどうか、様子を見ていきます。
      今月中に繁殖スタッフさんと相談になるので、ご指導を仰ぎます。
      痩せるのも大変ですが、太らせるのも大変なんだな~と思いました。

      サナちゃん、現在もベスト体重をキープしているのでしょうね。
      盲導犬は、みんなしっかり健康管理をしていますね♪

関連記事

甘える犬

メス犬が発情出血の後に少量の出血!考えられる病気と対策は?

ウェルシーは、6月中旬から7月上旬にかけてシーズンが来ていました。 日本盲導犬協会ではメス犬のシー

記事を読む

伏せる犬

犬の妊娠時のおりものについて獣医さんに聞きました

ウェルシーの交配から2週間が経った頃、室内でペットシーツの上でワンをしたとき、少量の半透明のとろみの

記事を読む

飼い主の顔を舐める犬

犬のマウンティングは叱らなきゃダメ?飼い主が取るべき対策とは?

愛犬のマウンティングに悩んでいる飼い主さんはいませんか? 犬がマウンティングをする理由は、性的行動

記事を読む

散歩する犬

出産から2か月|母犬の回復状況

ウェルシーは2021年12月6日に2回目の出産をしました。 子犬たちは生後54日目に、それぞれのパ

記事を読む

子犬の肉球

犬の肉球のひび割れ治療はワセリンでいいの?カサカサの原因は何?

ウェルシー地方の冬は空気が乾燥します。 パピーたちの肉球がカサカサになるので、今までの仔は1日に1~

記事を読む

座る犬

犬の歯が折れたり欠けたりしたら抜歯するしかないの?

犬は噛む力も強く、歯も丈夫なイメージがありますが、以外にも折れたり欠けたりしてしまうことは多いのだ

記事を読む

桜と犬

新型コロナウィルスは犬にも感染するの?予防するには?

中国の武漢で発症した新型コロナウィルスですが、当初はそんなに心配しなくても大丈夫というようなことで

記事を読む

座る犬

犬がよだれをポタポタ垂らしているけど大丈夫?病気の心配は?

ある日、これといった理由も見当たらないのに、ウェルシーがよだれをポタポタ床に落としていました。 犬

記事を読む

オス犬の去勢手術の時期とメリットは?犬の性格が変わるって本当?

7月10日の週のシオンは忙しかったです。 12日に眼検診、14日に去勢手術がありました。 私たち

記事を読む

撫でて褒めてもらう犬

犬が飼い主にマウンティングする理由は愛情表現?

暑い時期になってからだと思うので、1か月くらい前からだと思うのですが、ウェルシーが夫の手や足をペロ

記事を読む

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

座る犬
犬にアーモンドを食べさせても大丈夫?

おつまみやおやつにお手軽なアーモンド。 抗酸化作用を持つ栄養素を含ん

カーペットを気にする犬
シニア犬が滑らない床に!フローリングにサンゲツのタイルカーペトを敷いてみた

フローリングの床は、硬い、滑るなどで犬との相性が悪いですよね。 今回

ネモフィラと犬
ラブラドールレトリバーの子犬は破壊王!なのか?

*記事には広告が含まれていることがあります。 2025年1月現在、7

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑