犬連れ春日山城址|「越後の龍」上杉謙信の居城を満喫
公開日:
:
首都圏発犬連れ旅
ウェルシーだよ♪
戦国時代の名将、上杉謙信の居城、新潟県にある春日山城跡を散策してきたよ。
写真は「春日山城ものがたり館」(新潟県上越市大字大豆334)前。
史跡広場には堀や土塁の一部が復元されており、当時の面影を見ることができるよ。
ものがたり館には上杉謙信と春日山城について映像や資料が展示されていて、建物の2階には展望室もあるよ。
春日山城跡とは
春日山城は、歴史に詳しくないママでさえ知っている上杉謙信の居城だよ。
でもね
標高180mの春日山に、いつこのお城が築かれたのか、実はよく分かっていないんだって。
南北朝時代に上杉氏が越後府中の詰め城として築城したと言われていて、長尾為景(謙信の父)、謙信、景勝の三代によって現在見られるような大城郭に整備されたと考えられているよ。
現在は建造物は残っていないけど、城跡から難攻不落と言われた当時のお城の面影を偲ぶことができるよ。
見どころ
下の地図を見ると、山全体がお城になっているのが分かるよね。
まずは車を停めなくちゃね。
春日山神社の下に駐車場があるので(無料)そこに車を停めてね。
って、いきなりこんな階段を昇るの~!!
ま、あたしにとってはウォーミングアップでしかないけどね。
パパもママも頑張ってね!
春日山神社
135段の石段を昇ると春日山神社の鳥居が見えてくるよ。
鳥居の先には拝殿があるよ。
うひょ~♪
ひんやり、気持ちいいな。
神社には上杉謙信公が祀られているよ。
城跡散策
お参りをしたら、さっきの地図で言うと、向かって右方向へ山道を登って行くよ。
こんな道とか
こんな道。
ちょっとしたハイキング気分。
わ~い♪
楽しいな。
建物は残っていないけど、当時の場所に立て札などが立っているよ。
見どころをご紹介するね。
1.お屋敷
立て札の下の方に大きな廓があって、城主の屋敷とされているよ。
2.千貫門
春日山城の古絵図に描かれている門。
門があった場所だけ土塁が分断されていて、春日山神社からクランク状の道が通じているよ。
3.空堀
敵が侵入しにくいように堀があるよ。
4.虎口
お城の玄関のことだよ。
敵が入りにくいようにクランクのようになっているんだね。
5.直江屋敷
上杉家に仕えていた直江家の屋敷跡。
大河ドラマになった「直江兼続」は有名だね♪
6.御花畑址
え?
え?
お城にお花畑?
お姫様がお花を育てて、お屋敷に飾っていたの?
ではなく
戦に役立つ薬草を育てていたのではないか?
と考えられているんだって。
7.毘沙門堂
昭和初期に復元されたものだよ。
謙信が信仰していた、戦いや勝利の神「毘沙門天」が祀られているよ。
謙信は出陣の前に毘沙門堂に籠って戦勝祈願したと伝えられえているよ。
8.本丸跡
ついに本丸に到着!
あたし、木陰で休憩したい~。
恐れ多くも、寛仁親王殿下のお手植えの松の下だった~!
城跡を訪れる人(あたしは犬だけどね)に木陰を提供しているんだよね?
ってことで、ありがたく休憩させてもらうね。
山頂から見える景色!
上越市の街並みが広々と見渡せるね。
視線を巡らすと
日本海も見渡せちゃう!
感動!
一生懸命歩いてきた甲斐があったね~!!
さて、ここから下っていくよ。
9.井戸曲輪
天守閣跡の裏手には、直径10mはあるかと思うような大きな穴が開いているよ。
この柵の中ね。
なんと!
山の中にこんなに大きな井戸。
水は重要だものね。
中を覗くと今も水が溜まっているのを見ることができるよ。
10.二の丸跡
本丸の直下に帯状に造られていて、本丸の警護として作られた場所と考えられているよ。
11.三の丸跡
二の丸のさらに下に三の丸があるよ。
三の丸には米蔵や
北条氏から迎えた謙信の養子、三郎景虎の屋敷があってお城の中核施設が置かれた場所だと考えられているんだって。
景虎は謙信が亡くなった後、景勝との跡目争いで敗れた人だね。
景勝の屋敷跡は、最初の地図で見ると本丸から向かって左側にあるよ。
今回は回れなかったので、またの機会に見てくるね。
ここから緩やかな下り坂を下っていくよ。
パパちゃん、酷いリードの持ち方だねえ。
パピーウォーカーさんにはとてもじゃないけど見せられないなあ。
まあ、あたしはいいこに歩くけどさ、基本は大事だよ。
12.休憩所
春日山神社まで戻ってくると南側に茶屋があって、お土産も売っているよ。
茶屋の前の高台には謙信の像があるよ。
城下の街の発展と幸せを見守っているのかもしれないね。
【アクセス】
新潟県上越市大字中屋敷
北陸自動車道 上越ICより20分前後
上信越自動車道 上越高田ICより20分前後
まとめのようなもの
春日山城は「日本100名城」のひとつだよ。
春日山城は春日山全体に多数の曲輪や、家臣の屋敷が配置された大城郭だったことが分かるね。
現在は城の姿を目にすることはできないけど、各所の見どころには立て札や石碑があるので、当時の姿に思いを馳せることができるよ。
春日山の中腹には、上杉謙信を祭神として創建された春日山神社があるよ。
山城だけど、春日山神社の駐車場から歩くとぐるりと回って1時間くらい。
わんこと一緒に自然と史跡を楽しみながら歩けるよ。
山道なので歩きやすい服装と靴で出かけてね。
【おまけ】
まだ6月なのに真夏のような暑さだったよ。
あたしが着ているクールベストは
関連記事→【パイロットインキルッキー犬用クーリングベスト】犬の熱中症対策に―7℃の冷感犬服が活躍
ネッククーラーは
関連記事→熱中症対策になるかな?犬にクールチューブ(ネッククーラー)を着用させてみました
わんこのみんなも飼い主さんも熱中症に気を付けて過ごしてね。
関連記事
-
-
犬連れ晩秋の伊豆高原|お預かりパピーと最後の宿泊旅行
11月28日と29日、ツムギと一緒に伊豆高原(静岡県)に行ってきました。 小さい頃は車酔いをして、
-
-
犬連れ富士見パノラマリゾート|期間限定雲海ゴンドラ
八ヶ岳方面から登るご来光。 朝日に光る雲の海。 富士見パノラマリゾート(長野県)では9月30日~
-
-
犬連れ長瀞|紅葉の月の石もみじ公園
ウェルシーだよ♪ 今年(2020年)の関東地方は台風の上陸が無かったため、例年以上に紅葉が綺麗なん
-
-
古代を感じるお散歩|さきたま古墳群
繁殖犬ケイン君と家族と一緒に、さきたま古墳群(埼玉県)に行きました。 この日は朝から雨。 古墳の
-
-
犬連れ市貝町芝桜公園&ろまんちっく村
桜が終わったら次は芝桜だ~!! ウェルシーと過ごす最初で最後の春はお花見で楽しみます。 市貝町芝桜
-
-
犬連れ桜咲く熊谷|星川シンボルロード・中央公園・高城神社
ウェルシーだよ♪ 夏の暑さで全国的にも有名な、埼玉県の熊谷を探検してみたよ。 春は暑くないし、桜の季
-
-
犬連れ金山城址|落城知らず!石垣造りの山城を散策
ウェルシーだよ♪ 群馬県太田市にある金山城址に連れて行ってもらったよ。 金山城は戦国時代に造られた
-
-
犬連れ桜咲く熊谷|八木橋百貨店・旧中山道跡・片倉シルク記念館・星渓園
ウェルシーだよ♪ 夏の暑さで全国的にも有名な、埼玉県の熊谷を探検してみたよ。 春は暑くないし、桜
-
-
わんこOK!川越クレアモールの「チンチョウゲ」でランチにしました
ウェルシーだよ♪ 埼玉県の川越で川越七福神めぐりを楽しんだよ。 関連記事→秋晴れの犬連れ川越七福
-
-
犬連れ冬の伊豆|隠れ家カフェ「Pixy」で犬と一緒にのんびり
ウェルシーだよ♪ パパとママに伊豆に連れて行ってもらったよ。 あたしが遊んだところを少しずつ紹介
Comment