お散歩の危険

公開日: : 第二話 ツムギ

ツムギだよ~♪

この前、朝のお散歩から帰ってきて朝ごはんを食べたら吐いちゃった。

お散歩の時に道端の草をクンクンしちゃったから

「除草剤でもかかっていたかな~?」

ってママが言っていたわ。

草を食べたつもりはないけど、ペロってしちゃったかも・・・。

その日は、ママがあたしの体調を一日気にしていて不安そうだった。

ママが不安そうだと、あたしもなんだか心細い気がする。

ママ抱っこ。

DSCF0010

しばらくママのお膝で寝ていたいの。

朝ごはんのあと吐いただけで、そのあとはずっと元気だったからママのお顔に笑顔が戻った。

ママ、心配かけてごめんね。

DSCF0014

草が伸びる時期は、住宅地の道路の端や駐車場の草に除草剤が撒いてあることもありますね。

もしかして?って思いました。

拾い食いと共に気を付けてあげないといけないな~と反省です。

スポンサードリンク
PREV
子犬の社会化 他犬と一緒に穏やかに過ごす
NEXT
他犬に突進してしまう子犬が他犬と穏やかにすれ違うトレーニング 

イザベルマミー へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. インディーPW より:

    リーべだよ。♪(つむたんのマネ)

    つむたん、大丈夫?
    あたち、拾い食い大好きだから気を付けないと、いけないね。
    お母さんが、散歩の時あたちがパクッとしようとすると「あっ、あっつ」「No」と言って、うるさいなぁ~って思っていたけど、あたちの為だったんだね。
    お母さんは、反省するけど…あたちは、反省できないんだって。(笑)

    • gd.vol より:

      インディーPWさん
      リーベちゃん、ありがとう。
      吐いたのは朝だけで収まったから大丈夫。
      ママって鬼パピだけど、心配して情けないお顔になっていたわ。

      拾い食い、しちゃうよね~。
      だってラブだもん!
      鬼パピに、口に入れた瞬間にビターアップルをシューッって
      されないうちにやめなくちゃね~。
      わかっちゃいるけど、やめられないのよね・・・これが。
      by つむぎ

  2. ロとラのママ より:

    住宅街の道端の草は、やはり注意しなくてはいけないのですね。
    うちの犬たちも、ついつい「草パク」しちゃいます。
    「ペッ」「出せ」でたいていは出しますが、
    口にしないようにしたいものですよね~
    でも、やっぱり難しいです。だって、ラブなんだも~ん!笑!

    何らかのタイミングで、食べたものを吐くときがありますね。
    運動直後だったり、食べ方もガツガツっといっちゃったり・・・

    ツムたん、すぐに元気になってよかった!

    • gd.vol より:

      ロとラのママさん
      食べるもの以外は口にしないで欲しいですよね。
      「ペッ」で出してくれればお利口ですよ。
      ツムギは出さないですもの。
      おもちゃのアウトとは別物らしいです・・・。

      ツムギが吐いたのは、車酔い以来だったので
      びっくりしました。
      犬は何でもない時でも吐くことがあるようですが
      道端の草を結構クンクンしていたので
      除草剤ということもあるし
      気をつけなくちゃと思いました。

      何事も無くて良かったです。

  3. サナ父ちゃん より:

    すぐに良くなってよかったです。
    サナも食べてすぐに戻したことがありました。

    焦りますよね。

    戻した後はすぐに元気になってくれたので、スゴくホッとしたのを覚えています。

    厳しい季節がまだまだ続きますので、つむたん!気を付けてねっ♪
    体調悪かったらすぐママに言うんだよっ♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      吐いてしまうとびっくりしますし、心配になりますね。
      ツムギもすぐに元気になってくれたので、ホッとしました。
      元気が一番です。

  4. ミコ より:

    犬はよく吐くことがあると言われていても、自分の子が吐くと、慌てて心配でたまりません。ツムギちゃん、元気で良かった、ママも安心しましたね。もう18年以上前になりますが、当時一緒に暮らしていた愛犬と、出入り自由の私有地の芝生で遊ばせて、夜愛犬が急に体調が悪くなったという苦い経験があります。それから除草剤には敏感なつもりでしたが、ブログを読んで、改めて気をつけなくてはと思いました。お散歩の時、駐車場につい入ってしまうこともありますね。特に、土なのに全く草が生えていない所、この時期、草が茶色になっている所は、逃げるようにその場を離れます。今回ツムギちゃんが吐いてしまった理由はわかりませんが、お互い除草剤には注意しましょうね。

    • gd.vol より:

      ミコさん
      実際に吐いてしまうと心配になりますね。
      すぐに元気になってくれたのでホッとしました。

      特に原因は無かったのかもしれませんが
      道路には色々なものが落ちていますし
      この時期の道路端や駐車場は、除草剤が撒かれていることもありますね。
      お互いに気を付けましょうね。

  5. くるみ より:

    ある。ある。うちもパピーの頃一度ありました。それからは気をつけています。 ツムたんそのくらいで、済んで良かったですね。薬品散布その時期になると、散歩コースを変えたりしています。

    • gd.vol より:

      くるみさん
      今回の嘔吐の原因は特定できていませんが
      住宅地の側溝脇に生えている雑草などに
      除草剤を撒く家庭もあるので、気をつけようと思います。
      ついつい、道の中央を歩く私です。

      そうすると今度は
      住宅地なのに、かなりのスピードでやって来る車や
      (最近の自動車は音が静かで気付きにくい)
      両脇をすり抜ける自転車にびっくり。
      ボ~っとしていられませんね(苦笑)

  6. 除草剤怖いですよね。
    でも犬はみどり大好きだし。

    危険な除草剤は散布したあとに色が変わった分かりやすくていいのになーと
    思います。犬だけじゃなくて、子供もそうですよね。
    私もきをつけなくっちゃって思いました。
    つむたん、そうじゃなかったかもしれないけど、
    でも、げーすると心配ですね。

    • gd.vol より:

      イザベルマミーさん
      今回ツムギが嘔吐した原因は特定できていないのですが
      除草剤も気を付けるようにしなくちゃと思いました。
      お子さんも気を付けてあげてくださいね。

関連記事

他犬に突進する子犬 対策中

ツムギは人も大好きですが、犬も大好きです。 お散歩中に出会う犬には、そばに行きたくて興奮します。

記事を読む

すやすや眠る子犬

甘噛みが少ない子犬は育てやすいが問題は無いの?

子犬だったら(多分)絶対通る道「甘噛み」ですが、今のところツムギはそれほどでもありません。 1頭目

記事を読む

甘えん坊復活

朝晩を中心に涼しくなってきたためか、気付くとお膝にやってくるツムギです。 暑い間も全く来なかっ

記事を読む

限られた時間と永遠の思い

そろそろ眠くなってきたツムギです。 下半身はコタツの下に入っています。

記事を読む

まだ子犬だから?雷よりもお散歩で外に行くことが不安

つむたん地方、気持ちの良い五月晴れになりました。 寒気が入って少しひんやりした朝になり、カラっとし

記事を読む

ドッグランにて

時々利用するホームセンターに、小さなドッグランが併設されています。 誰もいなかったので、ちょっ

記事を読む

隙間に入る犬

知能犯?人の気を引くために視界から消える子犬

子犬は人の気を引くためにいろいろなことを考えますね。 犬は「社会性のある動物」なのだな、と改めて思

記事を読む

コタツの下に入る子犬

子犬のごはんが2回食になりました|初日が辛いよね

子犬用フードから成犬用フードへの切り替えの時期は、体重の増加が緩やかになった頃から始めます。 日本

記事を読む

人が大好き人に興奮!人に飛びつき吠える犬への対策

ツムギは、毎日を穏やかに過ごしていますが、人と、それから犬も大好きで、少しでも相手にしてもらえると思

記事を読む

盲導犬みたい!と思ったけれど・・・

寒暖の差が大きくなり、朝晩ひんやりするようになってきました。 近くの公園でも、コスモスが綺麗に

記事を読む

麦茶を飲む犬
犬に麦茶は大丈夫?ダイエット中の犬の水分補給にベストかも

9月も中旬になりましたが、まだまだ暑いウェルシー地方です。 夏バテや

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

伏せる犬
簿記3級ネット試験を受験してみました

今回の記事は犬とは無関係なので、興味のある方だけお読みくださいね。

伏せる犬
シニア犬は夏に歳をとる?引退から2年尿漏れ再び!8歳の夏

ウェルシーは2023年の4月に3回目、最後の出産をして、その年の8月

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑