犬って時間が分かるの?約束の時間に飼い主の帰宅を待つ犬

公開日: : 繁殖犬~引退後のウェルシー

犬と暮らしていると

犬は時間が分かる!

と感じることがありますよね。

マットでくつろぐ犬

犬の体内時計は正確

犬にも体内時計があり、そしてかなり正確なのだそうです。

例えば

  • 飼い主の帰宅時間が近くなってくると、愛犬が玄関で待っている。
  • ごはんやお散歩の時間になると、飼い主のところに来て催促をする。
  • 夜寝る時間になると、勝手に自分のベッドやケージに入る。

など。

心当たりはありませんか?

ウェルシーも、そろそろ○○の時間、と思うと目で訴えてきます。

中にはごはんや散歩の時間を決めてしまうと、吠えて催促するので敢えて時間は決めず、ランダムにしているという人もいるかもしれませんね。

犬は時間が分かる?

生活リズムの中で繰り返し起こることに対して、その時間が近くなると犬が

ごはんは?

お散歩まだですか?

と言ってくるのはよくあることですが、わが家ではこんなことがありました。

みなさんは似たような経験をしたことがあるでしょうか?

約束の時間に家族の帰宅を待つ犬

ある日の休日。

ウェルシーは、朝夫が出かけないので

パパは今日は休み(家にいる)だよね~♪

と思っていたと思います。

お昼過ぎ、顧客から電話が入り、夫は突然仕事に行くことになりました。

夫はウェルシーに

パパ、お仕事になっちゃったよ。

ちょこっと行ってくるね。

4時頃には帰れるから、ママといいこに待っていてね。

と言い聞かせて出かけました。

ウェルシーはパパを見送り、パパが行ってしまうと自分のマットで寝ていましたが、午後3時45分を過ぎた頃、突然起き上がり、玄関に行きました。

そして、そのままず~っと玄関に座っているんです。

玄関で飼い主の帰りを待つ犬

呼んでもチラッと見るだけ。

午後4時10分を過ぎた頃、パパが帰ってきました。

写真が撮れなかったのですが、ウェルシーの喜びようはご想像の通りです。

時計が示す「時間」という概念は、人が社会生活をしていくために作ったものなので、犬に「午後4時」が理解できるとは思えません。

人の言葉だって、どこまで理解しているのか?

実際のところは分かりません。

犬は短い言葉は理解できても、会話のような文脈は理解できないとされています。

でも、犬と暮らしていると

この仔、人の話を全部分かっているんじゃないの?

と感じることがありませんか?

ウェルシーは「午後4時」は理解していなくても、パパの「言葉」ではない「何か」で

パパはこのくらい経ったら帰ってくるだろう。

と自分なりに判断したのかもしれません。

もちろん、ただの偶然だったのかもしれず、ウェルシーに真相を聞くことができない以上、分からないことです。

不思議なウェルシーの行動でした。

犬との約束は守ろうと思った

私は子どもの頃、親戚のおじさんが

今度〇〇に連れて行ってあげるね。

などと言うと、それを楽しみにしていました。

親戚のおじさんにとっては私の親への「社交辞令」でしかなく、私にとっての「今度」が来ることはありませんでした。

おとななんて嫌いさ!

ふん!!

眠る犬

「ウェルシー約束の時間にパパを待つ事件」(事件じゃないけど)

があってから、犬との約束は守ろうと強く思いました。

犬が人の言葉をどこまで理解しているのかは、犬に聞いてみなければ分かりません。

しかし、犬は全力で飼い主の言うことを理解しようと、日々飼い主の些細なことまで観察しているのは確かですよね。

犬はいつも「家族と共にあろう」としていますし、家族を「信頼」して毎日を過ごしています。

純粋で無邪気な存在ですよね。

人を疑う心など1mmも無いウェルシーに、子どもだった私と同じ気持ちを味わわせてはいけないと思いました。

人間は、犬を自分たちより劣った存在だと思っているので

犬は自分が騙されたなんて分かるはずがない。

と言います。

そうかもしれません。

しかし、犬に対して不誠実な態度で接していると、いつか必ず犬に理解できる形で現れて、犬からの信頼を失う気がします。

人の言葉を話せないからこそ、誠実な対応をしてあげないといけないと思った日でした。

まとめのようなもの

犬には体内時計があり、日々の生活のルーティーンをほぼ正確に理解しています。

「犬は今を生きる」

と言いますが、過去の楽しい体験や嫌な体験も記憶していますし、飼い主さんがこうしたら、次はこういうことが起こるなど、未来も予想します。

日々の生活の中で起こるいろいろなことを

犬にこんなこと分かるはずもない(実際そうかもしれなくても)

と決めつけずに、誠実な対応をしていこうと思いました。

犬と暮らしていると、時々不思議なことが起きるわが家です。

スポンサードリンク
PREV
叱らない犬育て?しつけは褒めるのが最強?褒める犬育てには死角もあるよ
NEXT
犬にとって適度な運動ってどのくらい?筋肉を鍛えて老化を遅らせたい

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ケインママ より:

    ウェルシーちゃん、すごい!!
    もうそろそろパパが帰ってくるってわかったの!?
    パパさんから、戻ってくるビームを受け取ったのかも?笑

    自分を心から信用してくれるこんなに可愛い健気な存在を裏切ることなんてできませんよね。
    人にもワンコにも誠実でありたいですね♪

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      たまたま玄関に座っていたい気分だったのかもしれず、実際のところは分かりません。
      そうだとしても、めっちゃタイミングが良かったです。

      わんこが人の話をどこまで理解してるのかは分かりませんが、人に対してと同じように誠実に向き合っていきたいと思った日でした。

関連記事

見上げる犬

盲導犬御用達ワンツーベルトを使うことにしました

今さら感がありますが、ウェルシーの屋外での排泄に盲導犬が使うワンツーベルトを使ってみようと思いました

記事を読む

怖がりで刺激に敏感な犬には納得して受け入れるのを待つ

ウェルシーだよ♪ 朝起きたら、2階のベランダから見える遠くの山に雪がかかっていたよ。 近郊で

記事を読む

お転婆だけど子犬には優しいのよ

ウェルシーだよ♪ パパとママと3人でお散歩に行ったの。 9月も終盤になってきて、朝夕は涼

記事を読む

散歩する犬

犬が幸せな雨の日の過ごし方|退屈だなんて感じない!

梅雨に入りましたね。 雨が続く季節も愛犬と楽しく過ごしていきたいですね。 雨の日は退屈?どう過ご

記事を読む

座る犬

犬には人の気持ちを察する能力がある?不思議なツー事件

犬には人の気持ちを察する能力があると言われています。 まだ分かっていないことも多いようですが、わん

記事を読む

座る犬

お散歩で興奮するとリードを引っ張る犬と上手に付き合っていこう

お散歩は犬にとって楽しい時間ですが、ガンガン引っ張ると人も大変ですし犬もお散歩を楽しめませんね。

記事を読む

おもちゃを咥える犬

【検証】犬のよだれ焼け(髭焼け)に重曹は効果ある?

毛色が白っぽいわんこの飼い主の皆さん、愛犬の口の周りが茶色っぽく変色していることがありませんか?

記事を読む

フードを食べる犬

盲導犬繁殖犬飼育ボランティアが繁殖犬と生まれてくる子犬のために心掛けていること

ウェルシーだよ♪ あたしたち盲導犬の繁殖犬は、普段は家庭犬と同じように大好きな家族と一緒に、楽しく

記事を読む

撫でると人の手を甘噛みしちゃう犬にはおもちゃを噛んでもらう

ウェルシーを連れて埼玉県の智光山公園(ちこうざんこうえん)に行きました。 昨年のゴールデンウィーク

記事を読む

座る犬

ラブラドールレトリバー7歳から急降下?健やかなシニア犬を目指したい

*記事には広告が含まれていることがあります。 この記事を書いている2024年6月25日は、ウェルシ

記事を読む

月山富田城駐車場
犬連れ月山富田城跡|中国地方屈指の難攻不落の山城

ウェルシーだよ♪ 島根県安来市にある月山富田城(がっさんとだじょう)

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

美保関灯台からの景色
犬連れ美保関散策|美保神社・青石畳通り・美保関灯台

ウェルシーだよ♪ 島根県松江市にある美保関を散策したよ。 江戸時代か

抱っこされる子犬
明日へ命を繋ぐ!盲導犬繁殖引退犬ウェルシーに孫が生まれました

わが家のお預かり繁殖引退犬ウェルシー、この度孫が生まれ、晴れておばあ

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑