愛犬との距離感はどのくらいがいいの?近すぎず遠すぎずを見つけよう
公開日:
:
犬育て
私はパピーウォーカーになるまで犬の飼育経験がありませんでした。
なのでパピーウォーカーになったとき、子犬ということを差し引いても、犬とはこんなに人に甘える生き物なのかとびっくりしました。
パパに甘えてゴロンゴロ~ン♪
愛犬と人との理想的な距離感は?
ウェルシーは甘えん坊ですが、お留守番もできるし、要求を通そうとして我を張ることもなく聞き分けてくれるので
まあ、いい距離感で暮らせているかな。
と思っていますが、犬と人との距離感はどのくらいが理想的なのでしょうか?
犬がストレスを感じる距離感とは?
犬は元々群れで生活する社会性のある生き物なので、家族を群れの仲間と考えている言われています。
犬がストレスを感じる家族との距離感とは
例えば
- ほぼ1日中抱っこしている。
- 常に愛犬を見たり、かまったりしている。
- ケージや狭いスペースに、ほとんど1日中入れている。
- 最低限のお世話以外は相手をしない。
などが思いつきますね。
私たちも、家族との距離が近すぎても窮屈ですし、干渉されすぎるのも鬱陶しいですね。
かと言って、家族と行動を共にできなかったり、最低限のコミュニケーションしかない、というのも寂しいです。
家族との心地良い距離感は、犬も人も感覚的に近いのかもしれませんね。
付かず離れずの距離感
わが家は自営業で、私は家で仕事をしているので、日中はほぼウェルシーとふたりで過ごしています。
コロナ禍でリモートワークになり、愛犬と過ごす時間が増えたという人もいるかもしれませんね。
ウェルシーは家の中で自由に過ごしていますが、甘えん坊なのでほぼいつも私がいる部屋にいます。
私の姿が見える距離で、居心地のいい場所(秋真っ盛りの今だと、窓辺で日向ぼっこなど)でくつろいでいます。
近い距離にいますが、お互いに自分の世界で過ごしている感じです。
私はウェルシーに干渉しませんし、ウェルシーも後追いしたりベタベタくっついてきたりはしません。
遊んで、抱っこして、など要望があるときは近くに来て
じっと見つめる。
手を乗せる。
などして、気持ちを伝えてきます。
そんなときは、ウェルシーを優先しますが
ちょっと待っててね。
と言って、待ってもらうこともあります。
生活の中で身に着けたのだと思いますが、こちらが忙しいときは察してくれるみたいで要望を言ってきませんしね。
甘えん坊ですが、気配りもできるウェルシーさんです。
(犬ってすごいな~。)
パピーの頃はいたずらしないように気を配ったり、排泄を失敗させないように動いたり
吠えても「お願い」は叶わないんだからね。
と教えたり、やっぱり大変だったと思います。
成犬になってからは家の中で、付かず離れずの距離感で過ごしています。
この「付かず離れずの距離感」は犬の性格もありますし、飼い主さんの生活スタイルや性格もあるので、犬と人の心地良い距離感を見つけていくといいですね。
一つ屋根の下でも、お互いのプライベートな時間も大切です。
コミュニケーションを大切に
犬は社会性のある動物なので、飼い主さんとコミュニケーションを取りたいと思っています。
毎日のお散歩は運動のためだけではなく、飼い主さんとコミュニケーションを取る大切な時間でもあります。
愛犬はいっぱい話しかけてくれるはずで、散歩中にスマホを見ていては気付けません。
見上げてくる愛犬と目が合って、ニコッとしてあげるだけで愛犬の顔がパッと輝いたりします。
飼い主さんも自分と一緒に楽しい時間を共有している!
ということが、愛犬にとって喜びになります。
犬からのサインを無視ばかりしてしまうと、犬は自分の世界に入って歩くようになり、コミュニケーションの機会は失われます。
犬の「飼い主さんとコミュニケーションを取りたい」という気持ちを満たしてあげることで、犬の心は満たされ穏やかに生活していくことができます。
仕事をしていると家で愛犬の相手をするのは大変かもしれませんが、お散歩以外にも、一緒に遊んであげたり、甘えさせてあげましょう。
まとめのようなもの
愛犬との距離感について考えてみました。
かまいすぎ、過干渉も良くないですし
お世話だけしていればいいよね。
みたいな、コミュニケーション不足も良くないですよね。
近くにいる愛犬がつい気になり、ちょこちょこ見たり、声を掛けたり、かまったりしたくなる人も、自分のことが優先でつい愛犬を後回しにしてしまう人もいるかもしれませんね。
「うちのこ」と家族のちょうどいい距離感をみつけて、愛犬と良い関係を築いていきたいです。
スポンサードリンク
- PREV
- 叱ると逆切れする犬のしつけ方
- NEXT
- 犬に散歩は必要?無理に散歩をしなくて良い犬もいると思う
関連記事
-
-
委託から1週間 この仔どんな仔?
ウェルシーが家にやってきて、6月10日で1週間が経ちました。 パピーを迎えると、最初の1週間が
-
-
怖がりで刺激に敏感な犬には納得して受け入れるのを待つ
ウェルシーだよ♪ 朝起きたら、2階のベランダから見える遠くの山に雪がかかっていたよ。 近郊で
-
-
やってはいけない犬の叱り方|叱るというより犬に伝える気持ちでルールを教えよう
愛犬と生活している中で、愛犬を叱ることがあると思いますが、人がついやってしまいがちな間違った叱り方
-
-
ハウスは避難場所?怖がりな犬も自分で対処できれば問題無し
犬が怖いと思うものはその犬によってそれぞれです。 ウェルシーは、家(自分のテリトリー)に見知らぬも
-
-
人から離れられない子犬に家はくつろげる場所だと教えよう
シオンが家に来て3週間ちょっと。 生活にはだんだん慣れてきたと思いますが、シオンはとっても寂しがり
-
-
飼い主が出かけるときに見送りをしない犬は薄情なの?
夫が仕事に出かけるとき、私は玄関で見送ります。 気を付けて行ってらっしゃい。 わが家でお預かりし
-
-
犬への指示語は日本語?英語?結論はこうだ!
愛犬に指示を出す時は日本語ですか? それとも英語ですか? 犬にとってはどちらが良いのでしょう?
-
-
ちょっと怖いな 激しい雨と風の音
シオぴ~地方に台風がやってきました。 何しろ、8月の平均雨量以上の雨の量が1日で降りましたから
-
-
子犬を迎えたら|しつけの前に「子犬にはできないこと」を理解しよう
私たちはパピーウォーカーだったので、いつも家に来るのは子犬でした。 パピーウォーキングにはいろいろ
-
-
犬が顎を乗せてくるのはなぜ?犬の気持ちを考えてみた
今までにわが家でお預かりしたパピーたち。 気持ちの表現方法はそれぞれなのですが、シオンとウェル
Comment