初めてのシャンプー

公開日: : 第二話 ツムギ, 健康管理

3回目のワクチンが終わって1週間程度経つとシャンプーが解禁になります。

委託されてから身体を拭くだけで、2か月以上も洗っていなかったのでシャンプーをするのが待ち遠しかったです。

夫が洗い係、私が乾かし係ということでツムギをシャンプーしました。

ツムギを浴室に連れて行くと、中に入るのをちょっと抵抗しました。

しまった!ツムギにとってはまだ未踏の地だった。

シャンプー前に浴室の出入りを体験させておけば良かったかな?と思いましたが、抱えて入れてしまったら大丈夫でした。

大好きなパパと二人きりで密室だもんね(笑)

シャワーを出したら最初だけ少しびっくりしたそうですが、終始おとなしくシャンプーできたそうです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

表情には少し緊張が伺えますがGoodでした。

ツムギがどんなものを警戒して、どんなものが大丈夫なのか、なかなかわからないんですよね。

意外なものが大丈夫で、え~?こんなものに?と思うものを拒絶したり・・・。

なので、初体験のものはなんでも怖がらせないように、少しづつ進めるようにしています。

シャンプーは大丈夫そうです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

バスタオルで拭いてすっきりです。

神奈川訓練センターではドライヤーは禁止ではありませんが、気温も高いしタオルドライで7分乾きになったので使いませんでした。

タオルドライ後、軽く散歩に行ったら完全に乾きました。

夏のシャンプーは楽ですね。

シャンプーの時のカラーは100均のものです。

おとなしくシャンプー出来れば必要ありませんが、もし犬が抵抗したり暴れた場合は掴むところがあった方が手早くシャンプー出来て人も楽かなと思いました。

犬を乾かしてからいつものカラーに付け替えれば、普段使いのカラーも濡れないのでシャンプーが苦手な仔はこんな方法もいいかもしれませんね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

使用しているシャンプーはこちらです。

自然流スーパーグレード。

まだ肌が弱いパピーにも刺激が少なくてお勧めです。

ツムギはときどきお腹に湿疹が出来ることがあるので、シャンプーは低刺激のものがいいかなと思っています。

シャンプー後は、触ってみると被毛がサラサラになり、つやが出てふわっとしていました。

黒ラブさん、写真でふんわり感がわかりにくいので写真は撮りませんでしたが、触り心地は最高です。

ずっとなでなでしていたいわ(笑)

日本盲導犬協会の繁殖犬ケイン君(ゴールデンレトリバー)の繁殖犬ウォーカーさんも使っていますが、毛の長いわんこだと、ふわふわ感はシャンプー前後で違いがくっきりのようです。

ケイン君のブログも参考にしてくださいね→コチラ

アマゾンでも購入できるので、リンクを貼っておきますね。

興味のある方はご覧になってみてください。

これから概ね1か月に1回程度シャンプーをしていきます。

つむたん地方は、夏は暑いし冬は寒い。

雪はあまり降らないけどね。

という感じの気候です。

冬の寒さのせいなのか元々の個体の特徴なのか、冬のイズモはアンダーコートがびっしり、毛太りして一回り大きくなっていました。

冬のシャンプーは乾かすのがとても大変でした。

でも、つやつやで滑らかな手触りと、ふわふわの質感になったわんこをなでなですると、シャンプーの大変さなんて吹っ飛んじゃいますね。

冬のツムギはどのくらい毛太りするのかな?

 

スポンサードリンク
PREV
犬連れ初夏の碓氷湖アプトの道散策と軽井沢レイクガーデン
NEXT
お散歩 呼ばれて笑顔のはずが・・・

ミコ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ケインママ より:

    初めてのシャンプーなのに、大人しくできたなんて、つむたんお利口さんでしたね〜
    パピーの頃のケインは大暴れで、洗ってる私までびしょぬれでしたよ。
    今思えば、私も子供と一緒にキャーキャーわーわー騒いだのが余計悪かったのだと思います。反省。(笑)

    自然流シャンプーお使いになったのですね〜!
    気に入っていただけたようで、よかったです。
    あまり洗浄力が高くても、皮脂まで落としすぎるような気がして、これくらいの優しい感じがいいような気がします。
    香りが自然なところもいいですよね〜♪
    シャンプー後のわんこのふわふわ感といい香りって、幸せな気分にさせてくれますよね。

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      以前のブログ記事でシャンプーを紹介していただきありがとうございました。
      優しい香りに癒されますね。
      また、ブログ記事のリンクをご承諾いただきありがとうございました^^

      今はいつもニコニコのケイン君ですが
      パピーの頃はシャンプーで大暴れしたんですね。
      微笑ましいエピソードですね。

  2. 我が家もそろそろシャンプー・・・と思いながら
    重い腰があがっていません(笑)

    イザベルの時はやったー洗える!!っていそいそとシャンプーしたのに、
    ウォルターはあまり犬臭くないというか、毛並みがすごくよくてそんなに汚れもきにならないからか(口臭はすごかったんですが、これもよくなり)
    シャンプ・・・やらねば・・・とおもっていたら
    つむたん、お利口ですね。

    最初の事って犬もそうですが、人もドキドキしませんか?
    私はウォルターのシャンプーの反応を見るのがちょっとドキドキです。
    大丈夫かな?

    つむたん、終始お利口でグッドグッド!
    パピーとのはじめてを沢山経験できるのはパピーウォーカーの喜びでもありますね。
    はぁ・・気持ち切り替えて、私も覚悟して、シャンプーしないと・・・(苦笑)

    • gd.vol より:

      イザベルマミーさん
      そう言えば、ツムギもあまり犬臭くないですね。
      季節がまだ本格的に暑くないから?
      ウォルター君、口臭がすごかったんですね。
      良くなって良かったですね。

      初めてのこと、ドキドキします。
      ウォルター君のように大物ならいいのですが
      ツムギは、それ?と思うようなものを警戒することがあるので・・・。
      怖がらせてしまうと、怖い=嫌という式になってしまうので
      怖がらせないように対策を考えています。
      ドキドキしますが、パピーとの初めてをたくさん経験できるのは
      確かにパピーウォーカーの喜びですね。

      ウォルター君もGoodでシャンプーが出来ると思います。
      マミーちゃんの腕の見せ所ですね~。

  3. ミコ より:

    初めてのシャンプーは、人間も緊張しますが、ツムギちゃんgoodでしたよ。
    2回目からも、気持ちが楽ですね。
    パパとの信頼関係があるから、大丈夫だったのでしょう。
    なるほど、初めての時、カラーをつけるのは良い考えですね。
    ドライした後の、ふわふわした毛の感触とほのかな香り、大好きです。
    紹介して下さったシャンプー、試してみます。

    • gd.vol より:

      ミコさん
      初めてのことはいつもドキドキしますね。
      夫は犬を安心させるのが上手なようです。

      シャンプーした後のわんこの、ふわふわした毛の手触りと
      ほのかな香りに癒されますね。
      シャンプーは小さいサイズのものもあるので
      良かったら使ってみてくださいね。

関連記事

そこにいるだけで

つむたん なあに? 遊んでくれるの? こしょこしょ~。 何す

記事を読む

座る犬

犬も寒暖差で体調を崩す 季節の変わり目は体調管理に気をつけよう

11月を過ぎて朝晩めっきり冷え込むようになりました。 1日のうちでも寒暖差が大きくなり、体調を崩し

記事を読む

ケージの中に座る子犬

犬のノミ・ダニ予防薬は何がいいの?メリット・デメリット・副作用は?

ノミやダニに寄生されると、犬が痒みや貧血、皮膚炎を生じるだけではなく、犬や人の命にかかわる病気を媒介

記事を読む

尻尾を上げて楽しそうに歩く犬

犬にとって適度な運動ってどのくらい?筋肉を鍛えて老化を遅らせたい

犬も人も健康な生活のためには「適度な運動をしましょう」と言われますが、「適度」ってどのくらいなので

記事を読む

子犬の社会化 街を歩いてみよう

普段のお散歩とは少し違う雰囲気を体験してみることにしました。 ツムギは車を降りての歩き

記事を読む

隙間から下が見えて怖い?子犬にスケルトン階段の昇降をさせてみたよ

一般的に犬は階段の昇降が苦手とされています。 これは犬の体の構造に理由があり、犬の体は階段を昇降す

記事を読む

大型犬の飛びつきは子犬の今がしつけ時!可愛いなんて言っていられない

ツムギがやってきて7日目になります。 子犬の成長は本当に早く、この1週間で心も成長していますし、ヨ

記事を読む

クールベストは夏のお散歩を快適にする犬服

2回目のレクチャーで訓練士さんにお散歩指導をしてもらったツムギは、かなり上手に歩くようになりました。

記事を読む

床で眠る犬

【体験談】犬のよだれ焼け(髭焼け)今年はバッチリ!中性電解水で予防に成功しました

ウェルシーは、暑さでハアハアとパンティングすることが多くなるためか、毎年夏になると口の周りの毛がよ

記事を読む

夏祭り

お盆の間に地域の夏祭りがありました。 露店、盆踊り、花火という定番の小さなお祭りです。

記事を読む

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

睡蓮
愛犬への最初のプレゼントは「名前」最後のプレゼントは?

犬の寿命は、近年では14~15年くらいが平均でしょうか? ラブラドー

伏せる犬
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ち

散歩する犬
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 そ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑