下痢しちゃうし犬を太らせるのも難しい

ウェルシーの入所時の体重は22.4㎏でした。

繁殖犬になったウェルシーは、将来の出産に備えるため体重を増やすようにと指令が出ています。

運動量は変えずフードを増やして体重UP計画

筋肉を落としたくないので、運動量は変えずフードを増やします。

くつろぐ犬

今までの経過

◆2018年9月

ウェルシーが繁殖犬になって、わが家で再びお預かりしたときの体重は22.8㎏で、フードはパピーウォーキング中と同じ145gでした。

お預かりしたときにフードを150gに増やすようにご指導をいただき、体重は24㎏まで増えました。

こちら→太った?体重測定と体型チェックをしてみた

◆2019年3月上旬

協会でメディカルチェックをして、フードの量を155gに増やすようにご指導をいただきましたが、体重は全く増えませんでした。

こちら→犬を健康的に太らせる!ウェルシー体重UP計画

◆2019年4月下旬

フードの量を160gに増やすようにご指導いただきました。

こちら→ラブラドールの標準体重はどのくらい?体重を増やしたい

慎重に順調に体重が増えてきた

3月の上旬にフードを155gにしたとき、3日目くらいに軟便になりました。

もしかしてウェルシーにとっては、155gを一気に消化するのは大変なのかな?

と思ってパピーの頃のように、その後1週間くらいの間は3回食にしました。

小分けにして1日当たり310gという量に慣れてもらい、その後は155gの2回食で大丈夫でした。

しかし、体重は全く増えなかったんです。

なので

160gにしましょう。

と繁殖スタッフさんのご指導で4月下旬から160gになりました。

160gにしたときは、もう少し慎重に約2週間は3回食にして、5月12日から2回食にしました。

体重は24㎏から24.8㎏まで増えました。

下痢しちゃいました

しかし!

5月16日の朝のツーで、見事な下痢!!

なんで?

慎重に進めてきたつもりでしたが、やっぱり2回食にして数日は頑張っていた内臓が悲鳴を上げちゃったかな?

ここのところ暑くなってきて、前日の15日の午後のお散歩はこんな状態でした。

夕方4時過ぎでしたが

あぢ~。

暑がる犬

日陰で休んで行こうよ~!

胃腸が疲れていたところに、急に暑くなったのもウェルシーには堪えたのかもしれません。

まだ暑さに体が慣れていませんものね。

下痢をしてしまったので、16日のごはんは60gの2回食にしました。

17日もまだ泥状便だったので、同じように60gの2回食。

18日の朝は通常の便に戻りましたが、いきなり160gにするとまたぶり返してしまうかもしれないので、朝100g、昼40g、夜100gにしました。

1日当たりの量もまだ少なめです。

19日は150gの2回食。

通常の便で過ごせているので、今日(20日)から160gの2回食にしていきます。

太るのも難しい

下痢した日(16日)の体重は・・・。

なんで体重計に横に乗っているのよ!

犬の体重測定

もう1度乗って。

とお願いしたら

やだ!

と言われたので、とりあえずこれで・・・。

24.2㎏

24.2㎏(尻尾が落ちているので24.4㎏くらいだと思う)でした。

まとめのようなもの

フードの量を増やしても、消化しきれず下痢をしてしまうと体重が増えないので、難しいですね。

顔が切れてしまっていますが、24.8㎏になったときの体型です。

立ち姿

触り心地がむっちりしてきました。

腰のくびれはありますが、個人的にはこれ以上太ると「おデブだな」という気がします。

どうなのでしょう?

月末に繁殖担当スタッフさんにご報告し、ご指示を仰ぐことになっています。

犬なんて、ごはんを増やせば体重が増えるかと思っていましたが、体重を増やすのも難しいですね。

油断すると太る私は羨ましいですが・・・。

元気な子犬をパピーウォーカーさんに委託していただけるように、ウェルシーと一緒に頑張っていきますね。

スポンサードリンク
PREV
成犬なのにしかも他人様に甘噛みしちゃう犬
NEXT
撫でると人の手を甘噛みしちゃう犬にはおもちゃを噛んでもらう

gd.vol へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. カエデPW より:

    カエデも太らすのに何難儀しています。
    私から見れば羨ましい限りなんですが、
    油断するとすぐに増えます(^◇^;)

    体重も少なくて胴回りのくびれが気になっています。
    一度に食べる量を増やすと下痢をする為、夜食を30g食べることになりましたが、先週末に下痢になってしまいまだ食べていません。

    兄弟たちは来月の中頃から2回食に移行する予定ですがカエデは未定です。

    本犬は食べるのは大好きなんですが…
    体かついていけないようです。

    • gd.vol より:

      カエデPWさん
      カエデちゃん
      ウェルシーとは父犬が同じなので、お父さんの体質なのでしょうかね?
      ラブラドールは太るイメージがありますが、なかなか太らない仔もいるんですね。

      カエデちゃんは育ち盛りですから、しっかり食べて体を作らないとですね。
      夜食や3回食の期間が長くなっても、体作りが優先ですよね(家族は大変ですが)

      急に暑くなってきたことも犬にとっては辛いと思うので、お互いにわんこの様子を見ながらコツコツやっていきましょうね。
      カエデちゃんも、ウェルシーも頑張れ!

  2. サナ父ちゃん より:

    サナとは真逆、サナはフードの量を減らしても、散歩の時間を90分~100分を1日に2セットやっても…
    体重変わらずてした(笑)

    個体差の大きさ、ありますね…

    ウェルシーちゃんも食べ過ぎで体調を崩してしまうようだと、それも問題ですし…
    運動不足も体力低下に繋がっては仕方がないですし…

    フードを変えてみるとか…?
    すみません、それぐらいしか思い浮かばないです…

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      ほんと、それぞれですね。

      ツムギはパピーの頃は
      ギリギリです。
      これ以上太らせないように!
      と訓練士さんに言われていました。
      生後10か月を過ぎたら腰が括れていい感じになりました。
      シオンとウェルシーは、どちらも11か月頃に5g増量でした。

      体調が戻ったので、現在のフードの量に体が慣れて体重が増えていくのかどうか、様子を見ていきます。
      今月中に繁殖スタッフさんと相談になるので、ご指導を仰ぎます。
      痩せるのも大変ですが、太らせるのも大変なんだな~と思いました。

      サナちゃん、現在もベスト体重をキープしているのでしょうね。
      盲導犬は、みんなしっかり健康管理をしていますね♪

関連記事

抱っこされる子犬

病院初体験 2回目のワクチン接種

4月16日 2回目のワクチン接種のため、動物病院に行きました。 この日は暖かくお天気も良

記事を読む

カークランドシグネチャードッグフードパッケージ

カークランドシグネチャー(コストコ)ドッグフードをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれていることがあります。 夫の親戚の人にカークランドシグネチャー(コストコ)の

記事を読む

銀杏並木を散歩する犬

秋に気をつけたい犬の病気と健康に過ごすための対策

11月になりましたね。 朝晩がめっきり冷え込むようになりましたが、お天気がいいと日中は過ごしやすく

記事を読む

飼い主の顔を舐める犬

犬のマウンティングは叱らなきゃダメ?飼い主が取るべき対策とは?

愛犬のマウンティングに悩んでいる飼い主さんはいませんか? 犬がマウンティングをする理由は、性的行動

記事を読む

フードを食べる犬

盲導犬繁殖犬飼育ボランティアが繁殖犬と生まれてくる子犬のために心掛けていること

ウェルシーだよ♪ あたしたち盲導犬の繁殖犬は、普段は家庭犬と同じように大好きな家族と一緒に、楽しく

記事を読む

おもちゃで遊ぶ犬

犬の耳から茶褐色の耳垢が~!犬の外耳炎の原因・治療・予防法

蒸し暑くなる梅雨時期は、犬も皮膚や耳にトラブルが起こりがちです。 ウェルシーが軽度の外耳炎と診断さ

記事を読む

飼主と並ぶ犬

ラブラドールレトリバーの4歳は良きパートナーに成長する頃だね

本日、2021年4月14日にウェルシーは4歳になりました。 ユオン君、ココアちゃん、ウェルシーを産

記事を読む

ハウスは避難場所?怖がりな犬も自分で対処できれば問題無し

犬が怖いと思うものはその犬によってそれぞれです。 ウェルシーは、家(自分のテリトリー)に見知らぬも

記事を読む

犬のこんな咳はケンネルコフ!治療中の経過報告

ツムギは12月9日から咳込んでしまい、その日に病院に行きました。 関連記事→犬のこんな咳はケンネル

記事を読む

散歩の引っ張り改善に役立つかも?自由散策

ウェルシーだよ♪ 今日は川もある広い公園に行ったよ。 みんなロングリードで広い場所で遊ぶのは好き

記事を読む

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

座る犬
犬にアーモンドを食べさせても大丈夫?

おつまみやおやつにお手軽なアーモンド。 抗酸化作用を持つ栄養素を含ん

カーペットを気にする犬
シニア犬が滑らない床に!フローリングにサンゲツのタイルカーペトを敷いてみた

フローリングの床は、硬い、滑るなどで犬との相性が悪いですよね。 今回

ネモフィラと犬
ラブラドールレトリバーの子犬は破壊王!なのか?

*記事には広告が含まれていることがあります。 2025年1月現在、7

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑