お散歩の危険

公開日: : 第二話 ツムギ

ツムギだよ~♪

この前、朝のお散歩から帰ってきて朝ごはんを食べたら吐いちゃった。

お散歩の時に道端の草をクンクンしちゃったから

「除草剤でもかかっていたかな~?」

ってママが言っていたわ。

草を食べたつもりはないけど、ペロってしちゃったかも・・・。

その日は、ママがあたしの体調を一日気にしていて不安そうだった。

ママが不安そうだと、あたしもなんだか心細い気がする。

ママ抱っこ。

DSCF0010

しばらくママのお膝で寝ていたいの。

朝ごはんのあと吐いただけで、そのあとはずっと元気だったからママのお顔に笑顔が戻った。

ママ、心配かけてごめんね。

DSCF0014

草が伸びる時期は、住宅地の道路の端や駐車場の草に除草剤が撒いてあることもありますね。

もしかして?って思いました。

拾い食いと共に気を付けてあげないといけないな~と反省です。

スポンサードリンク
PREV
子犬の社会化 他犬と一緒に穏やかに過ごす
NEXT
他犬に突進してしまう子犬が他犬と穏やかにすれ違うトレーニング 

gd.vol へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. インディーPW より:

    リーべだよ。♪(つむたんのマネ)

    つむたん、大丈夫?
    あたち、拾い食い大好きだから気を付けないと、いけないね。
    お母さんが、散歩の時あたちがパクッとしようとすると「あっ、あっつ」「No」と言って、うるさいなぁ~って思っていたけど、あたちの為だったんだね。
    お母さんは、反省するけど…あたちは、反省できないんだって。(笑)

    • gd.vol より:

      インディーPWさん
      リーベちゃん、ありがとう。
      吐いたのは朝だけで収まったから大丈夫。
      ママって鬼パピだけど、心配して情けないお顔になっていたわ。

      拾い食い、しちゃうよね~。
      だってラブだもん!
      鬼パピに、口に入れた瞬間にビターアップルをシューッって
      されないうちにやめなくちゃね~。
      わかっちゃいるけど、やめられないのよね・・・これが。
      by つむぎ

  2. ロとラのママ より:

    住宅街の道端の草は、やはり注意しなくてはいけないのですね。
    うちの犬たちも、ついつい「草パク」しちゃいます。
    「ペッ」「出せ」でたいていは出しますが、
    口にしないようにしたいものですよね~
    でも、やっぱり難しいです。だって、ラブなんだも~ん!笑!

    何らかのタイミングで、食べたものを吐くときがありますね。
    運動直後だったり、食べ方もガツガツっといっちゃったり・・・

    ツムたん、すぐに元気になってよかった!

    • gd.vol より:

      ロとラのママさん
      食べるもの以外は口にしないで欲しいですよね。
      「ペッ」で出してくれればお利口ですよ。
      ツムギは出さないですもの。
      おもちゃのアウトとは別物らしいです・・・。

      ツムギが吐いたのは、車酔い以来だったので
      びっくりしました。
      犬は何でもない時でも吐くことがあるようですが
      道端の草を結構クンクンしていたので
      除草剤ということもあるし
      気をつけなくちゃと思いました。

      何事も無くて良かったです。

  3. サナ父ちゃん より:

    すぐに良くなってよかったです。
    サナも食べてすぐに戻したことがありました。

    焦りますよね。

    戻した後はすぐに元気になってくれたので、スゴくホッとしたのを覚えています。

    厳しい季節がまだまだ続きますので、つむたん!気を付けてねっ♪
    体調悪かったらすぐママに言うんだよっ♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      吐いてしまうとびっくりしますし、心配になりますね。
      ツムギもすぐに元気になってくれたので、ホッとしました。
      元気が一番です。

  4. ミコ より:

    犬はよく吐くことがあると言われていても、自分の子が吐くと、慌てて心配でたまりません。ツムギちゃん、元気で良かった、ママも安心しましたね。もう18年以上前になりますが、当時一緒に暮らしていた愛犬と、出入り自由の私有地の芝生で遊ばせて、夜愛犬が急に体調が悪くなったという苦い経験があります。それから除草剤には敏感なつもりでしたが、ブログを読んで、改めて気をつけなくてはと思いました。お散歩の時、駐車場につい入ってしまうこともありますね。特に、土なのに全く草が生えていない所、この時期、草が茶色になっている所は、逃げるようにその場を離れます。今回ツムギちゃんが吐いてしまった理由はわかりませんが、お互い除草剤には注意しましょうね。

    • gd.vol より:

      ミコさん
      実際に吐いてしまうと心配になりますね。
      すぐに元気になってくれたのでホッとしました。

      特に原因は無かったのかもしれませんが
      道路には色々なものが落ちていますし
      この時期の道路端や駐車場は、除草剤が撒かれていることもありますね。
      お互いに気を付けましょうね。

  5. くるみ より:

    ある。ある。うちもパピーの頃一度ありました。それからは気をつけています。 ツムたんそのくらいで、済んで良かったですね。薬品散布その時期になると、散歩コースを変えたりしています。

    • gd.vol より:

      くるみさん
      今回の嘔吐の原因は特定できていませんが
      住宅地の側溝脇に生えている雑草などに
      除草剤を撒く家庭もあるので、気をつけようと思います。
      ついつい、道の中央を歩く私です。

      そうすると今度は
      住宅地なのに、かなりのスピードでやって来る車や
      (最近の自動車は音が静かで気付きにくい)
      両脇をすり抜ける自転車にびっくり。
      ボ~っとしていられませんね(苦笑)

  6. 除草剤怖いですよね。
    でも犬はみどり大好きだし。

    危険な除草剤は散布したあとに色が変わった分かりやすくていいのになーと
    思います。犬だけじゃなくて、子供もそうですよね。
    私もきをつけなくっちゃって思いました。
    つむたん、そうじゃなかったかもしれないけど、
    でも、げーすると心配ですね。

    • gd.vol より:

      イザベルマミーさん
      今回ツムギが嘔吐した原因は特定できていないのですが
      除草剤も気を付けるようにしなくちゃと思いました。
      お子さんも気を付けてあげてくださいね。

関連記事

子犬の社会化 街を歩いてみよう

普段のお散歩とは少し違う雰囲気を体験してみることにしました。 ツムギは車を降りての歩き

記事を読む

2か月の子犬はじめてのお留守番

子犬がやってきて1週間。 ツムギにお留守番に挑戦してもらいます。 わが家は日中は私一人になるので

記事を読む

【動画】おもちゃ探しゲームで待てや解除を学ぶ子犬

相変わらず毎日ツムギと遊んでいます。 昨日ご紹介したおもちゃ探しゲームの動画を撮りましたよ。 ブラ

記事を読む

犬は嬉しいと尻尾を右に振る?

夫は帰宅するとき、私の携帯にワン切りを入れてくれます。 もうすぐ帰るよ~という合図です。

記事を読む

【面会】ありがとうツムギ!笑顔をその胸に焼きつけて

7月14日 ツムギに面会するため、島根あさひ訓練センターに行ってきました。 島根の訓練センターは

記事を読む

雪の彩

つむたん地方は18日に10cm程度の雪が積もりました。 雪が降った日よりも気温の低い日が続き、

記事を読む

膝の上で眠る子犬

犬は家族の一員!今までとは違う生活を覚悟せよ

3月の末にツムギがわが家にやってきました。 その時 「子犬を1頭預かった」 と認識していました

記事を読む

子犬生後7か月|急にお姉さんに?人と他犬への興奮が落ち着いてきたよ

ツムギは人や犬が大好きで、人や犬を見るとすぐ興奮して突進しようとしていました。 それが「急に」とい

記事を読む

委託から2週間|子犬のおうち探検が始まった

来たばかりの頃のツムギは、とにかくお膝大好き。 お膝から離れたくない仔でした。 私達が移動すると

記事を読む

隙間から下が見えて怖い?子犬にスケルトン階段の昇降をさせてみたよ

一般的に犬は階段の昇降が苦手とされています。 これは犬の体の構造に理由があり、犬の体は階段を昇降す

記事を読む

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

座る犬
犬にアーモンドを食べさせても大丈夫?

おつまみやおやつにお手軽なアーモンド。 抗酸化作用を持つ栄養素を含ん

カーペットを気にする犬
シニア犬が滑らない床に!フローリングにサンゲツのタイルカーペトを敷いてみた

フローリングの床は、硬い、滑るなどで犬との相性が悪いですよね。 今回

ネモフィラと犬
ラブラドールレトリバーの子犬は破壊王!なのか?

*記事には広告が含まれていることがあります。 2025年1月現在、7

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑