【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

公開日: : 健康管理

*記事には広告が含まれています。

ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラシ)が苦手です。

子犬の頃から練習したのですが、かたくなに拒否するようになってしまって…。

結局ガーゼに歯磨きジェルをつけたり、歯磨きシートを使っての指磨きしかできていませんでした。

散歩する犬

酢を使った歯磨きの効果

昨年(2024年)の12月頃から歯磨きジェルの代わりに酢を使って歯磨きをしています。

当初は10倍くらいに薄めていましたが、最近は4~5倍程度の濃度なので、酸っぱ味を感じていると思います。

また、歯ブラシは拒否するのですが、綿棒と人用の歯間ブラシは大丈夫なことが分かったので、綿棒と人用の歯間ブラシを使っています。

こちら→歯ブラシが苦手な犬に綿棒と歯間ブラシを使ってみた

酢を使った歯磨きを始めてから半年。

嬉しい効果が出てきました。

1.歯石が着きにくくなった

下は今日のウェルシーの歯の写真です。

8歳にしてはまあまあではありませんか?

犬の歯の様子

下が半年前の写真です。

今回は奥歯の方を撮れませんでしたが、奥歯に着いた歯石は半年前と変わらずです。

犬歯に薄っすらついた歯石も、半年前と変わらずです。

奥歯の歯石

歯石は物理的に削り取らないと取るのは難しいのですが、個人的にはこの歯石は見た目が悪いだけでそこまで気にしていません。

これを取るのに全身麻酔まではしたくないです。

酢を使った歯磨きの効果を感じるのは

  • 新たな歯垢が着きにくくなった。
  • 歯と歯茎の境目が赤くなりにくくなった。

ことです。

4歳頃から

  • シート磨きをしてもしてもだんだん歯が黄ばんでくる。
  • 歯と歯茎の境目が赤くなり、歯肉炎が心配。

と思っていたので、今は綿棒と歯間ブラシで酢を使って丁寧に歯磨きをすれば、生涯そこそこ良い歯の状態を保てるのではないかと、明るい希望が見えています。

そしてもうひとつ、思わぬ効果がありました。

2.よだれ焼けが改善

ウェルシーは、夏になると口の周りが茶色くなるよだれ焼けになりがちです。

今年もそろそろよだれ焼けの季節なので警戒していますが、今年はまだ全くよだれ焼けの気配がありません。

こちら→犬の口の周りが茶色くなるよだれ焼け(髭焼け)の原因・予防・改善方法

これは、酢を使った歯磨きの効果なのではないでしょうか?

お顔、綺麗です!

眠る犬

口元、綺麗です!

犬の口元

よだれ焼けというのは、よだれ(唾液)が口の周りに付き、毛の上に長くとどまることによって、毛が赤茶色に染まっていくことで、日光や空気にさらされることで、時間と共にだんだん濃くなっていきます。

要するに、よだれを毛の上に長くとどまらせないことが大切で、水を飲む、フードを食べる、おもちゃで遊ぶ、パンディングなどのあとにこまめに拭き取ることが予防になります。

ウェルシーには、中性電解水での拭き取りが効果的で、よだれ焼けが酷くならずに済みました。

こちら→【体験談】犬のよだれ焼け(髭焼け)今年はバッチリ!中性電解水で予防に成功しました

わが家では、中性電解水をかかりつけの動物病院で購入しているので、市販の商品を買ったことが無いのですが、ペット用の商品があったのでバナーを貼っておきますね。

余談ですが、中性電解水はウェルシーが膿皮症になった時に初めて動物病院で処方されたのですが、なかなか良い仕事をしてくれて、膿皮症は1か月ちょっとで完治しました。

こちら→【体験談】犬の膿皮症の原因・症状・治療・完治まで

それ以来、1日1回、予防的にお腹、手足の付け根、膝やひじの裏、下顎の裏側、陰部回りなどを中性電解水で拭くようにしています。

ウェルシーは皮膚は弱い方だと思いますが、それ以来、今のところ膿皮症になっていません。

話を「酢を使った歯磨き」に戻します。

中性電解水は高い殺菌効果があるので、被毛についてしまったよだれを拭き取り、殺菌することでよだれ焼けを予防しているのだと思います。

一方で、酢を使っての歯磨きは、唾液そのものの菌を減らす効果があるのではないかと考えています。

酢にも殺菌効果があります。

なので、酢を使って歯磨きをすることで新たな歯石もつきにくくなり、よだれ焼けにもなりにくくなっているのではないかと思っています。

まとめのようなもの

ウェルシーは歯磨き(歯ブラシ)が苦手で、年々歯の黄ばみや歯肉炎が気になっていましたが、綿棒や歯間ブラシを使って、シート磨きでは手の届かない部分も磨けるようになりました。

もちろん、歯ブラシの方が毛先が細部に届くので、その方が良いのですが次善策ですね。

その上で、酢を使った歯磨きを続けて半年経ってみたら

  • 新たな歯石が着きにくくなり
  • 歯肉炎が改善され
  • どうやら、よだれ焼けも予防できそう

とウェルシーにとっては良い効果がありました。

酢は犬には無害ですが、あくまでウェルシーの体験談で、その仔によっては効果が無いかもしれませんし、酢を嫌う仔もいるかもしれません。

何事も、その仔によって合う合わないがあるので

そうなんだ~♪

くらいの軽い気持ちでお読みいただけたらと思います。

スポンサードリンク
PREV
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました
NEXT
シニア犬は夏に歳をとる?引退から2年尿漏れ再び!8歳の夏

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

シャンプー後の体拭きとドライヤーがおとなしくできるようになったよ

ウェルシーはシャンプーは大丈夫なのですが、身体を拭くのが苦手でした。 タオルと格闘になってしま

記事を読む

狂犬病予防注射は毎年しないといけないの?打たないとどうなる?

春になると狂犬病予防接種のお知らせが自治体から届きます。 狂犬病予防注射の必要性について調べてみま

記事を読む

泳ぐ犬

水遊びが好きな犬は水中毒に注意!最悪命を落とす

これからの季節、わんことの水遊びを楽しみにしている人も多いのではないでしょうか? ウェルシーも泳げ

記事を読む

車内の犬

大型犬にできやすい「肘タコ」予防サポーターを女性用靴下で作ってみた

大型犬の飼い主の皆さん、愛犬の肘の部分に「タコ」ができたりしませんか? 肘タコは大型犬に多く、中型

記事を読む

丸まって伏せる犬

犬の抜け毛が多い「換毛期」の時期はいつからいつまで?

ウェルシーだよ♪ あたしをブラッシングしていたママが言った。 ねえ、ウェルシー 最近、抜け毛に

記事を読む

座る犬

これもシニアの兆し?それとも病気?突然の尿漏れ!ラブラドールレトリバー7歳半

*記事には広告が含まれていることがあります。 ある日、床に伏せてくつろいでいるウェルシーのお尻の辺

記事を読む

水を飲む犬

夏だけじゃない!冬も犬の脱水症に注意しよう

*記事には広告が含まれていることがあります。 犬の脱水症というと、暑い時期に起こりがちだと思ってし

記事を読む

初めてのシャンプー

3回目のワクチンが終わって1週間程度経つとシャンプーが解禁になります。 委託されてから身体を拭

記事を読む

桜と犬

犬の体にできものを発見!良性?悪性?様子見していい?

先日、ウェルシーの口の下の辺りにできものを発見しました。 犬の皮膚に何かできてしまうと心配になりま

記事を読む

伏せる犬

犬がいても蚊取り線香や蚊取りマットを使って問題ない?

暑くなってくると悩まされるのが、天敵「蚊」ですね。 刺されたときの痒さはたまりませんね。 病原菌を

記事を読む

備中高松城案内板
犬連れ備中高松城址公園|日本の歴史の転換点の舞台裏の城

ウェルシーだよ♪ 岡山県にある「備中高松城址公園」に連れて行って

本丸
犬連れ備中松山城|天空の山城は雲海だけじゃない魅力がたくさんあるよ

ウェルシーだよ♪ 岡山県にある「備中松山城」に連れて行ったもらったよ

もみじ
犬連れ富士河口湖紅葉まつり|もみじ回廊から大池公園へ散策

ウェルシーだよ♪ 富士河口湖紅葉まつりに連れて行ってもらったよ。 河

月山富田城駐車場
犬連れ月山富田城跡|中国地方屈指の難攻不落の山城

ウェルシーだよ♪ 島根県安来市にある月山富田城(がっさんとだじょう)

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑