引っ張り散歩は犬も辛くない?散歩の引っ張りは直る?

公開日: : 第一話 イズモ, 引っ張り

お散歩デビューした頃のイズモは順調に歩いてくれました。

落ちているものを咥えようとしたり、風に飛ばされるビニール袋を追いかけようとしたり、鳥やネコを追いかけようとしたり、そういった本能的な反応はありましたが、人と一緒にトットコトットコ歩いてくれました。

関連記事→お散歩デビュー

お散歩で引っ張る理由と改善の試み

しかし生後5か月を迎える11月半ば頃から、だんだん引っ張るようになりました。

歩くことに慣れ、外の世界は楽しいことがいっぱい。

イズモの場合は、好奇心からどんどん歩きたくなっていたように思います。

散歩で引っ張る犬

好奇心そして人が引っ張るから犬も引っ張る

何これ?何々?

これ面白そう。

もっと早く行きたいよ~。

自分というものを意識するようになって、自己主張が出てきたのでしょうね。

それはある意味成長の証でもあるのですが、体重は15kgを超え力も強くなっています。

急に引っ張られたら危険です。

人と同じペースで一緒に歩くことは楽しいこと。

と教えていかなければなりません。

お散歩はわんこと飼い主さんの楽しいコミュニケーションの時間ですものね。

私たちの失敗の理由は、引っ張るイズモに対して引っ張られまいと、人が引っ張り返していたことです。

散歩で引っ張る犬

イズモの気持ちとしては

おかしいな、進めないよ。

あたしが引っ張ってあげないとパパついてこないのかな?

もっと頑張ってついてきてよ~!!

という感じだったと思います。

お互いに「引っ張られるから引っ張る」引っ張りっこになってしまっていました。

引っ張りっこにならないように

対策として

引っ張ったら止まる。

反対方向へ歩く。

などをするようにしました。

散歩で引っ張る犬

でも、また少し歩くと前へ出て引っ張ろうとするんですよね。

パパ~もっと早く歩こうよ~。

人の横で歩く犬

ようやくパパの横で歩いてくれました。

でも転がってくる落ち葉などに気を取られ、完全に自分の世界に入っています。

人に意識を向けてもらうのが難しかったです。

引っ張り散歩は犬も人も辛い

周囲の人には

前へ出したらだめよ。

リードをガンッて引いて、出ないよと教えてあげると出なくなるわよ。

と言われましたが、これは意外に難しく

前へ出て引っ張るのはいけない。

人と一緒に歩くのが正解。

イズモにうまく伝えることができませんでした。

引っ張られると人も大変ですが、犬もいい顔をしていませんよね。

どう見てもお散歩が楽しいという表情ではありません。

なんでこんなに重いのかなあ?

なんでパパ歩いてくれないのかな?

あたしがもっと引っ張ってあげなきゃパパ来てくれないよ!!

困惑したような表情ですし、必死な感じですよね。

まとめのようなもの

お散歩デビューした頃はイイコに歩いていたのになあ・・・。

ガッカリしたりもしました。

でも絶対イイコに歩けるはず!

そう思って試行錯誤して時間はかかりましたが、パピーウォーキングの終盤はとても上手に歩いてくれるようになりました。

お散歩で犬が引っ張るときに、引っ張らせたくないと思って人が引っ張り返すと、犬は重い荷物を引っ張って運ぶときのように、引っ張らないと歩けないと思ってしまうようです。

なので

  • 引っ張ったら止まる。
  • 反対方向に歩く。

根気よく続けていきました。

私たちの技量が無かったため改善に時間がかかり、イズモは辛かっただろうなと思います。

<追記>

お散歩の引っ張り改善の記事です。

こちら→お散歩は引っ張らないで歩こう!引っ張りの改善対策

スポンサードリンク
PREV
犬の伸び「前足編」
NEXT
ラブラドールレトリバーの抜け毛の多さがハンパなくてイライラする

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. スピカ より:

    1. わかります(^_^;)
    我がことのようです。(*^_^*)

    引っ張る力も強いし、大変ですよね。

    引っ張ったら止まる。
    反対方向へ歩く。
    前に出ようとしたら、軽く素早くリードを引いて合図する。毎日努めて励みますが、ランボーロッキーも上手に歩けたり、歩けなかったりです。

    どちらかがウ○チの時には、片づけるまで、座って待つことが出来るようになりました。
    今4か月ですが5か月に入ると、ちょうど反抗期のような時期が先代の子たちにもあったなあと懐かしく思いました。
    http://ameblo.jp/witch-of-the-east/

  2. gd.vol より:

    2. Re:わかります(^_^;)
    スピカさん
    素早くリードを引いて合図する。
    これが難しかったです。
    タイミングを間違うと引っ張りっこになってしまって、むしろ逆効果でした。

    ウ○チの時に片付けるのを座って待ているって偉いですね。
    イズモはこの頃はまだウロウロしたり、何か咥えようとしたりしてイイコに待てなかったです。

    排泄を済ませてからお散歩にしていたのですが、身体が未熟なため歩くとまた出ちゃうんですよね~。

    5か月は反抗期なんですね。
    では、いよいよですね。

    http://ameblo.jp/wan0824/

関連記事

ラブラドールレトリバーの抜け毛の多さがハンパなくてイライラする

11月半ば頃になるとイズモの抜け毛が凄い量になりました。 先輩パピーウォーカーさんから話は聞いてい

記事を読む

座る犬

お散歩で興奮するとリードを引っ張る犬と上手に付き合っていこう

お散歩は犬にとって楽しい時間ですが、ガンガン引っ張ると人も大変ですし犬もお散歩を楽しめませんね。

記事を読む

3回目のレクチャー

2013年11月 17日は3回目のレクチャーでした。 この日は5か月ほど年上のB12胎のお兄さん

記事を読む

他犬の模倣(マネ)をして学習する子犬

私の教え方が下手だったため、なかなかおもちゃのアウトが覚えられなかったイズモですが、兄弟犬のマネをし

記事を読む

犬連れ西湖癒しの里・冬の河口湖・富士ハーネスキャンドルナイト

2013年12月14日 富士ハーネスでキャンドルナイトが行われるので行ってきました。 途中で、西

記事を読む

【パピーウォーカー】育てたパピーと久しぶりの再会!キャンドルナイトのサプライズ

キャンドルナイト2日目。 PR犬アッサム君の卒業式に参加した後、ラウンジでランチをいただいていまし

記事を読む

パピーウォーカーのお別れは2回ある!面会そしてさようなら

ようやくこの日記も時間軸が追い付いてきました。 12月6日に、イズモとの面会をして来ました。

記事を読む

キャリアチェンジ

私達を笑わせて楽しませてくれた盲導犬候補パピーのイズモが、この夏私達の元を巣立ってから3か月後、TP

記事を読む

犬に芸を教えてみた!お手ができるなら「どっち?」もできる?

お手ができるようになったイズモに、ちょっとした芸を教えて楽しみました。 人と遊ぶのは楽しいコミュニケ

記事を読む

2回目のレクチャー

2013年10月20日 2回目のレクチャーでした。 残念ながらまた写真がありません。 わんこた

記事を読む

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

美保関灯台からの景色
犬連れ美保関散策|美保神社・青石畳通り・美保関灯台

ウェルシーだよ♪ 島根県松江市にある美保関を散策したよ。 江戸時代か

抱っこされる子犬
明日へ命を繋ぐ!盲導犬繁殖引退犬ウェルシーに孫が生まれました

わが家のお預かり繁殖引退犬ウェルシー、この度孫が生まれ、晴れておばあ

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

散歩する犬
犬の急性胃腸炎は早急に動物病院へ!原因・症状・治療・完治まで

9月も終盤になりましたが、まだ、日中は30℃近くなる日もあるウェルシ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑