チャイムが鳴ると吠える犬
公開日:
:
繁殖犬~引退後のウェルシー, 吠え
ウェルシーは委託された頃から何かと吠える仔でした。
要求、興奮、警戒などが主な「吠え」の理由でした。
たくさん吠えるわけではなく一声ということが多かったです。
チャイムの音で吠えるようになってしまいました
ウェルシーはこの1か月くらい、来客のチャイムの音にほとんど吠えるようになりました。
やはり一声です。
現在はそれ以外でウェルシーの声を聞くことがほとんど無くなり、ピンポンで吠えると
あ、ウェルシー声出るんだ!
そっか、犬だっけ。
みたいな感じです。
そう言えば先日寝ているときにスズメの声に反応して、寝ぼけながら
ウォッ!
と吠えましたけどね。
次の瞬間、また寝ていました。
返事したいの?
吠えるのは、チャイムの音だけで来客に対しては吠えませんし、尻尾を振ってむしろ嬉しそうです。
Sit
と言うと玄関先でおとなしく座ってくれます。
先日は、やはりチャイムの音に吠えましたが、玄関でお客さんとお話したのでウェルシーにはケージに入ってもらいました。
House
と言うと、トットットとケージに入ってくれて、来客が帰るまで15分くらいの間、伏せて待っていてくれました。
いちいちチャイムで吠えてくれなくてもいいんだけどな~。
とは思うのですが、ウェルシーの様子を見ていると警戒というよりお出迎え?
チャイムが鳴ると私が
は~い。
と言うので、自分も返事してみる。
という感じにも見えます。
ネガティブな雰囲気もありませんし、来客に対して失礼なこともなく私の指示も聞いてくれるので、犬が苦手な方は大型犬の
わん!
という一声にびっくりするかもしれませんが、それだけなので
ああ、大きい犬がいるんだな。
程度でご迷惑にもならないと思います。
対策は
とりあえず、何もしません。
吠えないのに越したことはありませんが、叱って治るものでもありませんし、人が反応することで、吠えるとかまってもらえると思われても悪化しかねません。
吠えないときもあるので、そのときは褒めるようにしていますが、今のところは、吠えたことに人は反応しない方がいいような気がしています。
犬なので少しくらい吠えても、その吠えが他人に迷惑にならず、犬自身もストレスにならないのであればOKということにしたいです。
不思議なことに、夫や私が帰宅して意図的にチャイムを鳴らしてもそれには吠えないんですよね。
お客さんじゃないじゃん!
ということが分かっているのでしょうか?
お客さんが来てチャイムを鳴らすと、お客さんに対して
は~い♪
と言っている気になっているのではないかと、夫と話しています。
遊んでくれるのかな?
という期待や
誰だろう?
という不安が入り混じっているのかもしれませんね。
本当のところは、ウェルシーに聞いてみなければ分かりませんけどね。
まとめのようなもの
犬がチャイムの音で吠える場合は
- チャイムの音そのものが嫌い。
という場合もありますし
チャイムが鳴る=来客
になっていて
- 来客に対して警戒する気持ちがある。
- 来客に対して期待があり興奮する。
という場合もあります。
ウェルシーのチャイム吠えは
チャイムが鳴る=お客さんが来る
だと思いますが
- お客さんを警戒して追い払いたい。
- お客さんが来たことが嬉しくて興奮で吠えてしまう。
どちらでもないように感じます。
強いて言えば、来客に対する期待と不安があるのかなと思っています。
今のところは吠えないときを褒めて、吠えても一声なので淡々と接客をするようにしています。
変化があったらまた記事にしますね。
<追記>
YouTubeにいろいろなチャイム音があるので、自宅の音に近い物を流してみましたが無反応。
なにこれ?
偽物じゃん(笑)
しかし、私が
は~い♪
と言ったら、ウェルシーも
わん!
と言って玄関に行こうとしました。
そして
あれ?
玄関じゃないところで音がしたような・・・。
と??な感じになりました。
やっぱり自分も返事している気になっている?
2回目以降は
どーせ偽物でしょ!
になりました。
おもしろいな~。
おまけ
犬が来客に警戒して吠えて困っているという方は、私は完璧に治せなかったので参考になるかどうかわかりませんが
こちら→犬の来客吠えへの対処
をご覧ください。
見知らぬ人を警戒するのは犬として当然のことなので、吠えをゼロにしようとは思わず、犬を安心させてあげられるといいのかなと、個人的には思います。
関連記事
-
-
犬の吠えをやめさせる しつけ以外のヒント
最近、ウェルシーが小さかった頃の記事を読み返してみましたが、ウェルシーには「吠える」という傾向があり
-
-
成犬のしつけは犬と仲良く暮らすことを目指す
子犬の頃にうまくしつけたと思ったのに、成犬になってから言うことを聞かないということはありませんか?
-
-
犬におもちゃとおもちゃではないものを区別するように伝える
わが家にはウェルシー用の大きめのぬいぐるみが、現在2つあります。 白いクマさんは胸のところに「I♡
-
-
母犬の出産後のケアと体調管理
ウェルシーは2019年12月15日に初めての出産をしました。 子犬たちはすくすく成長し、2020年
-
-
チャイムが鳴ると吠える犬が吠えなくなりました
ウェルシーはパピーの頃から音に敏感で、家の中にいるときに外の物音に反応して一声吠えることがありまし
-
-
犬へのコマンドは命令というよりコミュニケーションになっている
パピーウォーカーは子犬を委託されると、子犬に少しずつ「Sit」「Wait」などのコマンドに従うことを
-
-
犬が毛を逆立てる理由 威嚇だけじゃない恐怖でも毛を逆立てる
ウェルシーだよ♪ よいこのみんなは毛を逆立てるっていうことはある? この前、あたしはママのお膝で
-
-
犬にも個性がある!性格や行動を理解して仲良く暮らそう
富士ハーネスに遊びに行ってきました。 富士ハーネスは、ウェルシーが生まれて生後約2か月までを過ごし、
-
-
文句吠え?パパを隠したでしょ!!
ある朝、お仕事に行くパパをウェルシーと一緒に見送りました。 ウェルシー パパはお仕事に行ってくる
-
-
友好的な犬とアヒル アヒルの飼育員に学ぶ「本物」の愛情
ウェルシーは、人にも人以外の動物にもとても友好的です。 小さい頃は、人でも犬でも猫でも鳥でも わ
Comment
そうですね~♪
あまこちゃん、きっとママさん真似て、
「は~い♪」
って、お返事してるんでしょうね~♪
かわいいですし、さすがめっちゃお利口さんです♪
このままいいコでいいママになって欲しいですね~♪
サナ父ちゃんさん
最近、張り切って?お仕事してくれちゃいます。
今日も、ご近所さんが来たらチャイムが鳴る前に足音で
わん!
軽く吠えました。
ご近所さんに
あらぁ~。
誰か来たよって教えてくれるの?
おりこうさんね~。
と褒められて、得意そうに玄関で尻尾を振っていました。
これはこれで、まいっか。
と思ってしまいます。
ウェルシーは、盲導犬より聴導犬に向くかも?