食前?食後?犬の散歩はどちらに行くのが良いの?
公開日:
:
散歩
犬の散歩は、朝や夕方に行く人が多いように感じますが、食前と食後どちらに行くのが良いのでしょうか?
結論は、注意点はありますが「どちらでもいい」です。
それぞれのメリットとデメリットを調べてみました。
食前の散歩
1.メリット
ラブラドールなどの大型犬は、食後すぐにお散歩に連れて行くのは胃捻転や胃拡張のリスクが高まると言われているので、食前の散歩の方が安心感があります。
(大型犬の方がリスクが高いだけで、小型犬や中型犬にはリスクが無いということではありません)
関連記事→恐怖!犬の胃捻転 原因・治療・予防について調べてみました
2.デメリット
犬によっては、空腹で散歩に連れて行くと低血糖になったり、エネルギー切れのようになったり、胃液を吐いてしまう仔もいます。
また、空腹状態での散歩は拾い食いが増えるとも言います。
食後の散歩
1.メリット
ポチャわんのダイエットには
「食後1時間後に散歩」が効果的です。
これが犬にとって最も糖分を燃焼しやすく、ダイエット効果が高い散歩のタイミングです。
食後1時間経てば、胃から腸へと食べたものが移動して、いい感じに食べた食事の糖分が血液中に含まれ、血糖値が上がっている状態になります。
このタイミングで適度な運動をすれば、糖代謝が効率よく行われ、痩せやすくなるということです。
2.デメリット
食べてすぐ散歩に行くのは、胃捻転や胃拡張のリスクが高まると言われています。
人も食べてすぐに動くと、お腹が痛くなったりしますよね。
では、どのくらい休憩すれば良いのでしょうか?
それは食事量によります。
一般的にはその仔の通常の食事量を食べた場合には2時間程度、軽い食事の場合は1時間程度の休息が必要と言われています。
フードを与えてから散歩まで2時間も待てない場合には、半量程度与え1時間くらい経ってから散歩に行き、帰宅したら残りのフードを与えるのも良いかもしれませんね。
散歩をどう考えるか?
ということも大切です。
散歩を「運動」と考えいていて速足で歩くのであれば、食後少し休んだくらいの散歩は胃捻転などのリスクを考えると危険です。
ゆっくり歩くのであれば、適度な休憩を取って出かければ問題ありません。
愛犬の状態を観察して、休憩時間を考えてあげましょう。
まとめのようなもの
犬の散歩は食前と食後のどちらに行くのが良いのか、考えてみました。
わが家では人のライフスタイルを考慮した結果、朝の散歩は「食前」、夕方もしくは昼間の散歩は「食間」に行っています。
夏の夕散歩は日が落ちてから行くので「夕食前」になりますね。
散歩はゆっくり歩いた方が、犬も人もリラックスできるので、私たちは
ゆっくり歩こう~。
ということにしていますが、途中の公園でボール遊びをすることもあります。
運動の要素が入る日もあるので、散歩は食前や食間に行くのが、遊び好きなウェルシーのライフスタイルにも合っていますね。
そんなに遊びたがらなくなる日もいつかは来ると思うので、年齢と共に変わってくるかもしれませんね。
「食前散歩」と「食後散歩」
結論としては「どちらでも良い」と思いますが
- あまりにも空腹だったり満腹状態のときを避ける。
- 家族の通勤通学など、ライフスタイルを考慮する。
- 愛犬の特徴(例えば食前の散歩だとソワソワしがちなど)を考慮する。
などから、愛犬と家族の都合に合わせて散歩に行く時間を決めれば良いと思います。
ダイエットには、食後1時間後の散歩が効果があるということです。
適度な有酸素運動ということなので、ハードな運動をしたい場合は「食間」の散歩が良いと思います。
そして、ダイエットのためには食べ過ぎてはダメですよね♪
関連記事
-
-
落ちているものを拾う子犬を叱る?お散歩を楽しんでいることを喜ぼう
生後8か月齢、最近のシオンは拾い食いはだいぶ減りました。 しかし、落ちているものを全く拾わなくなっ
-
-
子犬が急に散歩嫌いになってしまった!理由と対策を考えてみた
子犬を迎えて、ワクチンプログラムが終わるとお散歩デビューになりますね。 子犬のお散歩デビューの様子
-
-
犬が拾い食いをする理由と拾い食いをやめさせる方法
ウェルシーの場合、拾い食いの主な理由は好奇心ですが、なかなか拾い食いが無くならないんですよね。 そ
-
-
お散歩中のアイコンタクト 人と一緒に歩くって楽しいね
お散歩デビューをした当初のパピーの歩き方は、その仔その仔で本当に個性があります。 ウェルシーの場合
-
-
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?
愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいますよね。 大型犬はさすがにヒョイ
-
-
言うことを聞かない犬に苛立つ自分が恥ずかしくなった日
ここのところ寒いのですが、お天気に恵まれているので毎日ウェルシーとお散歩に行っています。 この
-
-
子犬のお散歩デビューの準備・タイミング・やってはいけないこと
委託から3週間、生後2か月と11日目の6月24日にウェルシーはお散歩デビューをしました。 お散歩デ
-
-
犬が散歩中に歩かなくなる理由と対策
お散歩中に愛犬が突然座り込み、一向に歩こうとしないときってありませんか? 家を出るときは、お散歩を
-
-
引張りとか歩かないとかお散歩の悩みはいろいろあるけれど
ウェルシーと一緒に北本自然観察公園に行きました。 こちら→犬連れ北本自然観察公園 エドヒガンザ
-
-
犬の散歩の速度はどのくらい?まったり歩きで運動不足にならない?
犬と暮らすうえではお散歩は欠かせませんが、みなさんはどのくらいの速さで歩いていますか? うちは夫の
Comment