盲導犬御用達ワンツーベルトを使うことにしました
公開日:
:
繁殖犬~引退後のウェルシー, 盲導犬式トイレトレーニング
今さら感がありますが、ウェルシーの屋外での排泄に盲導犬が使うワンツーベルトを使ってみようと思いました。
ワンツーベルトはなかなかの優れもの!
ワンツーベルトとは、盲導犬を外で排泄させたいときに、目の不自由な人がわんこの排泄物を片付けるのは困難なため、排泄物をキャッチできるように作られたものです。
これが実際なかなかの優れものだと、今さらながら気付きました。
ワンツーベルトとは
協会によって少しずつ違うのですが、基本的な構造は同じです。
布テープにナスカンやフックを付けてあります。
犬が動いてもゴムベルトがフィットしていい感じです。
このベルトにビニール袋を付けて使うのですが、これ1本でオスメスどちらにも使えます。
屋外で他人に迷惑にならない場所が少ない
私たちは住宅地に住んでいますが、周辺の犬の飼い主のマナーはものすごく悪いです。
特に犬を飼っていない人は、他人の犬のお蔭で迷惑を被るのですからたまりません。
うんちは拾えばいいでしょ。
と思いますが、そこは生き物のこと。
軟便だったりすると苦労しますね。
下の写真はシオンですが、うちでは犬がしゃがんだらお尻の下にビニール袋を広げてそこに受けています。
しかしウェルシーさん、腰を据えてツーをする場所がなかなか決まらないひと。
あちこち動き回りますし、しゃがんだと思えばその格好で前へ前へと前進してみたり、世話の焼ける奴なんです。
それだけではなく周辺も空き地が減っているので、ワンをさせるのも気まずいですし、出かけたときに迷惑にならない場所を探すのも難しくなっています。
そうだ!ワンツーベルトがあるじゃん!!
今さらながら思い出した私は、いつだったか神奈川訓練センターに行ったときにワンツーベルトをお借りしました。
繁殖犬は、協会から貸していただけるのはケージだけです。
その他必要な物は「各自購入」ということになるのですが、買ってしまってから、ウェルシーに
絶対に嫌です!
と言われたら涙ものなので
使えるかどうか試したいのでお借りできますか?
と聞いたら、快くしばらく貸していただけることになりました。
1年(以上)ぶりだけど大丈夫かな?
ねえねえママちゃん。
なあに?
ちっこ。
りょーかい!
新しいおもちゃ
じゃなかった、ワンツーベルトを使ってみよっか?
あれれ?
ウェルシー、固まった?
さあ~♪
ワンツーしよう~♪
(努めて明るく言ってみました)
ワンツー♪ワンツー♪
なんか、シートを蹴散らす勢いでくるくる回っているな~。
ワンツー♪ワンツー♪
無事着地。
Good~♪
背中を丸めている姿が情けないですが、ワン完了です。
くるくる回っても、排泄の後に
イエ~イ♪
と戻ってきても、ずれたり外れたりしないです。
ワンツーベルトって優れものだったのね!!
ちなみにこの日は、寝起きで絶対出るはずのツーを
嫌です。
出ません。
とごねました。
しかし
ウェルシー、ワンツーベルトしよっか♪
と言って装着したところ、やる気モードになり、あっという間にツー完了。
案外好き?
いやいや、ママは助かります。
ウェルシー
パピーの頃もママは
訓練でやってくれよ~。
と思いながら渋々ワンツーベルトを使っていましたし、戻ってきてからは初挑戦。
にも関わらず、ウェルシーはさらっとクリアしてくれました。
ありがとね。
まとめのようなもの
私はビニール袋の中に小さく切ったペットシーツを入れていますが、凝固剤も市販されています。
猫砂を使う人もいるそうですよ。
私が住む地域の自治体では燃えるゴミとして出せるので、ワンもツーも「うんちが臭わない袋BOS」に入れて燃えるゴミで出します。
散歩中に使っていたら
道路を汚さなくていいね。
犬はみんなそれを使えばいいのに。
と言う人と
犬が可哀想。
と言う人に分かれそうですね。
ウェルシーはさらっと受け入れてくれて、嫌そうなそぶりを見せなかったので使っていこうと思います。
関連記事→ワンツーベルト練習中 実際に使ってみる
関連記事
-
-
犬の老化の始まりを感じるのはいつ?
私たちはパピーウォーカーだったので、いつも家にいるのは子犬で おとなになったな~。 と思うとお別れ
-
-
犬が誤飲したときの怖い症状!基本はすぐに病院へ!
ウェルシーだよ♪ ママとおもちゃで遊んで、少しカミカミしていたよ。 ママが ウェルシー♪
-
-
チャイムが鳴ると吠える犬
ウェルシーは委託された頃から何かと吠える仔でした。 要求、興奮、警戒などが主な「吠え」の理由でした。
-
-
ラブラドールレトリバー7歳|嫌でもシニアを意識するステージに入りました
*記事には広告が含まれていることがあります。 2024年4月14日、ウェルシーは7歳の誕生日を迎え
-
-
盲導犬パピーツムギ 5か月齢トイレトレーニングの完成度報告
子犬を家に迎えてすぐに始めなくてはならなくて、なかなか大変なのがトイレトレーニングですね。 盲
-
-
一難去ってまた一難?犬との暮らしは大変なこともあるけれど
ウェルシーだよ♪ あたしのシーズンは、3月4日で終わったよ。 2月15日からだったので、
-
-
犬には人の気持ちを察する能力がある?不思議なツー事件
犬には人の気持ちを察する能力があると言われています。 まだ分かっていないことも多いようですが、わん
-
-
犬が散歩で引っ張る理由と引っ張りを直すしつけ2つの方法
ウェルシーだよ♪ ママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日は、家から歩いて30分くらいのところにあ
-
-
犬は人の気持ちが分かるよね
犬は何でも分かっていると思うときがありますよね。 人の言葉を話すことはできませんが、人をよく観察し
-
-
犬って時間が分かるの?約束の時間に飼い主の帰宅を待つ犬
犬と暮らしていると 犬は時間が分かる! と感じることがありますよね。 犬の体内時計は正確 犬にも
Comment