2回目のレクチャー
2013年10月20日
2回目のレクチャーでした。
残念ながらまた写真がありません。
わんこたちは久し振りの兄弟姉妹の再会に大喜びで、大はしゃぎでした。
普段のお散歩では、他の犬に興味を示さないイズモですが、このときばかりは大はしゃぎです。
お互いに兄弟姉妹だということが判るのでしょうか?
この日は母犬のアリスちゃんと、繁殖犬ウォーカーさんのご家族も参加してくださりました。
アリスちゃんが来ると子犬たちはみんな駆け寄って、嬉しそうにじゃれたりします。
アリスちゃんもわが子達をペロペロなめたりして、まんざらでもなさそうです。
お互いに覚えているのでしょうね。
生後4か月のレクチャーの内容
今回のレクチャーは、おもちゃで遊びながらシット、ウェイト、ダウンの練習でした。
子犬たちも4か月にもなると、みな人のいう事が解るようになっていて、人の指示を待つために人の目をじっと見ます。
シットで座るし、おもちゃを投げられてもウェイトで取りに行くのを待ちます。
そしてオッケーと言われると、一目散に走っておもちゃを取りに行きます。
可愛いです。
イズモもここまでのことは他の仔と同じようにできるのですが、おもちゃをアウトのコマンドで離すことがいまだに出来ないんですよね。
むりやり口を開けさせられて、おもちゃを離させられているのはイズモだけで、ちょっとへこみます。
幼稚園や小学校の授業参観で、みんなが出来ることが自分の子だけ出来なくて、ちょっとへこむお母さんの気分になりました(笑)
でもまあ・・・イズモは遊ぶ時はとても集中してくれるし、永遠に出来ないことも無いと思うので、毎日イズモとの生活を楽しみながら、のんびりやっていこうと思います。
レクチャーでみんなに会えて、アリスお母さんにも会えて楽しかったね。
舌をちょろっと出して、ちゅぶちゅぶして眠っているイズモ。
アリスお母さんのお乳を飲んでいる夢でもみているのかな?
乳歯が何本か抜けました。
この日のレクチャー中も1本抜けました。
歯が生え変わると甘噛みも減ってくるでしょう。
パパちゃん、頑張れ。
- PREV
- 分離不安症~ビターアップル事件~
- NEXT
- 他犬の模倣(マネ)をして学習する子犬
関連記事
-
-
家族の見送りを日課にする犬
パパが毎朝仕事に出かけるとき、イズモは私と一緒にパパの見送りをしていました。 見送りは日課 あたしの
-
-
犬に芸を教えてみた!お手ができるなら「どっち?」もできる?
お手ができるようになったイズモに、ちょっとした芸を教えて楽しみました。 人と遊ぶのは楽しいコミュニケ
-
-
要求吠えをダメとしつけたら要求お手を編み出した子犬
犬が吠える理由の一つに要求吠えがありますね。 ごはん~ ケージから出して~ お散歩に行こうよ~
-
-
子犬の社会化~来客~
回想ブログなので、あっという間に時が経ちます。 2014年になりました。 お正月にわが家に来客が
-
-
S-14胎10回目最後のパピーレクチャー
1月14日 今回は1家族が欠席で、5頭5家族でのレクチゃーでした。 この日のレクチャーの
-
-
クレイジー7か月~思春期がはじまるよ~
イズモのお気に入りのおもちゃ。 ホースを適当な長さに切って、両端を結んだだけのもの。 結
-
-
眼底検査 富士宮ぷち観光
2014年3月19日 I-12胎のパピー達は眼底検査の日でした。 富士ハーネスへイズモを
-
-
幸せの片道切符|さよなら盲導犬パピー
ステイわんこの1号さんを送り届けた1月4日の夜、富士ハーネスから電話がありました。 イズモの譲渡先
-
-
お散歩は引っ張らないで歩こう!引っ張り改善の対策
イズモは、生後5か月頃からお散歩の引っ張りが目立つようになりました。 この記事は2014年1月(生
-
-
二歳の誕生日~つながる心~
6月20日はイズモの誕生日です。 2歳になりました。 イズモ、そしてI-12胎のみんな
Comment