子犬の社会化 わんこ同士のマナーを学ぶ

6月21日に、先輩パピーウォーカーさんのおうちに遊びに行ってきました。

その方はツムギより年上のパピーを、パピーウォーキング中です。

既に何頭ものパピーを育てているベテランのパピーウォーカーさんで、私達の憧れの素敵な先輩です。

お会いしたかった理由は、ひとつは純粋にその方とパピーに会いたかったこと。

ツムギよりもお姉さんパピーということで、仮にねねちゃんという名前にしておきます。

もう一つの理由は、ツムギは大きい犬を怖がり、お散歩中も大きい犬と出会うと固まる、吠えるなどの反応を示すことがあるので、自分より大きい犬と接する体験をさせたかったことです。

先輩のおうちに到着すると、ママさんがお出迎えしてくれました。

「つむた~ん♪」

と抱っこしてくださいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

家族以外の優しい女の人に抱っこされる社会化体験OK♪

さて、お姉さんパピー、ねねちゃんとドキドキの対面です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

娘さんがねねちゃんを抱っこし、ママさんがツムギを抱っこして、そっと顔合わせです。

左がねねちゃん、右がツムギです。

逆光で真っ黒ですみません・・・。

雰囲気をお察しください。

いきなり犬同士を近付けるのではなく、まずは遠目からお互いに観察してもらうのですね。

なるほどなるほど。

既に先輩にお任せで、ツムギのパピーウォーカーは不在状態になっています(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ねねちゃんにツムギのそばに来てもらいました。

お互いに少しづつ確認しています。

大丈夫かな?と思ったところでツムギも降ろしてもらいましたが、ツムギは知らないお姉さん犬が怖かったのでしょうね。

背中の毛が逆立っていました。

犬の毛が逆立っているのを始めて見たので、写真を撮りそこないました。

しかし、お互いに徐々に打ち解けてきます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

じゃれつきそうになったら、ささっと二人を引き離してくれます。

その手際の良さが素晴らしかったです。

協会からは、犬同士で遊ばせないようにお願いされています。

家庭犬ならここで様子を見ながら遊ばせてみてもいいと思います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

やがて、同じ水入れから仲良く水を飲むようになりました。

つむたん、ちゃっかりお姉さんのハウスに入っています。

犬同士の主体性に任せながら、上手に人が係わり犬の興奮を上げず穏やかに交流できるように持って行ってくださる手腕はさすがでした。

ツムギが少しでもいい対応を取れると、とびきりの笑顔で褒めてくださりました。

褒め方、声のトーン、褒めるタイミングなど、本当に勉強になります。

その後、犬OKのカフェに行ってランチをしました。

DSCF9750

ツムギちゃん、人がごはんの間はこうやって伏せていいこにしているのよ。

DSCF9751

人間ていう生き物は、私達と違って無駄話ばかりしていてごはんを食べるのが遅いからね。

さっさと食べればいいのに・・・と思うけど、まったり寝て待っていればいいのよ。

DSCF9748

お姉さん、わかったわ。

あたしも伏せていいこにしていられるわ。

ツムギもねねちゃんを見習って、いいこにテーブルの下で寝たり起きたりして待っていられました。

ツムギの写真が真っ黒ですが、雰囲気をお察しください(そればっかり)

カフェはわんこ連れの人が何組も出入りし、大型犬も小型犬も来ましたがツムギも過剰反応せず、においを嗅いだりするくらいでやり過ごすことができました。

他犬への対応をどうしようかと悩んでいた私達ですが、ねねちゃんと先輩のお蔭でツムギはだいぶ進歩したようです。

夫婦そろって押しかけてしまいましたが、楽しい時間を過ごせました。

そして、ツムギにも私達にも大変いい勉強になりました。

ねねちゃんと先輩、ありがとうございました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして一夜明けて今朝のお散歩。

朝散歩担当の夫の話によると、今朝は5頭の犬に出会ったそうです。

1頭には吠えられて、びっくりして少し走り出してしまったそうですが、それ以外はツムギは過剰反応を示さず穏やかにすれ違えたそうです。

びっくりびっくり!!

この調子でいってくれるといいなあ。

スポンサードリンク
PREV
二歳の誕生日~つながる心~
NEXT
知能犯?人の気を引くために視界から消える子犬

gd.vol へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ケインママ より:

    つむたん、先輩パピーのおうちにお勉強に行ったのね♪
    カフェのテーブル下での二人の会話がいいですね(笑)

    残念ながらケインはパピーの教育係は向いてないだろうな〜
    ママさん、パパさん相手は得意なんですけどね(笑)
    大きいワンコが大丈夫になったら、つむたん一緒に遊んでね♪

    ツムギママさんも、先輩PWさんからいろいろと楽しく学べましたね〜

    黒ラブパピーちゃんのいる優しいベテランPWさん、といえば…私も知ってるあの人かな〜?

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      犬は他犬を模倣する場合もあるそうで
      ツムギもそういうところがあるみたいなので
      良いお手本を見せて、良い経験を積むと
      良い習慣が身に付きそう~と期待しています。

      ぜひ、ケイン君には「いつも笑顔」と
      「持って来い」を教えていただきたいです。
      泳ぎは・・・出来なくてもまいっか(笑)

      黒ラブ♀パピーのいる、ベテランで優しいあの人です。
      多分合ってます^^

  2. 私も今回のPWの一番目標は犬との接し方でした。
    イザベルの時、極端に犬との接触を絶っていて、それがもしかしたら逆にイザベルにとって家庭犬に垣根をつくる原因になったのかな?と思う事もあったので、今回はご近所のワンコとも、ご挨拶させたりもしています。
    犬ってすごいですよね、きちんと学習している!!
    つむたん、ものすごーくお勉強になりましたね~。
    犬から学ぶ事もおおいんだなーって改めて感じました。

    いいですねー、近くに先輩PWさんがいるの~!!羨ましいです!

    • gd.vol より:

      イザベルマミーさん
      イズモの時に他犬との接触はどの程度ならいいですか?
      と訓練士さんに聞きました。
      そうしたら、あいさつ程度ならいいです。
      と言っていました。
      プロレスみたいになってはまずいでしょうけど
      クンクンくらいは大丈夫ですよね。

      近いと言っても歩いていけるわけではなく、車で行く距離ですが
      たまたま、月齢が上のパピーを
      委託されている方がいらっしゃったので
      協会の犬なら安心感もありますし、お願いしてしまいました。
      本当にありがたいことですね。

  3. インディーPW より:

    近くに先輩PWさんと先輩パピーちゃんがいて良いですねぇ。

    犬って模倣するんですよね。
    誰か(犬)リーベに一喝してくれないかしら…と思ってしまうど
    散歩で犬に会うと「ガウガウ」って飛びついてしまうんです。
    本犬は「遊ぼう」って友好的に誘っているつもりだけど、大抵の犬には無視され
    更にしつこく飛びついちゃうですよね。
    私、非力なので毎回押さえつけるのに必死です。
    犬同士も人間みたいに会話すると私は思っています。
    楽しそうですね。

    レクチャー以外でもつむたん、お勉強出来ましたね。
    Good Good です。

    • gd.vol より:

      インディーPWさん
      そうなんです。
      ツムギと散歩がてらいける距離ではないのですが
      車なら近いところに
      たまたま、ツムギより月齢が上のパピーを委託されている方がいて・・・。
      無理言ってお願いしてしまいました。
      ツムギにとっても私達にとっても、大変良い勉強になりました。

      リーベちゃんは「遊ぼう!」って飛びついちゃうんですね。
      インディーは「遊ぼう、わんわん」で飛びつきはなかったですね。
      表現方法はその仔によっていろいろなんですね。

      リーベちゃんも大きくなり、力もあるので
      ママさんが怪我をしないよう、気を付けてくださいね。
      リーベちゃん、一度訓練士さんに一喝してもらおうかな?(笑)

  4. サナ父ちゃん より:

    横浜のセンターでは、他のワンコと遊ばせないように、って言われてましたよね、確かに…

    でも実は…

    結構、他のワンコ達と遊びまくってました…(笑)。
    どんだけワンコ好きなんだか…

    今まで見たこともない、軍用犬サイズのドーベルマンか、シェパードに尾っぽフリフリしながら、

    わ~い、サナだよぉ~♪

    ってごあいさつに突進した時はマジにビビりました(笑)。

    訓練士さんにバレたら怒られるかもですが、案ずるより生むが易し、(字、合ってますかね…)、他のワンコ達とちょこっと遊んでるうちにワンコ慣れしちゃったりして。

    つむたん、ゆっくりね~♪
    かわいいままのつむたんで大きくなるんだよぉ~♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      サナちゃんは、犬も人も大好きなんですね。
      友好的で誰にでも好かれますね。
      多少他犬に「わ~い♪」と突進しても
      パピーなので許してもらえるでしょう。

      ツムギは大きい犬はちょっと怖がりますが
      (でもお勉強の成果か少し慣れたみたい・・・)
      中型犬までは、無礼ににおいを嗅ぎに行って
      「う~!」と怒られたり・・・。
      前方から犬が来るので伏せて待っていると
      目もくれてもらえず、スタスタ行かれて
      「なんで~!構ってよ、わん!」と吠えてみたり・・・。
      最近はみんなはティンバーじゃないんだね。
      遊んでくれないんだね。
      (兄弟犬は遊びながら育ちますからね)
      ということを学習してきたみたいです(笑)
      ゆっくり他犬に慣れてもらえればいいですよね。

関連記事

お散歩って楽しいかも

ツムギだよ~♪ お散歩っていうのに初めて行ってみたよ。 今まで抱っこで行っていたところを

記事を読む

T13胎3回目のパピーレクチャー

6月13日に3回目のパピーレクチャーが行われました。 今回から月齢が1か月遅いY-13胎のパピ

記事を読む

お転婆だけど子犬には優しいのよ

ウェルシーだよ♪ パパとママと3人でお散歩に行ったの。 9月も終盤になってきて、朝夕は涼

記事を読む

仰向けで寝る犬

稟性のお話とパピーウォーカーにできること

日本盲導犬協会ではパピーの委託期間中に、数日間パピーを協会で預かる通称「預かり訓練」があります。

記事を読む

うさぎ

ご縁の国島根の旅日記

ツムギの面会があったので、島根を旅してきました。 1日目 広島空港に到着。

記事を読む

他犬との接し方 成長しました

ツムギと過ごす最後の日曜日、公園で遊びました。 危なくない芝生ではロングリードでのんび

記事を読む

そうだ!富士ハーネスへ行こう!

山中湖に一泊し、朝起きたら雨でした。 雨が降らなかったら山中湖で遊んで、忍野八海を回る予定でし

記事を読む

これも反抗期? ワンツーの自己主張

盲導犬のトイレは、犬が勝手に排泄をしてしまうとユーザーさんが排泄物を片付けるのは難しいので、指示で排

記事を読む

肛門腺しぼり

18日の7回目のレクチャーの日に、訓練士さんにツムギの肛門腺しぼりをしていただきました。

記事を読む

シーズンパンツをはいた子犬

メス犬あるある?陰部からの出血は発情出血ではなく膀胱炎でした

メス犬は、生後6か月を過ぎると初めてのシーズンを迎える可能性があります。 小型犬より大型犬の方が遅

記事を読む

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

睡蓮
愛犬への最初のプレゼントは「名前」最後のプレゼントは?

犬の寿命は、近年では14~15年くらいが平均でしょうか? ラブラドー

伏せる犬
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ち

散歩する犬
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 そ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑