甘えん坊犬は幸せな犬!愛情を注いで育てるってどういうこと?

公開日: : 犬育て

私はいろいろな方のブログを読むのが好きなのですが、あるブログに

甘えん坊の犬は幸せ

というお話がありました。

仰向けで寝る犬

こんな格好で寝ているつむたん。

愛情いっぱいに育てることが大切

その記事によると、人間でも動物の子どもでも可愛がられて育った子どもは、飼い主や親とよくコミュニケーションが取れるようになり、思いやりのある優しい子になりますが、その分甘えん坊になるのだそうです。

愛情をたっぷり受けて大事にされた子は、ストレスも少なく安定していて、余裕があるため他人にも周りの環境にも寛大になれ、多少の環境の変化やストレスにも強くなるということです。

確かにわが家でお預かりしたパピーたちも、繊細な部分を持つ仔たちでしたが、その仔なりに受け入れられる幅が広がりました。

しつけの部分は大雑把でも(訓練士さんごめんなさい)人に寄り添ってくれる可愛い仔(親ばか)に育っていったと思います。

仲良く眠る犬と飼い主

甘えん坊同士(笑)

自己都合の愛情になっていないか?

では、愛情いっぱいに育てるというのはどういうことなのでしょう?

1.伸び伸びと放任は違う

叱られてばかりの犬は、飼い主さんの挙動にビクビクしたり不安定になったりして、それが問題行動を生んでしまうこともあります。

愛情いっぱいで伸び伸び育てたほうが犬も人も幸せに過ごせます。

しかし

例えば、犬を吠えっぱなしにしているとか、興奮しているのを放っておくというのは「伸び伸び育てている」のではなく「放任」だと思います。

犬自身が何らかの理由でストレスを感じている状態なので、人が介入して落ち着かせてあげることが犬のためになります。

2.甘えさせるのと甘やかしは違う

犬が居心地良く過ごせる空間を作ってあげたり、健康管理をするのは愛情ですし、コミュニケーションを取ってあげるのは、犬の心を満たしてあげること、甘えさせてあげることになります。

アイコンタクトをする犬

しかし

おねだりされるからと、ついついおやつをあげてしまうのは甘やかし。

愛情があるからあげるのでしょうが、おやつの量は適度な量を決めなければ肥満や栄養の偏りを招いたりして、犬のためにはなりません。

寝ている犬を可愛いからと撫でに行ったり、やたらに声をかけたりするのも愛情からの行動なのでしょうが、犬は落ち着いて眠ることができず、犬のためにはなりません。

まとめのようなもの

パピーウォーカーになったとき、訓練士さんからは

愛情いっぱいに育ててくださいね。

と言われましたが、よく考えると「愛情」って抽象的で難しいですね。

適切な愛情というのは、その仔のことを

可愛い。

大好きだよ。

と思う気持ちからの行動であっても、その行動が

  • その仔のためになるかならないか?
  • その仔のニーズにマッチしているかいないか?

を考えてあげないといけないのですね。

人間界には

有難迷惑

っていう言葉もありますものね。

  • 自分都合の「愛情の押しつけ」になっていないか?
  • 相手の立場に立っているかどうか?

ときどき立ち止まって考えてみようと思いました。

適切な愛情を注がれている犬は、心が安定しているので、甘えん坊であっても依存的になったり、分離不安になったりはしません。

幸せな甘えん坊犬を目指していきたいです。

(写真は、ツムギ、シオン、ウェルシーです)

スポンサードリンク
PREV
犬にも個性がある!性格や行動を理解して仲良く暮らそう
NEXT
もはやマンガだ!警戒吠えさえも笑いに変える犬

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. サナ父ちゃん より:

    仰るとおりですね…
    人間の側の対応ひとつで、そのコの一生が決まってしまいますものね…
    甘やかす事はそのコの為にならない…
    でも、ついそのコの言う事に何でもついつい、応えちゃう…

    人間の側がしっかりしないといけないですね…

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      一つの基準として、その仔のためになるかどうか、よく考えていこうと思いました。
      犬を幸せにできるのは、一緒に生活する家族ですものね。

関連記事

ケージに伏せる犬

犬は人の気持ちが分かるよね

犬は何でも分かっていると思うときがありますよね。 人の言葉を話すことはできませんが、人をよく観察し

記事を読む

伏せる犬

犬は家族の中で誰が一番好き?

愛犬は家族全員に対して同じ態度をとりますか? 家族の中で誰かは犬に好かれていて、誰かは嫌われている

記事を読む

膝の上で寝る子犬

甘やかされて育った犬はどうなる?

*記事には広告が含まれていることがあります。 パピーウォーカーは子犬を委託されるとき、訓練士さんか

記事を読む

子犬から大人の犬へ 今が頑張り時

9月1日の眼科検診の日に、イージーウォークハーネスをお借りしました。 ママ、あたしお洒

記事を読む

散歩する犬

犬は飼い主に似るって本当?犬の性格は環境や年齢によって変わるの?

犬は飼い主に似ると言いますが、本当でしょうか? また年齢によって性格が変わってくるものなのでしょう

記事を読む

見送りする犬

犬の記憶力はどのくらい?楽しい記憶で脳内を満たしてあげよう

「犬は今を生きている」といいます。 しかし、犬がいろいろなことを記憶していることは、日頃の犬の行動

記事を読む

座る犬

犬が嫌いな音と好きな音|音に敏感な犬との暮らし

ウェルシーは、生活音にいちいちビクビクするわけでもありませんし、雷や花火やサイレンの音も大丈夫です。

記事を読む

散歩する犬

凶暴な犬は飼い主が作る?犬が攻撃的な行動を見せるときの対処法

人に対して犬が吠える、唸る、噛むなどの行動を取ると、反抗的だとか攻撃的だと感じませんか? 犬は人の

記事を読む

膝の上で甘える子犬

委託から1週間 この仔どんな仔?

ウェルシーが家にやってきて、6月10日で1週間が経ちました。 パピーを迎えると、最初の1週間が

記事を読む

挨拶するアヒルと犬

友好的な犬とアヒル アヒルの飼育員に学ぶ「本物」の愛情

ウェルシーは、人にも人以外の動物にもとても友好的です。 小さい頃は、人でも犬でも猫でも鳥でも わ

記事を読む

備中高松城案内板
犬連れ備中高松城址公園|日本の歴史の転換点の舞台裏の城

ウェルシーだよ♪ 岡山県にある「備中高松城址公園」に連れて行って

本丸
犬連れ備中松山城|天空の山城は雲海だけじゃない魅力がたくさんあるよ

ウェルシーだよ♪ 岡山県にある「備中松山城」に連れて行ったもらったよ

もみじ
犬連れ富士河口湖紅葉まつり|もみじ回廊から大池公園へ散策

ウェルシーだよ♪ 富士河口湖紅葉まつりに連れて行ってもらったよ。 河

月山富田城駐車場
犬連れ月山富田城跡|中国地方屈指の難攻不落の山城

ウェルシーだよ♪ 島根県安来市にある月山富田城(がっさんとだじょう)

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑