これもシニアの兆し?それとも病気?突然の尿漏れ!ラブラドールレトリバー7歳半

公開日: : 健康管理

*記事には広告が含まれていることがあります。

ある日、床に伏せてくつろいでいるウェルシーのお尻の辺りに、小さな水たまりがありました。

えっ?えっ?

もしやこれはおしっこ?

眠る犬

本人(犬)は全く気付いておらず、意図せずの尿失禁のようでした。

犬の尿失禁とは

犬の尿失禁とは、犬が意図せず尿を漏らしてしまう状態を言います。

寝ている間に漏らしてしまう場合や、歩いている途中で少量の尿が漏れてしまう場合など様々です。

尿失禁は、高齢犬や避妊去勢後の犬に多く見られますが、病気が隠れている場合もあります。

動物病院を受診し、獣医さんにお話を聞いてきたので記事にまとめました。

実は私たちは、パピーで一度犬の尿失禁の経験があります。

こちら→分離不安症~ビターアップル事件~

に当時の様子が書いてありますが、子犬の甘噛みの激しさに悩んだ私たちが、甘噛み防止スプレー(ビターアップル)を使ったところ、心にショックを受けた子犬が立ったまま失禁してしまったということがありました。

今回のウェルシーの尿失禁は、恐怖やストレスによるものではなく部屋でくつろいでいるときに起こりました。

尿失禁の主な原因・治療法

朝一番の尿を採取し、動物病院を受診して、獣医さんに原因や治療についてのお話を聞きました。

原因(心因性以外)

1.膀胱括約筋の弱化

高齢犬や、避妊手術後のメス犬に多く見られます。

ホルモンの変化や老化によって、膀胱を開いたり閉じたりする筋肉が弱くなり、尿を保持する能力が低下します。

2.尿路感染症

膀胱や尿路に感染が起こると、炎症によって尿意をコントロールすることが難しくなる場合があります。

3.脊髄の障害

脊髄に問題がある場合、神経に信号がうまく伝わらず、尿を保持する機能が損なわれることがあります。

4.尿石症

尿道や膀胱に結石ができると、尿の流れが阻害されることがあります。

5.ホルモンバランスの異常

避妊手術後のメス犬に見られるエストロゲンの低下が、尿失禁の原因になることがあります。

オス犬は前立腺肥大や前立腺の病気が、尿失禁の原因になることがあります。

6.腎不全、クッシング症候群などの病気

多飲多尿が見られ、トイレに間に合わず漏らしてしまうことがあります。

治療

1.薬物治療

尿路感染症には抗生物質、ホルモンバランスの異常にはホルモン充填など、症状に合ったお薬を使います。

2.食餌療法

尿石症の場合は、療法食で結石の形成を防ぎます。

3.外科手術

泌尿器に問題がある場合など、手術が必要なことがあります。

4.サプリメント

尿漏れの原因が、老化現象やホルモンバランスの異常によるものの場合、サプリメントを使う場合もあります。

診断

診断は、尿検査、血液検査、画像診断などを行います。

ウェルシーは、尿検査の結果に問題が無く、画像検査(膀胱エコー検査)も問題はありませんでした。

歩き方を見て、脊髄の問題は考えられないとのことです。

なので、年齢によるものか(まだ7歳ですが、もうそんな年齢?ちょっとショック)、または避妊手術後のエストロゲンの低下の可能性が高いだろうという診断になりました。

エストロゲンの低下による尿失禁は、避妊手術後1~3年くらいで起こることが多いのだそうです。

ウェルシーさん、避妊手術からちょうど1年経ちました…。

座る犬

今回は1度だけの単発だったことと、病気による尿失禁ではないことが判明したので、様子を見ていくことになりました。

受診した日から数日たちましたが、今のところその後の尿失禁はありません。

もし、度々とか、週に何回も尿失禁が起こるということがあれば再受診します。

まとめのようなもの

犬の尿漏れは、ある日突然来るのだと思いました。

シニア期に入ってくると

仕方ないかな。

と思ってしまうかもしれませんが、病気が隠れている場合もあるので動物病院を受診することをお勧めします。

ウェルシーの尿失禁も、このまま単発で終わればいいですが、年齢と共に増えていくと思っていた方が良さそうです。

その時はまた獣医さんと相談しながら対処していこうと思います。

今回は、病気が原因ではないことが分かって、とりあえず良かったです。

これから年齢と共に色々なことが起こるのでしょうね。

未知の世界…。

ウェルシーの小さな変化も見逃さないように、心を配っていきたいです。

スポンサードリンク
PREV
愛情いっぱいに育った犬はどうなる?
NEXT
散歩中に愛犬が他人様に吠えたら謝る?謝らない?

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. たるたる より:

    7歳って盲導犬ならまだ現役の年齢だけどもう失禁とかする危険あるんですね。飲食店とかでシニアっぽい盲導犬見かけたらちょっと身構えてしまうかも…笑

    • gd.vol より:

      たるたるさん
      コメントありがとうございます。
      返信遅くなりすみませんでした。

      びっくりしますよね。
      盲導犬もロボットではなく生身の犬である以上、身体的なリスクはゼロではありませんよね。
      そのため健康面のチェックは厳しく、家庭犬なら問題にならない程度であっても、身体面で不調が見られると早期引退になることがあります。

      万一、どこかで尿漏れをしてしまった盲導犬を見かけたとしたら、ぜひユーザーさんにお声をかけていただけたらいいなと思います。
      目の見えない人は、気付くことができないと思うので周囲の人の力が必要なことがあります。
      早めに気付くことができれば、その盲導犬を受診させることもできますし、引退させる必要があるかどうかなどの判断もできます。
      人は皆、周囲の人の助けが必要な時があると思うので、できることをできる範囲で助け合える社会だといいですね。

      ウェルシーも今のところその後は尿漏れはありません。
      あれは何だったのか?
      という感じですが、生き物である以上リスクをゼロにできないのは犬も人も同じですね。
      引き続き体調管理に気を付けていきます。

関連記事

顔を拭かれる犬

犬が臭い理由は何?対策には独断と偏見あり

犬は動物なので、当然体臭があります。 これが嫌だったらぬいぐるみかロボットと暮らすしかないのですが

記事を読む

ネルソンズドッグフード

ネルソンズドッグフードをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれていることがあります。 最近、28.6㎏→26.4㎏まで、9%くらい体重を落

記事を読む

マットに伏せる犬

犬が手足を舐めるのはストレス?寝る前だけや舐め続けなければ心配無し

犬のしぐさを見ていると手や足を舐めていることがありませんか? ウェルシーは前足をペロペロ舐めている

記事を読む

伸びをする犬

犬の歯が欠けちゃいました!繁殖犬メス犬は「歯」に注意?

ウェルシーは、夕食後から寝るまでの間のまったりタイムに歯磨きをしています。 ウェルシーはパピーの頃

記事を読む

抱っこされる子犬

病院初体験 2回目のワクチン接種

4月16日 2回目のワクチン接種のため、動物病院に行きました。 この日は暖かくお天気も良

記事を読む

犬の下痢予防のために気をつけている3つのこと

11月も半ばになって、だいぶ冷えるようになりましたね。 寒暖差が大きく人も辛いですが、みなさんの愛

記事を読む

伏せる犬

犬のフケがすごいんですけど!原因と対策を調べてみました

1月26日にウェルシーのシャンプーをしました。 そして、翌日からフケがすごいです。 イエローラブ

記事を読む

散歩中足の間に入る犬

犬を健康的に太らせる!ウェルシー体重UP計画

ウェルシーだよ♪ 最近、メディカルチェックのため、神奈川訓練センターに行く機会があったよ。 健康

記事を読む

オス犬の去勢手術の時期とメリットは?犬の性格が変わるって本当?

7月10日の週のシオンは忙しかったです。 12日に眼検診、14日に去勢手術がありました。 私たち

記事を読む

待合室にて

動物病院を受診するコツ!獣医さんに聞きました

わが家でお預かり中の、盲導犬繁殖犬ウェルシーですが、この度「引退」となりました。 3回の出産で24

記事を読む

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

座る犬
犬にアーモンドを食べさせても大丈夫?

おつまみやおやつにお手軽なアーモンド。 抗酸化作用を持つ栄養素を含ん

カーペットを気にする犬
シニア犬が滑らない床に!フローリングにサンゲツのタイルカーペトを敷いてみた

フローリングの床は、硬い、滑るなどで犬との相性が悪いですよね。 今回

ネモフィラと犬
ラブラドールレトリバーの子犬は破壊王!なのか?

*記事には広告が含まれていることがあります。 2025年1月現在、7

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑