盲導犬御用達ワンツーベルトを使うことにしました

今さら感がありますが、ウェルシーの屋外での排泄に盲導犬が使うワンツーベルトを使ってみようと思いました。

ワンツーベルトはなかなかの優れもの!

ワンツーベルトとは、盲導犬を外で排泄させたいときに、目の不自由な人がわんこの排泄物を片付けるのは困難なため、排泄物をキャッチできるように作られたものです。

これが実際なかなかの優れものだと、今さらながら気付きました。

ワンツーベルトとは

協会によって少しずつ違うのですが、基本的な構造は同じです。

布テープにナスカンやフックを付けてあります。

犬が動いてもゴムベルトがフィットしていい感じです。

ワンツーベルト

このベルトにビニール袋を付けて使うのですが、これ1本でオスメスどちらにも使えます。

ワンツーベルトの使い方プリント

屋外で他人に迷惑にならない場所が少ない

私たちは住宅地に住んでいますが、周辺の犬の飼い主のマナーはものすごく悪いです。

特に犬を飼っていない人は、他人の犬のお蔭で迷惑を被るのですからたまりません。

うんちは拾えばいいでしょ。

と思いますが、そこは生き物のこと。

軟便だったりすると苦労しますね。

下の写真はシオンですが、うちでは犬がしゃがんだらお尻の下にビニール袋を広げてそこに受けています。

排泄する犬

しかしウェルシーさん、腰を据えてツーをする場所がなかなか決まらないひと。

あちこち動き回りますし、しゃがんだと思えばその格好で前へ前へと前進してみたり、世話の焼ける奴なんです。

それだけではなく周辺も空き地が減っているので、ワンをさせるのも気まずいですし、出かけたときに迷惑にならない場所を探すのも難しくなっています。

そうだ!ワンツーベルトがあるじゃん!!

今さらながら思い出した私は、いつだったか神奈川訓練センターに行ったときにワンツーベルトをお借りしました。

繁殖犬は、協会から貸していただけるのはケージだけです。

その他必要な物は「各自購入」ということになるのですが、買ってしまってから、ウェルシーに

絶対に嫌です!

と言われたら涙ものなので

使えるかどうか試したいのでお借りできますか?

と聞いたら、快くしばらく貸していただけることになりました。

1年(以上)ぶりだけど大丈夫かな?

ねえねえママちゃん。

見上げる犬

なあに?

ちっこ。

りょーかい!

新しいおもちゃ

じゃなかった、ワンツーベルトを使ってみよっか?

あれれ?

ウェルシー、固まった?

さあ~♪

ワンツーしよう~♪

(努めて明るく言ってみました)

ワンツーベルトで排泄しようとする犬

ワンツー♪ワンツー♪

なんか、シートを蹴散らす勢いでくるくる回っているな~。

ワンツーベルトで排泄しようとしている犬

ワンツー♪ワンツー♪

無事着地。

ワンツーベルトで排泄する犬

Good~♪

背中を丸めている姿が情けないですが、ワン完了です。

くるくる回っても、排泄の後に

イエ~イ♪

と戻ってきても、ずれたり外れたりしないです。

ワンツーベルトって優れものだったのね!!

ちなみにこの日は、寝起きで絶対出るはずのツーを

嫌です。

出ません。

とごねました。

しかし

ウェルシー、ワンツーベルトしよっか♪

と言って装着したところ、やる気モードになり、あっという間にツー完了。

案外好き?

伏せる犬

いやいや、ママは助かります。

ウェルシー

パピーの頃もママは

訓練でやってくれよ~。

と思いながら渋々ワンツーベルトを使っていましたし、戻ってきてからは初挑戦。

にも関わらず、ウェルシーはさらっとクリアしてくれました。

ありがとね。

まとめのようなもの

私はビニール袋の中に小さく切ったペットシーツを入れていますが、凝固剤も市販されています。

猫砂を使う人もいるそうですよ。

私が住む地域の自治体では燃えるゴミとして出せるので、ワンもツーも「うんちが臭わない袋BOS」に入れて燃えるゴミで出します。

うんちが臭わない袋

散歩中に使っていたら

道路を汚さなくていいね。

犬はみんなそれを使えばいいのに。

と言う人と

犬が可哀想。

と言う人に分かれそうですね。

ウェルシーはさらっと受け入れてくれて、嫌そうなそぶりを見せなかったので使っていこうと思います。

関連記事→ワンツーベルト練習中 実際に使ってみる

スポンサードリンク
PREV
うちに来てくれてありがとう「うちの子記念日」
NEXT
利己的だっていい!私がボランティアを続ける理由

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

遊んで欲しい犬

これもシニアの兆し?後追いが始まった!ラブラドールレトリバー7歳半

*記事には広告が含まれていることがあります。 ウェルシーは9月14日で7歳5か月になります。 つい

記事を読む

散歩する犬

気圧の変化が犬にも影響与える?雨を予測する犬

カエルならともかく、犬が雨を予測できるというのは聞いたことがないですよね? 多分偶然なのでしょ

記事を読む

座る犬

寒さ対策になるかな?犬にネックウォーマーを着用させてみました

ウェルシーだよ♪ 12月の上旬はまだまだ暖かかったけど、かなり寒くなってきたよ。 年末寒波がやっ

記事を読む

体重測定

ラブラドールレトリバー5歳|老化現象?代謝が落ちてきた?

愛犬の健康管理の一つとして、時々体重をチェックすることは大切ですね。 太ったか痩せたかを、見た目で

記事を読む

トイレのしつけ

子犬がやってきてすぐに必要なしつけの一つがトイレのしつけです。 初めての子犬に、上手にトイレをしつ

記事を読む

盲導犬パピーツムギ 5か月齢トイレトレーニングの完成度報告

子犬を家に迎えてすぐに始めなくてはならなくて、なかなか大変なのがトイレトレーニングですね。 盲

記事を読む

散歩の引っ張り改善に役立つかも?自由散策

ウェルシーだよ♪ 今日は川もある広い公園に行ったよ。 みんなロングリードで広い場所で遊ぶのは好き

記事を読む

これも反抗期? ワンツーの自己主張

盲導犬のトイレは、犬が勝手に排泄をしてしまうとユーザーさんが排泄物を片付けるのは難しいので、指示で排

記事を読む

盲導犬パピーの排泄の悩みそれぞれと解決方法

5回目のレクチャーの日、ゲームの後に「排泄のお悩み」座談会をしました。 パピーを迎えた日から毎日ト

記事を読む

散歩中に立ち止まる犬

犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも

ウェルシーだよ♪ お散歩に行ったよ。 暖かくなってきて、ちらほら梅が咲き始めていたよ。 ノー

記事を読む

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

美保関灯台からの景色
犬連れ美保関散策|美保神社・青石畳通り・美保関灯台

ウェルシーだよ♪ 島根県松江市にある美保関を散策したよ。 江戸時代か

抱っこされる子犬
明日へ命を繋ぐ!盲導犬繁殖引退犬ウェルシーに孫が生まれました

わが家のお預かり繁殖引退犬ウェルシー、この度孫が生まれ、晴れておばあ

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

散歩する犬
犬の急性胃腸炎は早急に動物病院へ!原因・症状・治療・完治まで

9月も終盤になりましたが、まだ、日中は30℃近くなる日もあるウェルシ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑