犬の散歩の適切な時間やコースは犬に任せてみよう

公開日: : 散歩

犬にとってちょうど良いお散歩の距離や時間はどのくらいかなあ?

と思うことはありませんか?

訓練士さんには

家に帰ったら犬が伏せてくつろいだり寝てしまうくらい。

と言われました。

窓辺で寝る犬

目安などはあるのかなあと思って、調べてみたこともあります。

こちら→犬の散歩の時間と回数はどのくらいがいいの?

犬に任せてみるという提案

先日公園で、秋田犬と何か(聞いたのですが忘れました。すみません)のミックス犬の飼い主さんにお会いしました。

穏やかな仔で、ウェルシーとはお互いにクンクンとあいさつをして一緒にそばにいる感じで飼い主さんとお話しました。

お散歩はどのくらいの時間歩いていますか?

と聞いてみると

この仔に任せています。

なので多い日は1時間ちょっと歩きますし、少ない日は10分という日もあります。

だいたい30分から1時間ということが多いです。

と言いました。

また、回数は1日に2回が多いが特に決めていなくて、行ける時間に行くということでした。

散歩コースと時間の長さは犬が決める

秋田ミックスちゃんの飼い主さんは、家を出ると右に行くのか、左に行くのか、そこから犬に任せると言います。

その後も犬が前を歩き、行く道を決め、犬がタカタカ歩けば人も早足に、犬がゆっくり歩けば人も合わせ、犬が止まってにおいを嗅いだりすれば人も止まって待つ。

そんな感じの、のんきなお散歩なんですよ。

と笑っていました。

私の場合はパピーウォカーでしたし、今も盲導犬にはならないとはいえ協会の犬なので、原則として

  • 散歩コースや歩く速度は人が決める。
  • 人に気持ちを向けて歩くことを心掛ける。

というお散歩をしています。

見上げる犬

その中に、におい嗅ぎを満喫していいスポットを入れたり、人が少ない土手などではウェルシーのペースで歩いてもらったりしながら、最終的には人主導になるようにしています。

犬がご機嫌

そんなそんな

犬任せで大丈夫なんですか!

と思いましたが、秋田ミックスちゃんの飼い主さんは

今日はたくさん歩きたいな。

とか

今日はちょこっと歩ければいいかな。

とか、犬だって気分があるので、自分のペースでお散歩ができて犬がご機嫌なんですよ。

疲れすぎて歩かなくなったり、運動不足にもならないし、途中に嫌なものがあると、自分で引き返したり道を変えるので私も困ることは無いんですよ。

と言っていました。

なんか、目から鱗というか、野生的というか、犬本来の姿かもと思い、ちょっと感動しました。

もしかして私は、犬とそんな風に暮らしたい?

今までに

人が選ぶ道を、ただただついてくるお散歩って楽しいのかな?

とか

人にとっては何でもないようなものも、犬にとっては嫌で回避したいものもあるよね。

とか、思うこともありました。

秋田ミックスちゃんの飼い主さんは

この仔は、聞き分けも良く穏やかな仔で今は困っていることはありませんが、子犬の頃は神経質な仔だったので、ストレスをかけないように過ごしてきました。

散歩は、これがこの仔に一番合っているようで、8年(現在8歳)かけてこのスタイルになりました。

と言いました。

ウェルシー任せの散歩にしたらどうなる?

秋田ミックスちゃんのお話を聞いたので、ある日の散歩のラストに私たちが居住している住宅地に入ってから家までのコースをウェルシーに任せてみました。

ご機嫌で歩く犬

ウェルシーは尻尾フリフリご機嫌でタカタカ歩き、ここを右に曲がると家へ行く道だよねという場所を通り過ぎ、次の角を右に曲がり、次は左に曲がり、しばらく歩いてまた右に曲がり・・・などと回り道をして家の前の道に出て家に帰り着きました。

その話を夫にしたら、夫も同じようにやってみたそうです。

するとウェルシーは、曲がり角に来るたびに止まり、夫を見上げ

ねえパパ、どっちに行く?

と聞いてきたそうです。

指示を仰ぐ犬

え~!!

ウェルシーさん

人によって態度を変えるの?

パパには指示を仰ぎ、ママとは自由に歩いていいと思っているんかい!

まとめのようなもの

犬との暮らし方は人それぞれですね。

大切なのは

  • 犬が幸せなこと。
  • 飼主さんも幸せなこと。
  • 周囲に迷惑をかけないこと。

といつも思っています。

ウェルシーは盲導犬ではありませんが、繁殖犬という任務があるので、協会からお願いされているスタイルでのお散歩をしていきます。

引退したら、もうしつけよりも(周囲に迷惑をかけないことは大切ですが)ゆったりストレスなく暮らすというような年齢になるので、お散歩も今より自由度を上げてみたいと思いました。

犬の「年齢」「体調」「気分」に合ったお散歩の「コース」「距離」「時間」を犬が自ら決められるって素敵だと思いませんか?

それを自分の頭で考えて決められる犬と、それを尊重する飼い主さんが素晴らしいと思いました。

【補足】

秋田ミックスちゃんのお散歩は、コースや散歩の長さ(時間)は犬に任せていますが、犬任せと言っても例えば

よその家の敷地に犬がどんどん入って行ってもかまわない。

とか

気になる他犬の後をどんどん追いかけて行っても容認している。

というものではありません。

飼主さんと秋田ミックスちゃんの間にルールがあり、他人に迷惑をかけない中で散歩を犬の自由にしているということです。

犬がやりたいことは何してもいいの?

という誤解を招く文章だったかもしれず、補足させていただきます。

犬との暮らし方は、犬も人も幸せで他人に迷惑をかけなければ人それぞれでいいと思いますが、私自身はウェルシーを

  • 人の指示に従える犬。

尚且つ

  • 自分の頭で考えられる犬。

に育てたいという気持ちがあります。

関連記事→犬にコマンドに従うことを教えるが自ら考える力も伸ばしたい

関連記事→他犬とのすれ違いは距離を取る 機転の利く犬

お散歩コースなどを犬に任せる発想はありませんでしたが、自分で判断して行動できる犬と、愛犬を信頼している飼い主さんが素晴らしいと思い記事にしました。

スポンサードリンク
PREV
犬の焼きもちは治せる?焼きもちをやく犬の気持ちと対処法
NEXT
犬のフリーズドライフードはメリットだらけ?危険性も理解して与えよう

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

お散歩 上手に歩けている時を褒めてあげよう

雲場池と旧軽井沢銀座を散策しました。 こちら→犬連れ軽井沢 紅葉の雲場池と旧軽井沢銀座

記事を読む

芝生を歩く犬

犬が芝生や草を食べるのはなぜ?犬が草を食べるのは問題ないの?

お散歩中に草をパクってやる仔はいませんか? お腹が空いていなくても何でも拾い、口に入れたがるのがラ

記事を読む

歩きたくない犬

散歩中に突然スイッチが入ったように飛びついたり噛みつく子犬

シオンとのお散歩・・・。 なかなか難しいです。 散歩は好きではないのか?外が不安なのか? シオンは

記事を読む

お散歩 飛び石を渡る

みなさんの街には、橋の代わりに飛び石を使っている川がありますか? 京都鴨川の飛び石が、外国人観

記事を読む

伏せる犬

犬の散歩は毎日行くべき?行きたくない日は休んでもいい?

犬にとってお散歩は大切ですが、お散歩には毎日行かなければならないものなのでしょうか? みなさんは

記事を読む

犬の散歩 寄り道も大切かもね

ここのところ寒いです。 冬晴れ、乾燥した北風。 シオン地方の冬の特徴なのですが、風が冷た

記事を読む

座る犬

犬は可愛いけどお散歩は面倒?犬との散歩を楽しむ工夫

今年はお彼岸を過ぎても残暑が続いているのですが、10月に入り日差しは強くても湿度が少なくなってきまし

記事を読む

枝をくわえる子犬

拾い食い対策で犬に出すコマンドは「NO」ではなく「OUT」

最近のウェルシーは、普段のお散歩での拾い食いは減ってきました。 お散歩コースはいくつかありますが、

記事を読む

膝で丸くなる子犬

犬の冬の散歩は億劫だよね?工夫して楽しもう

シオン地方の冬は晴天率が高いです。 晴れて乾燥して 山の向こうは雪なんだろうな~。 と感じる冷

記事を読む

楽しそうに歩く子犬

子犬のお散歩デビューの準備・タイミング・やってはいけないこと

委託から3週間、生後2か月と11日目の6月24日にウェルシーはお散歩デビューをしました。 お散歩デ

記事を読む

月山富田城駐車場
犬連れ月山富田城跡|中国地方屈指の難攻不落の山城

ウェルシーだよ♪ 島根県安来市にある月山富田城(がっさんとだじょう)

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

美保関灯台からの景色
犬連れ美保関散策|美保神社・青石畳通り・美保関灯台

ウェルシーだよ♪ 島根県松江市にある美保関を散策したよ。 江戸時代か

抱っこされる子犬
明日へ命を繋ぐ!盲導犬繁殖引退犬ウェルシーに孫が生まれました

わが家のお預かり繁殖引退犬ウェルシー、この度孫が生まれ、晴れておばあ

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑