駄々をこねる犬 おうちに帰りたくないよぉ
犬にも「感情」があるので、人の指示に対して「嫌だ」と思うことがありますよね。
「嫌」の表現の方法はその仔によってさまざまですが、ツムギは(人間の)小さい子供が駄々をこねるような表現をします。
家に入りたくないと駄々をこねる犬への対応
ツムギとパパが、そろそろ朝のお散歩から帰って来るかな~と思って家の外に出てみました。
帰って来ましたね~。
あ、ママだ。
私に気付いたツムギ
頭を上げ、耳も上がっていますね。
お帰りパパ。
お帰りつむたん。
駄々っ子になります
ところが・・・家に入ろうとすると
パパ~パパ~!!
おうちに帰るなんてやだ~!
やだやだやだ~!!
朝の散歩から帰ってくると、家の中にいるはずのママが外にいたので、3人でお出かけかと思ったのでしょうか?
帰るよと言われて駄々っ子になったツムギさんです。
お顔、拡大。
対応
こういう顔も可愛いなあと思ってしまって、ついよしよししちゃうんですよね~。
駄々をこねさせてはいけないのでしょうが、つい甘くなってしまいます。
ツムギの駄々こねは、多分構ってほしいのだと思います。
少し甘えさせてあげると気が済んで、すんなり家に入ることもあります。
家の前で、おもちゃで少し遊んであげて
すごいね、つむたん!
上手だね~。
Good~!!
とご機嫌にすると、納得して家に入ったりということもあります。
ツムギの場合のポイントは、構ってほしい気持ちを満たしてあげて、人の提案(この場合家に入る)を聞き分けてもらうようにお願いするところです。
ツムギはパパに甘え、なだめられておうちに入りました。
帰ってくればやっぱり眠いツムギです。
コテッ。
夏はコタツの下が好きでしたが、最近は涼しくなってきたせいなのか、カーテン越しに柔らかい日差しがあたる窓際がお気に入りです。
可愛いわがまま、可愛い駄々こねです。
ひなたぼっこしながら、のんびりねんねしてね。
まとめのようなもの
犬にも「感情」があるので、人の指示に従いたくないときもあります。
指示に従わない=わがまま=ダメな犬
と決めつけずに、犬の気持ちを満たしてあげるように心掛けていこうと思っています。
関連記事→ハウスは嫌なの!駄々をこねる犬
- PREV
- おやつだよ~
- NEXT
- T-13胎7回目のパピーレクチャー
関連記事
-
-
犬のこんな咳はケンネルコフ!上部気道炎と診断されました
ケンネルコフとは、伝染性の呼吸器疾患の総称で「伝染性気管支炎」とも呼ばれる病気です。 ケンネルとは
-
-
愛犬を暮らしやすい気立てのいいこに育てるには?
皆さんは、愛犬についてお悩みはありますか? 私は 吠える 噛む 散歩で引っ張る
-
-
大型犬の飛びつきは子犬の今がしつけ時!可愛いなんて言っていられない
ツムギがやってきて7日目になります。 子犬の成長は本当に早く、この1週間で心も成長していますし、ヨ
-
-
T13胎3回目のパピーレクチャー
6月13日に3回目のパピーレクチャーが行われました。 今回から月齢が1か月遅いY-13胎のパピ
-
-
ちょっと怖いな 激しい雨と風の音
シオぴ~地方に台風がやってきました。 何しろ、8月の平均雨量以上の雨の量が1日で降りましたから
-
-
ツムギ生後6か月齢の備忘録
ツムギは生後6か月を迎えました。 体重は20kgを超えてきました。 5か月齢になった頃は
-
-
キタ~!! パピーウォーキング修了式のお知らせ
12月22日のことでした。 ツムギとお散歩に行って帰ってきたら、ポストに協会の封筒が入っていま
-
-
何がストレスの原因?子犬がイライラするのはなぜ?
シオンはもうすぐ生後5か月になります。 家に来た頃は、オレ様で態度もデカく、大物なのかと思いました
-
-
犬が好むおもちゃの選び方と遊び方のコツ
二頭目の パピーを迎えるにあたって、おもちゃの確認(壊れているものは処分)と追加購入をしました。 犬
-
-
パピーウォーカーは寂しい?犬は去りカラーは残される
日本盲導犬協会では、パピーのリードやカラーはパピーウォーカーの負担です。 パピーは1年弱で巣立ってい
Comment
ツムたんも、だだっ子になる時があるんですね(*^o^*)
帰りたくないんだよね。
チョコも、帰りたくないと、足にしがみついたり、道に座りこみます(笑)
楽しいから帰りたくないんですよね
くるみさん
そうなんですよね~。
可愛いのでつい甘くなってしまいます。
おうちも楽しいから帰ろうよ
というように持っていきたいんですけどね・・・。
ぷぷぷ
駄々っ子つむたん、可愛い〜♡
可愛過ぎるじゃありませんか〜!
ヨシ、もう一回お散歩行っちゃおうか〜
なぁ〜んて言ってしまいそうです(笑)
ケインママさん
ぷぷぷ
ですよね。
我ながら駄々っ子のいい表情が撮れたと思ってしまいました(笑)
もう一回お散歩に行ってあげたくなっちゃいます。
駄々こねて甘えるのは信頼の証し。
つむたんも自己主張するのでしょうが、根気強く、褒めて伸ばして上げれるチャンスでもありますよね。
まだまだ、時間はあります。ハプニングもあるでしょうが、それも楽しい思い出だったね…
って後で思えるくらい、幸せな毎日を過ごしてくださいねっ♪
サナ父ちゃんさん
パピーと過ごす時間は短いものですが
その間にいろいろなことがあり
いろいろな表情を見せてくれますね。
きっといい思い出になると思います。
つむたん~♪ パパさんのお胸に顔をつけて…お目めつぶって*可愛いお手てを パパさんの腕にかけちゃって…
もう~なんて愛らしい姿なんでしょう( 〃▽〃)
そして お家に入ったら コテッ☆まるで 小さな子ども ですね…(#^.^#)
甘える事を受け入れてもらえた… その想いは つむたんの中に 『人との信頼』と いう大切な宝物となって積み重なっていくことでしょうね (*^o^)/\(^-^*)
グラン♪のPWさん
犬って甘え方も心得ていますよね。
おぬし、人の目じりがつい下がってしまう表現方法を
ちゃ~んと研究しているな!!
という感じです。
ツムギの心に「人との信頼」という大切な宝物になって
積重なって
この先も、人を信頼して可愛がってもらえるわんこになってくれたらいいな。
そう思います★