見慣れない物を怖がる犬

公開日: : 第二話 ツムギ, 社会化

毎日ツムギとおもちゃを使って遊んでいますが、さすがに大型犬のパピーです。

壊すの、早いです。

高いおもちゃを購入してもすぐ壊れるので、家にあるいらないものをおもちゃにすることもあります。

初めて見るものを警戒するタイプ

今回は2Lのペットボトルで遊んでみました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

な・・・なんだこれ?

怪しい奴だぞ。

ツムギさん、警戒中です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょっと鼻先でつついてみたら、ペットボトルが「カシャッ」という音を立てました。

びっくりして飛びのくツムギ。

次の瞬間

わん!

一声警戒吠えをしました。

大丈夫だよ。

と手に持ったペットボトルをナデナデしてみましたが、怖かったらしく

わん!わん!わん!

と吠えました。

久し振りにツムギが吠える声を聞いたなあ~。

おっと、感動している場合じゃなかった。

ここで怖がらせることに何のメリットもないので、ペットボトルを撤収しました。

しかし

あたしが吠えてあげたから嫌な奴を追い払えたのよ!

あたしは強いのよ!

と勘違いされても、あとあと吠えれば嫌なものを回避できると思ってしまうかもしれず、そうなると面倒です。

ツムギを抱っこしてペットボトルを近づけてにおいを嗅いでもらい、前足にチョンチョンと触らせて「怖くないよ」と言ってから片付けました。

意外なものが怖いツムギさんです。

イズモだったら格好のおもちゃになったのにな~。

見慣れないものに慣れてもらう

まあ、空ペットボトルで遊ぶことに慣れてもらう必要もありませんが、ペットボトルも生活の中に登場するものなので、ペットボトルには慣れてもらおうと思います。

部屋の隅にしばらく置いてみることにしました。

ツムギさん、日常の風景として受け入れてくださいね。

DSCF9627

なんだこれ?

興味津々で寄ってきましたよ。

DSCF9629

ちょっかいかけてます。

ペットボトルは襲ってこないと思うよ、ツムギ。

しばらくそこに置いておくから、納得いくまで確認してね。

まとめのようなもの

ツムギは見慣れないものを警戒するタイプですが、克服する力は持っている仔です。

驚かさないようにしながら、ツムギが受け入れていくのを待つのがいいように思います。

関連記事→見慣れない物を怖がる犬には時間をかけて慣れさせる

スポンサードリンク
PREV
犬が膝の上に乗ってくるのはいいの?いけないの?
NEXT
まだ子犬だから?雷よりもお散歩で外に行くことが不安

イーリィの父 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. 最後の写真、パピーらしい動きで可愛いですねー!
    確かに犬って意外なものを怖がりますよね。
    我が家のイーリィは散歩の途中に思わぬ方向から木枯らしで舞う枯れ葉の音が聞こえてくると、ビクッとなったりします。
    人の目は気になりますけど、ついつい笑っちゃいます(笑)

    • gd.vol より:

      イーリィの父さん
      予想していない音は、びっくりするのでしょうね。
      びびりだな~なんて笑ってしまいそうになりますが
      犬は人より耳がいいですから、枯葉の舞う音も予想外だと
      「なんだなんだ?」って思うのでしょう。
      そして、その次の瞬間に
      「なんだ、なんでもないじゃん」
      と思うのでしょうね。
      可愛いですよね~♪

  2. ロとラママ より:

    ツムたん、すっごい緊張してる!可愛いですね~(ホントに月並みな言葉ですね。可愛い!以上の表現ないだろうか…)

    ロッキーランボーもペットボトル、大好きですよ~なかなか壊れませんからね。
    おもちゃはすぐぶっ壊しますからね(T_T)(ドイツで買ってきたおもちゃは、これ以上渡さない。もう少したってからあげよう、と思ってます。)

    ペットボトルの噛んだ時の音が好きなんですよね。
    川遊びでモッテコイもペットボトルです。
    先代のランボーは水を入れたペットボトルを潜って取ってくる、ということを好んでやりました。

    最近のペットボトルは、すぐにつぶせるフニャフニャなものが多くなりました。
    硬いやつがなかなかありませんね。

    ペットボトルでもおもちゃでも、ほいっと渡してそのままじゃダメなんですね。
    見ていて、頃のいい時に没収がいつも楽しく遊べるコツなんだ、と今更ながらわかりました(^_^;)

    • gd.vol より:

      ロとラのママさん
      ロッキー君とランボー君もペットボトルは好きなんですね。
      イズモも格好のおもちゃでした。
      丈夫だし、廃物利用だし、犬も人も楽しく遊びました。
      しか~し!!
      ツムギはこのカシャカシャする音が嫌みたいで・・・。
      ぬいぐるみやボールの方が好きです。
      本当に犬もそれぞれで面白いですね。

      おもちゃは犬に預けっぱなしではなく
      一緒に遊んだ方が人も楽しい気がします。
      そして、もう少し遊びたいかな~
      と思っている辺りで、おもちゃを没収した方が
      犬もまた遊んでくれるのを期待して待つので
      飼い主をより魅力的に感じるんだとか・・・。
      やっぱりそうなんですね。

関連記事

お散歩 横断歩道を渡ろう

2013年12月 ママ~パパとお散歩に行ってきま~す。 今日も元気なイズモ耳。 絶

記事を読む

お散歩 いろいろ体験中 風鈴だよ

ある日、シオンとお散歩をしていました。 すると 突然シオンが立ち止まりました。

記事を読む

お散歩の課題 他犬との接し方

ツムギがお散歩デビューしてもうすぐ2か月が経ちます。 今のところの課題は ①におい嗅ぎば

記事を読む

T-13胎6回目のパピーレクチャー

9月13日は6回目のパピーレクチャーでした。 今回のレクチャーの内容は みんなでお散

記事を読む

犬の言葉「やめて」が聞こえた日

ツムギは穏やかな性格で、自分の気持ちを表現するときに噛む、吠えるなど、人にとっては厳しい、しかしある

記事を読む

「動画」ごはんだよ~!犬が最初に覚える言葉は?

以前の記事にツムギはごはんの時に吠えるなんて書いていますけど、つむたんの名誉のために言います。 今

記事を読む

パピーウォーキングの醍醐味

ツムギはお散歩デビューをした頃、地面のにおいばかり嗅いでいて、なかなか歩いてくれませんでした。

記事を読む

馬に学びたいおとなの対応|馬のボディランゲージを読み取ってみた

小さな牧場に行ったときのことです。 周囲をお散歩しました。 柵の向こうに馬がいるので、やたらと気

記事を読む

犬も日向ぼっこが好き

穏やかな新年の始まりで、1月の1週目のつむたん地方は3月頃の気温です。 もう少しで桜が咲く?

記事を読む

犬が好むおもちゃの選び方と遊び方のコツ

二頭目の パピーを迎えるにあたって、おもちゃの確認(壊れているものは処分)と追加購入をしました。 犬

記事を読む

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

睡蓮
愛犬への最初のプレゼントは「名前」最後のプレゼントは?

犬の寿命は、近年では14~15年くらいが平均でしょうか? ラブラドー

伏せる犬
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ち

散歩する犬
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 そ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑