犬を楽しませる遊び方!遊びにはリズムも大切だった

日本盲導犬協会では、パピーウォーカーに対して

パピーとたくさん遊んでくださいね。

と指導をしています。

盲導犬にとっては「人と一緒に楽しく作業をする」ことが大切なので、候補パピーにはひとり遊びをさせず、人と一緒に遊ぶことを教えていきます。

犬との上手な遊び方を考えていきます。

犬と上手に遊ぶには?

子犬は遊びを通して、人と生活することの楽しさを学んだり、コマンドに従うことを学ぶことができます。

そのためには遊びの中でちょっとした工夫が必要です。

人と遊ぶのが楽しくなる遊び方

パピーウォーカーさんは、おもちゃを使ってパピーとたくさん遊んでいると思いますが、わが家でも主にこんな遊びをしています。

具体的な遊び方に興味のある方は過去記事をご覧くださいね。

ボール遊びをする子犬

1.引っ張りっこ遊び

ロープなどを使って「OK」の合図で咥えさせ「OUT」の指示で離すようにします。

これができるようになったら間に「Sit」「Down」「Wait」などを入れていくと、遊びながら指示に従うことも楽しくトレーニングができます。

関連記事→アウト・オッケーおもちゃで遊ぼう!人と遊ぶのが楽しくなる室内遊びの教え方

2.ボールの持って来い

ボールを投げて「OK」の合図で持ってきてもらい「OUT」の指示で離す。

おもちゃで遊ぶのが楽しい。

だと、なかなかボールを持ってきてくれず

おもちゃを使って人と一緒に遊ぶのが楽しい。

と思ってもらうことが大切ですね。

関連記事→犬とちょっと上級のボール遊びを楽しもう

3.おもちゃ探しゲーム

引っ張りっこや持って来い遊びが、どちらかというと本能を満たす遊びなのに対して、隠したおもちゃを探す遊びは「頭を使う遊び」になります。

犬のレベルに合わせて難易度を変えると楽しめます。

関連記事→おもちゃ探しゲームで犬の「待て」を強化できるかも?

犬の性格に合わせて遊びのリズムを変える

ウェルシーは人への期待が高く、人と一緒に何かをするのが大好きです。

なので、遊ぶのも大好きなのですが、引っ張りっこやボールの持って来い遊びは、興奮しがちです。

ウェルシーが楽しいと感じる遊びのリズムがあるみたいで、それが「ミッキーマウスマーチ」のテンポだということに最近気づきました。

タッカタンタッカタンタッカタカタン♪

ウェルシーのノリがいいので、今まで自然にそのリズムで遊んでいたようです。

特にパピーレクチャーのときは周りの人や犬に気を取られず、自分に集中して遊んでくれるリズムがミッキーマウスマーチで、無意識にそのリズムで夢中づくりに臨んでいました。

夢中づくりウェルシー

それは、ウェルシーにとっては興奮を煽るリズムでもあったようで、おそらく遊びが終わった後も、体は疲れていても頭はスイッチが入ったままの覚醒状態になっていたと思います。

ウェルシーは興奮しやすい仔なので、今までもお散歩はゆったり歩いたり、声のかけ方や人の動き方も穏やかにゆったりにするように心掛けていました。

遊びの中でも「Wait」で時間を取ったり、ゆっくり動く場面も入れるように心掛けていたつもりです。

しか~し!

遊び方がミッキーマウスマーチじゃダメじゃん!

と、今更ながら気付きました(もっと早く気付けよ!です)

最近は「キラキラ星」のリズムで遊んでいます。

キ~ラキラ光るお空の星よ♪

かなりゆっくりなテンポになり、ウェルシーも??でしたが、最近は穏やかに遊んで満足するようになりました。

ボールを持って来る犬

遊びのリズムを変えてまだ1週間くらいですが、夫が

ウェルシーは興奮してもすぐ落ち着くようになったね。

と言うようになりました。

キラキラ星のリズムで遊んでいるからね~♪

と言うと

関係ないだろう?

成長してきたってことだろう?

と言いますが、私も正直なところは分かりません。

ただ、遊びのリズムが今までウェルシーの好きなリズムにはまりすぎていて、体は疲れても頭は覚醒状態の時間が長かったとすると

自分が大好きなこと=人への興奮

に対しても、些細な刺激で興奮スイッチが入りやすくなってしまうのではないかと思うのです。

これは逆のパターンも同じですね。

「楽しい」と感じることで、犬のやる気を引き出せるので、ノリの悪い仔は少しアップテンポで遊んであげると良いのかもしれません。

まとめのようなもの

犬にとっての遊びは、自分が思っていた以上に奥が深いのかもしれません。

遊びを通して、人との絆を強めたり指示に従うことを教えたりすることができます。

良い遊び方をして、犬に良い学習をしてもらえるように心掛けていきます。

遊びを主導する人のリズムも、犬の心に影響を与えるのかもしれないと思いました。

いろいろと工夫をしていきます。

スポンサードリンク
PREV
犬がわがままで反抗的で困っています
NEXT
犬連れ与野七福神めぐり

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

上目づかいで何か言いたそうな犬

チャイムが鳴ると吠える犬が吠えなくなりました

ウェルシーはパピーの頃から音に敏感で、家の中にいるときに外の物音に反応して一声吠えることがありまし

記事を読む

伏せる犬

ラブラドールは番犬に向かないと言うがやるときはやる?うちのこ優秀な番犬のセンスがあるかも?

ウェルシーは音に敏感で、音の大きさにかかわらず突発的な音にびっくりしたり、一声吠えることがあります

記事を読む

散歩する犬

犬も夏太りする

夏になると食欲減退で夏痩せする人もいれば、冷たくて甘いおやつをつい食べて?夏太りするという人もいます

記事を読む

子犬と遊ぼう ボール遊び

ツムギはお泊りから帰ってきた日と次の日くらいまで、やや興奮気味でした。 まるで修学旅行から帰っ

記事を読む

クレートで眠る犬

犬にも個性がある!性格や行動を理解して仲良く暮らそう

富士ハーネスに遊びに行ってきました。 富士ハーネスは、ウェルシーが生まれて生後約2か月までを過ごし、

記事を読む

フードを食べる犬

盲導犬繁殖犬飼育ボランティアが繁殖犬と生まれてくる子犬のために心掛けていること

ウェルシーだよ♪ あたしたち盲導犬の繁殖犬は、普段は家庭犬と同じように大好きな家族と一緒に、楽しく

記事を読む

子犬と遊ぶ ゲームでコミュニケーション

先日の4回目のレクチャーの時に、目標のひとつとして ★Downやお手など、Sit以外のことがで

記事を読む

散歩する犬

犬の2歳は反抗期?落ち着きが出てくる頃?

2019年4月14日 ウェルシーは2歳の誕生日を迎えました。 父犬ユオン君、母犬ココアちゃん

記事を読む

ボール遊びをする犬

ラブラドールレトリバー3歳9か月|もう若いって言えないわ!

2021年を迎えました。 明けましておめでとうございます。 ウェルシーは今月14日で3歳9か月にな

記事を読む

ロープで遊ぶ子犬

室内遊びでしつけ上手|犬が人の指示に従うのが楽しくなる!

日本盲導犬協会では、おもちゃは人と犬とのコミュニケーションツールという位置付けで、おもちゃを使った遊

記事を読む

麦茶を飲む犬
犬に麦茶は大丈夫?ダイエット中の犬の水分補給にベストかも

9月も中旬になりましたが、まだまだ暑いウェルシー地方です。 夏バテや

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

伏せる犬
簿記3級ネット試験を受験してみました

今回の記事は犬とは無関係なので、興味のある方だけお読みくださいね。

伏せる犬
シニア犬は夏に歳をとる?引退から2年尿漏れ再び!8歳の夏

ウェルシーは2023年の4月に3回目、最後の出産をして、その年の8月

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑