お散歩デビュー

公開日: : 第一話 イズモ, 社会化

2回目のワクチン接種が終わって10日経った9月14日、アスファルトの上のみですが、お散歩が解禁になりました。

イズモさん、お散歩デビューです。

外の世界を自分の足で歩く

家庭訪問の時に、訓練士さんから

家の中でリードをつけて、お散歩の練習をしてください。

と言われていたので、少しずつやっていました。

イズモはすぐにリードをかじってしまい、ビターアップルをつけても、最初は不味そうな顔をして噛むのをやめるのですが、またすぐにかじってしまうんです。

なので、お散歩デビューの時に、既にリードにかじられた跡があります。

写真で判るでしょうか?

イズモぉ、はずかしいね。

尻尾を振る子犬

イズモを道路に降ろしてみました。

おっ!尻尾振ってる。

以前、知り合いがラブラドールを飼っていたのですが、初めて地面に降ろしたとき、怖がって一歩も歩かなかったと言っていたので、まず歩いてくれるかどうか不安でした。

歩かなかったら、外でおもちゃで遊んであげて、外の雰囲気にだけでも慣れさせようと思っていましたが、心配は杞憂に終わりました。

カメラ目線の子犬

ママ~行ってきま~す。

ちょっと緊張した表情のイズモさん、行ってらっしゃ~い☆

散歩する子犬

尻尾を振って楽しそうですね。

トットコトットコ歩いてくれて、滑り出しは順調でした。

面白いことにマンホールをよけて歩くんですよね。

足の裏の触り心地が嫌なのかな?

4~5日したら、慣れて気にせずに歩くようになりました。

朝の散歩は夫の担当です。

ワンツーをさせてから出かけます。

昼間の散歩は私の担当です。

やっぱりワンツーをさせてから出かけます。

朝、寝起きは必ず排泄をしますし、昼間はトイレサークルに誘導して、ワンツーが出来たらお散歩に行くという感じで、お出かけ前にはワンツー♪を習慣付けていきました。

盲導犬のユーザーさんは、犬が外で勝手に排泄をしてしまうと、片付けるのが難しいです。

パピーのうちに、まずは出かける前にトイレを済ませてから行こうね、ということを教えていきます。

大きくなってくると、お出かけ先でも指示でトイレが出来るように練習していきます。

私は子供の頃、盲導犬はトイレを我慢していて、外では絶対排泄しないように躾けられているのだと思っていました。

そんなことありませんからね。

出かける前にトイレに行っておく。

出掛けた先でも、電車やバスに乗る前にトイレをすませておく。

映画や講演、コンサートなどの時は、始まる前や休憩時間にトイレをすませる。

人と同じです。

犬には排泄をコントロールできる能力が備わっているので、トイレを躾けることができます。

スポンサードリンク
PREV
要求吠え・甘噛み!子犬生後2か月の悩み
NEXT
初めてのレクチャー

gd.vol へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. インディーPW より:

    1. 無題
    イズモ可愛い(^O^)
    インディーとそっくり可愛いすぎて涙が…
    イズモは排泄がちゃんとできて偉い!!
    インディーは入所まで外でも家でもワンを漏らしていました。インディー入所してから吠えなくなったんです。訓練士さんに理由を聞いたら「謎」だと言っていました。
    http://ameblo.jp/ichandog/

  2. gd.vol より:

    2. Re:無題
    インディーPWさん
    こんなに可愛い時もありましたね。
    インディーは、アイムとはまた違ったタイプのイケメンわんこでしたね。

    イズモはトイレだけは、早く躾かりました。

    私は、インディーは訓練に入れば吠えなくなると思っていましたよ。
    インディーの吠え方は、ね~遊ぼう!だったり
    ね~イズモ~!と呼ぶような感じだったりで、明るい吠え方でした。
    吠えなくても楽しいじゃん!
    って理解出来れば、吠えなくなるだろうなと思っていました。
    PWのおうちでは甘えもあるけど、今は甘えてばかりもいられないというのもあるかもしれませんし
    月齢が上がって大人になったこともあるかもしれませんね。
    勝手な想像ですけど。

    イズモの吠えも直ったかな~?
    イズモは、インディとはまた違ったシーンで吠えちゃう仔なんですよね。。。
    http://ameblo.jp/wan0824/

関連記事

子犬の社会化 芝生を体験

家から歩いて30分くらいのところにある市営の公園に行ってみました。 ここは芝生の上もわんこOK

記事を読む

子犬の初雪体験

11月24日、シオン地方に初雪が降りました。 首都圏で11月に降雪を観測するのは54年ぶりのこ

記事を読む

ロープで遊ぶ子犬

室内遊びでしつけ上手|犬が人の指示に従うのが楽しくなる!

日本盲導犬協会では、おもちゃは人と犬とのコミュニケーションツールという位置付けで、おもちゃを使った遊

記事を読む

カートで委託式に向かう子犬

パピーウォーカーの初日ようこそイズモ

2013年8月24日 盲導犬の候補犬パピーの委託式でした。 ワクワクドキドキパピー委託式 今回は兄

記事を読む

抱っこで眠る犬

子犬が夜中にうんちしちゃうよ~!真夜中のツー事件

子犬の排泄が整ってきたと思っても、思わぬことが起こります。 生後4か月も過ぎたある日、事件が起きま

記事を読む

子犬生後4か月|散歩好きな犬に育ちそう?自然の中で冒険してみた

今年のウェルシー地方の夏は、梅雨の間は晴れて梅雨が明けたら雨の多い日が続きました。 まるで、梅雨と

記事を読む

雪の彩

つむたん地方は18日に10cm程度の雪が積もりました。 雪が降った日よりも気温の低い日が続き、

記事を読む

抱っこでお散歩 散歩デビュー前に屋外の雰囲気に慣れよう

子犬が生まれると混合ワクチンを接種しますが、日本盲導犬協会では1回目のワクチンは委託の前に協会で接種

記事を読む

ぬいぐるみと犬

最後のレクチャー

2014年6月15日 最後のレクチャーでした。 7家族7頭、全員集合で最後のレクチャーを迎えられ

記事を読む

さよならイズモ

犬は1歳前後でお別れというパピーウォーカーの定め!委託修了式

2014年7月27日 前日から山中湖近くに宿泊していた私たちは、富士ハーネスへ向かって宿を出発

記事を読む

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

睡蓮
愛犬への最初のプレゼントは「名前」最後のプレゼントは?

犬の寿命は、近年では14~15年くらいが平均でしょうか? ラブラドー

伏せる犬
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ち

散歩する犬
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 そ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑