お散歩デビュー
2回目のワクチン接種が終わって10日経った9月14日、アスファルトの上のみですが、お散歩が解禁になりました。
イズモさん、お散歩デビューです。
外の世界を自分の足で歩く
家庭訪問の時に、訓練士さんから
家の中でリードをつけて、お散歩の練習をしてください。
と言われていたので、少しずつやっていました。
イズモはすぐにリードをかじってしまい、ビターアップルをつけても、最初は不味そうな顔をして噛むのをやめるのですが、またすぐにかじってしまうんです。
なので、お散歩デビューの時に、既にリードにかじられた跡があります。
写真で判るでしょうか?
イズモぉ、はずかしいね。
イズモを道路に降ろしてみました。
おっ!尻尾振ってる。
以前、知り合いがラブラドールを飼っていたのですが、初めて地面に降ろしたとき、怖がって一歩も歩かなかったと言っていたので、まず歩いてくれるかどうか不安でした。
歩かなかったら、外でおもちゃで遊んであげて、外の雰囲気にだけでも慣れさせようと思っていましたが、心配は杞憂に終わりました。
ママ~行ってきま~す。
ちょっと緊張した表情のイズモさん、行ってらっしゃ~い☆
尻尾を振って楽しそうですね。
トットコトットコ歩いてくれて、滑り出しは順調でした。
面白いことにマンホールをよけて歩くんですよね。
足の裏の触り心地が嫌なのかな?
4~5日したら、慣れて気にせずに歩くようになりました。
朝の散歩は夫の担当です。
ワンツーをさせてから出かけます。
昼間の散歩は私の担当です。
やっぱりワンツーをさせてから出かけます。
朝、寝起きは必ず排泄をしますし、昼間はトイレサークルに誘導して、ワンツーが出来たらお散歩に行くという感じで、お出かけ前にはワンツー♪を習慣付けていきました。
盲導犬のユーザーさんは、犬が外で勝手に排泄をしてしまうと、片付けるのが難しいです。
パピーのうちに、まずは出かける前にトイレを済ませてから行こうね、ということを教えていきます。
大きくなってくると、お出かけ先でも指示でトイレが出来るように練習していきます。
私は子供の頃、盲導犬はトイレを我慢していて、外では絶対排泄しないように躾けられているのだと思っていました。
そんなことありませんからね。
出かける前にトイレに行っておく。
出掛けた先でも、電車やバスに乗る前にトイレをすませておく。
映画や講演、コンサートなどの時は、始まる前や休憩時間にトイレをすませる。
人と同じです。
犬には排泄をコントロールできる能力が備わっているので、トイレを躾けることができます。
- PREV
- 要求吠え・甘噛み!子犬生後2か月の悩み
- NEXT
- 初めてのレクチャー
関連記事
-
-
子犬の社会化 いろいろな足裏感触に慣れていこうね
ウェルシーとお散歩に行きました。 最近、拾い食いがだいぶ減ってきました。 なかなかゼロと
-
-
犬もムッとするんだね グレーチングを練習してみました
日本盲導犬協会では、パピーに社会化の一環としていろいろな足裏の感触を体験させるように、パピーウォーカ
-
-
犬の伸び「後ろ足編」
いつの頃からこうなったのか覚えていないのですが、イズモが腰と後足を伸ばす時の後足の恰好が面白いんです
-
-
100%間違っていた子犬の甘噛み対策
犬を飼ったことがなかった私は、仔犬が甘噛みをするという知識はありましたが、実際にどんなものなのか全く
-
-
お砂場でのハプニング
ウェルシーは、刺激に敏感です。 環境の変化もそうですし、身体に受ける刺激にも敏感です。
-
-
ストライキ!散歩から家に帰りたくない犬
生後11か月を過ぎた頃から赤ちゃん返り現象が起きたイズモですが、この頃はストライキも度々していました
-
-
掃除機にじゃれつく子犬|最終ステージまであと一歩?
初めて掃除機を体験した時のパピーの様子はさまざまのようです。 シオンは、最初は爆音にびっくりしたも
-
-
子犬のしつけお座り(Sit)いつからどう教える?
犬のしつけの中で「コマンドに従う」ものがいくつかあります。 Sit(お座り)Down(伏せ)Wai
-
-
触られるのは嫌?体感受性が強い犬
体感受性というのは体への刺激に対する感じ方のことです。 シオンは、体に受ける刺激に対して敏感な方だ
Comment
1. 無題
イズモ可愛い(^O^)
インディーとそっくり可愛いすぎて涙が…
イズモは排泄がちゃんとできて偉い!!
インディーは入所まで外でも家でもワンを漏らしていました。インディー入所してから吠えなくなったんです。訓練士さんに理由を聞いたら「謎」だと言っていました。
http://ameblo.jp/ichandog/
2. Re:無題
インディーPWさん
こんなに可愛い時もありましたね。
インディーは、アイムとはまた違ったタイプのイケメンわんこでしたね。
イズモはトイレだけは、早く躾かりました。
私は、インディーは訓練に入れば吠えなくなると思っていましたよ。
インディーの吠え方は、ね~遊ぼう!だったり
ね~イズモ~!と呼ぶような感じだったりで、明るい吠え方でした。
吠えなくても楽しいじゃん!
って理解出来れば、吠えなくなるだろうなと思っていました。
PWのおうちでは甘えもあるけど、今は甘えてばかりもいられないというのもあるかもしれませんし
月齢が上がって大人になったこともあるかもしれませんね。
勝手な想像ですけど。
イズモの吠えも直ったかな~?
イズモは、インディとはまた違ったシーンで吠えちゃう仔なんですよね。。。
http://ameblo.jp/wan0824/