主従関係って何よ?犬育て初心者を悩ませるこの言葉

公開日: : 第一話 イズモ, 犬育て

2013年9月

イズモがわが家にやってきて1か月が経ちました。

イズモは9月20日で、生後3か月になりました。

子犬との付き合い方が分からない

最初はお互いに初対面同士。

付き合い方が分からないのも仕方ないのかもしれません。

私はペットショップで見るような子犬しか知りませんでした。

小さくて可愛くて、動くぬいぐるみのように思っていたのかもしれません。

しかしわが家にやってきた子犬は、見た目はすご~く可愛いのに、機嫌を損ねると小さな猛獣 状態で、噛む、飛びかかる、吠える、暴れるで、本当に大変でした。

どう接していいか分かりませんでした。

この頃は、興奮して攻撃的になるイズモを見て

イズモはわが家にやってきて幸せなんだろうか?

と悩んだりしていました。

でも、寝ている時のイズモは本当に可愛くて、この仔を幸せにしてあげなくちゃ。

だって10か月しか一緒にいられないんだから。

そう思いました。

イズモを、母犬アリスの繁殖犬ウォーカーさんから、手渡されたときから、私は「10か月」というのを意識していました。

最初からお別れを意識した、イズモとの生活だったんだ!

ということを思い出し、私はスイッチを入れました。

悩んでいる場合じゃない!

一日一日が大切!

楽しく過ごさなきゃ!

ありのままの子犬を受け入れる努力をする

いい子で可愛いイズモだけじゃなくて、反抗的なイズモだって、全部大好きだよ。

受け入れていくと、イズモも寄添ってくるようになりました。

少しずつ、心が通うと感じ始めたのが、イズモが来て1か月経った頃でした。

o0400030013057944159[1]o0400030013057941859[1]o0400030013057941860[1]

主従関係ってなんだろう?

この頃、私をへこませたのは、がぅがぅイズモに対して言われる周囲の

主従関係が出来ていないんじゃないの?

という言葉でした。

生後3か月で主従関係が出来ていなくてはいけないのか?

そもそも主従関係って何よ?

主従関係の前に信頼関係じゃないのか?

犬は社会生活をする動物なので、家族を群れとみなします。

なので、人がリーダーにならなければなりません。

犬を飼ったことがなかった私でも聞いたことがある話ですが、犬にとってのリーダーって、どんなものなのでしょう?

威厳があって、人は絶対。

躾けは厳しくて、犬は人に逆らったら怖いので言うことを聞く。

リーダーはなめられてはいかん!

ということ?

リーダーよりも親子のように

飼い主さんといると楽しい。

飼い主さんが大好きだから、言うことを聞きたくなる。

褒められると嬉しい。

私はこっちのほうがいいな。

子供だって厳しいだけで躾けると、叱られるのが嫌だから親の前ではいい子になっていても、親の目の無いところで悪いことしたりするでしょう?

もしくは、叱られることに委縮して、親の顔色を伺い、自分を諦めてしまう子になったりしませんか?

犬をあまり擬人化するのもどうかと思いますが、犬だって同じなんじゃないのかな?と思うのです。

イズモは犬だけどわが家の長女だよ。

まとめのようなもの

生後3か月、まだ月齢が低い子犬が人から見て「反抗的」と思えるような行動を取っても、感情をコントロールしたり、気持ちをうまく表現できないということなのだと思います。

個人的には、主従関係よりも親子のように接していきたいと思いました。

こんな記事も書きました

こちら→犬との関係づくりを考える|上下関係?信頼関係?人と犬の幸せな関係は?

スポンサードリンク

スポンサードリンク

PREV
初めてのレクチャー
NEXT
3回目のワクチン終了お散歩全面解禁

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

落ち着いた犬に育てたい!コツってあるの?

ただいま~。 と帰ってきて犬が お帰り~!お帰り~!! と尻尾をブンブン振って、嬉しくてぴょん

記事を読む

花火や雷を怖がる犬 対策を考えてみた

先日、地元の夏祭りがありました。 小さなお祭りですが、夜店が出たり打ち上げ花火も上がります。

記事を読む

隙間は好き間?犬が狭い場所を好むのはなぜ?

犬が狭い場所に入っていることはありませんか? ツムギはちょっとした隙間に入るのが好きです。 広い

記事を読む

犬の来客吠えへの対処

イズモがお散歩中に出会う他犬に吠えるようになってしまった生後8か月頃。 その頃から来客に向かって吠

記事を読む

ペンギンの置物に興味を示す犬

フレンドリー過ぎる犬の気質を長所だと思うことにした

一般にラブラドールやゴールデンなどは、人懐こい仔が多いと思います。 ただでさえ人懐こい犬種なのに、

記事を読む

生後6か月・犬もギャングエイジ?子犬の成長に寄り添っていこう

ギャングエイジとは、小学3年~4年生あたりの子どもに表れる状況です。 今までは家が近いとか、親同士

記事を読む

犬が飼い主をじっと見つめてくるのは気持ちを伝えたいから

犬は人をじっと見つめて、何かを伝えたいように見えるときがありますね。 いろいろな場合がありますが、

記事を読む

犬を甘やかせてはいけない?

2013年12月、イズモは生後6か月になりました。 家族とコミュニケーションが取れるようになってき

記事を読む

何がストレスの原因?子犬がイライラするのはなぜ?

シオンはもうすぐ生後5か月になります。 家に来た頃は、オレ様で態度もデカく、大物なのかと思いました

記事を読む

家族の見送りを日課にする犬

パパが毎朝仕事に出かけるとき、イズモは私と一緒にパパの見送りをしていました。 見送りは日課 あたしの

記事を読む

エリザベスカラー
繁殖引退犬6歳、避妊手術をしました!手術の流れと方法を解説

8月に盲導犬繁殖犬を引退したウェルシーですが、9月半ばに避妊手術をし

待合室にて
動物病院を受診するコツ!獣医さんに聞きました

わが家でお預かり中の、盲導犬繁殖犬ウェルシーですが、この度「引退」と

大型犬(フリー)エリア座る犬
【わん’s広場in秩父】暑くても寒くても雨の日だって遊べる秩父最大のドッグラン&カフェ

ウェルシーだよ♪ 今年(2023年)のウェルシー地方の夏は、めちゃく

散歩する犬
【サミーフィッシュ】いつものごはんにふりかけるだけ!犬猫の肝臓・脳・関節をサポートするサプリ

わが家のウェルシーさん、6歳を過ぎて相変わらず活発なおてんば娘…いや

ペットの命を守る本
うちのこの救急隊員になる!ペットセーバー講習を受講しました

夫が「ペットセーバー講習」を受講しました。 ペットセーバーって何?

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑