ロングリードを使ってトレーニング|犬が散歩上手になりました

公開日: : 第二話 ツムギ, 犬育て

ツムギと一緒に歩くと片道30分くらいで歩ける距離に市営の公園があります。

ここは芝生の中にも犬を入れられるので、朝の散歩の時に夫がよくツムギを連れて行きます。

ロングリードのトレーニング効果

公園ではよくロングリードを使いますが、ロングリードはしつけ面の効果がありました。

  • お散歩上手になった。
  • 遊びの中でコマンドの練習ができる。

見ていきますね。

お散歩上手になった

公園までいく様子です。

毎日のお散歩だと思ってくださいね。

人の横で歩きます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

少し後ろ(暑そうですね)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょっと前。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

だいたいこの範囲で、リードを張らずに歩いてくれます。

脇目も振らずいうわけでもなく、ときどき人の顔を見たり、あちこち見たり、風のにおいを嗅いだり地面のにおいを嗅いだりしながら、人の動きも気にしながら歩いています。

穏やかな表情ながら案外いい顔で歩いていますね。

なんか・・・表情が訓練犬みたい♪(親バカ笑)

ツムギは小さい頃はマイペースに歩いていましたが、毎日のお散歩トレーニングにプラスしてロングリードを取り入れて行ったら、いつものお散歩も上手になりました。

「Wait」や「Come」のトレーニング

公園に着きました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ロングリードに付け替えて遊びます。

ツムギを座らせてWait。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Come

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

立ったままツムギを待たせて

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Come

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

パパのところへ到着すると、ゴロゴロ転がったりしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

つむたん、それって何?

なんて言っているの?

嬉しいってこと?

相変わらずツムギ語が解読できない私です。

こんな風に、定番の「待て」と「おいで~」で遊んだり、おもちゃを持って行けば持って来い遊びをしたり、楽しく遊びます。

遊びながら人とコミュニケーションをとってトレーニングをするのも、散歩で人を意識することにつながっていきますね。

自由散策

広い場所でツムギと一緒によくやるのが自由散策です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お散歩は、ツムギが人のペースで人に合せて歩いてくれるのを目標にしていますが、危なくない公園の中では「OK」の合図でツムギが好きなように歩いて、人がついていってあげます。

におい嗅ぎをするときは待っていてあげます。

ルールはひとつだけ。

人は、おばあちゃんが歩くようにゆっくり歩くこと。

もしツムギが早足になったら、リードを固定して止めてすぐにゆるめます(引っ張り返さない)

そうすると

なあに?

早い?

と見てくれるのでまた自由に歩きます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

におい嗅ぎ、満喫中(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ある程度歩くと満足するのか、不思議と人の方に寄ってくれるんですよね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

暑いですぅ~。

あくまでツムギの場合で、どの仔にも当てはまるわけではないのかもしれませんが、こんな風に車や自転車の動きなどに気を使わずに、ゆったりと自由に歩ける時間を作っていくことで、人も犬も心が落ち着いていくようです。

そうすると、ツムギも人と一緒に歩くことが楽しいなと思ってくれるみたいです。

ツムギの場合は何かをさせようとするよりも、自発的に人が望んでいる方向に寄ってくれるのを待つ方がうまくいくみたいなんですよね。

結果的に普段のお散歩の歩き方も良くなっています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お水を飲んで休憩です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

歩いたり走ったり探検したり・・・。

動くと暑いけれど、楽しいね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ママ、芝生の上は気持ちいいね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ママ、くっつくと余計暑いんですけど・・・。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

芝生がふかふかして気持ちいいね。

また遊びに来ようね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

帰り道。

つむたん、どうしたの?

疲れた?

頑張って歩かないと信号が赤になっちゃうよ!

まとめのようなもの

遊びながら人とコミュニケーションを取るのも犬にとって人を意識する学びになると思います。

  • 人と遊ぶのは楽しいね。

という気持ちを

  • 人と一緒に歩くのは楽しいね。

という気持ちに繋げてあげられたらいいですね。

広い場所でロングリードが活躍しますね。

自由散策も落ち着いた環境でリラックスしてゆっくり歩くことで、犬が自然と人に意識を向けるようになっていきます。

良い運動になりリラックスもできて犬の満足度も高く、帰ったらぐっすりです。

関連記事→ロングリードのおすすめの使い方と遊び方|楽しく遊ぶ!しつけもできる!

スポンサードリンク
PREV
子犬から大人の犬へ 今が頑張り時
NEXT
子犬生後7か月|急にお姉さんに?人と他犬への興奮が落ち着いてきたよ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. 匿名 より:

    芝生の公園、いいなあ~~~
    歩いて行ける距離に公園がないので、車で連れて行くことしかできないけれど、
    こうして、30分ほど散歩して、公園でたくさん鼻を使って歩かせてもらえて、
    ちょっと学ぶ時間もあって、とっても充実してますね。
    お家に帰ったらバタンキュ~ですよね。

    表情がとってもやわらかくて、穏やかで、楽しい~~!という感じが伝わってきます。
    ロングリードは持っているけど、なかなか使えません。
    1頭ずつ散歩する機会も増やしているので、それに加えようかな。
    ロングリード2本は無理ですからね~(^_^;)

    • gd.vol より:

      匿名さん
      もう少し公園が近ければ・・・と思いますが
      歩いて行けるので良しとしなければですね。
      散歩の時間が1時間以上になるので、バタンキュ~ですね。

      ロングリード2本はさすがに難しいですよね。
      おうちの周りの与えられた環境の中で
      わんこにとって楽しいお散歩が出来れば、それが一番ですね。

関連記事

【動画】子犬生後4か月・ごはんを落ち着いて待てるようになったね。

子犬は日々成長しています。 いつの間にか落ち着いてごはんが来るのを待てるようになったツムギです。

記事を読む

この温もりを Part2

甘えん坊のツムギ。 いつもパパのお膝が指定席。 どーよ、このだらけきったお姿。

記事を読む

怖がりな子犬だけど切り替えも早いかも

ツムギには聞き慣れない音や、見慣れない物を怖がる傾向があります。 日々の生活の中で、少しずついろい

記事を読む

うさぎ

ご縁の国島根の旅日記

ツムギの面会があったので、島根を旅してきました。 1日目 広島空港に到着。

記事を読む

1歳の誕生日

1月23日、ツムギは1歳になりました。 写真は、委託の日に協会を通して北海道のおかあさん家族か

記事を読む

座る犬

犬に信頼されるには|母親のコミュニケーションをマネしよう

前回の記事では、犬に信頼される飼い主さんになるためには、信号機みたいに分かりやすくて一貫した態度で

記事を読む

生後6か月・犬もギャングエイジ?子犬の成長に寄り添っていこう

ギャングエイジとは、小学3年~4年生あたりの子どもに表れる状況です。 今までは家が近いとか、親同士

記事を読む

駄々をこねる犬 おうちに帰りたくないよぉ

犬にも「感情」があるので、人の指示に対して「嫌だ」と思うことがありますよね。 「嫌」の表現の方法は

記事を読む

この温もりを

仲良くお昼寝中の二人。 パパの腕枕。 微笑ましいひととき。 どんな夢を見て

記事を読む

子犬から大人の犬へ 今が頑張り時

9月1日の眼科検診の日に、イージーウォークハーネスをお借りしました。 ママ、あたしお洒

記事を読む

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

伏せる犬
簿記3級ネット試験を受験してみました

今回の記事は犬とは無関係なので、興味のある方だけお読みくださいね。

伏せる犬
シニア犬は夏に歳をとる?引退から2年尿漏れ再び!8歳の夏

ウェルシーは2023年の4月に3回目、最後の出産をして、その年の8月

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑