駄々をこねる犬 おうちに帰りたくないよぉ
犬にも「感情」があるので、人の指示に対して「嫌だ」と思うことがありますよね。
「嫌」の表現の方法はその仔によってさまざまですが、ツムギは(人間の)小さい子供が駄々をこねるような表現をします。
家に入りたくないと駄々をこねる犬への対応
ツムギとパパが、そろそろ朝のお散歩から帰って来るかな~と思って家の外に出てみました。
帰って来ましたね~。
あ、ママだ。
私に気付いたツムギ
頭を上げ、耳も上がっていますね。
お帰りパパ。
お帰りつむたん。
駄々っ子になります
ところが・・・家に入ろうとすると
パパ~パパ~!!
おうちに帰るなんてやだ~!
やだやだやだ~!!
朝の散歩から帰ってくると、家の中にいるはずのママが外にいたので、3人でお出かけかと思ったのでしょうか?
帰るよと言われて駄々っ子になったツムギさんです。
お顔、拡大。
対応
こういう顔も可愛いなあと思ってしまって、ついよしよししちゃうんですよね~。
駄々をこねさせてはいけないのでしょうが、つい甘くなってしまいます。
ツムギの駄々こねは、多分構ってほしいのだと思います。
少し甘えさせてあげると気が済んで、すんなり家に入ることもあります。
家の前で、おもちゃで少し遊んであげて
すごいね、つむたん!
上手だね~。
Good~!!
とご機嫌にすると、納得して家に入ったりということもあります。
ツムギの場合のポイントは、構ってほしい気持ちを満たしてあげて、人の提案(この場合家に入る)を聞き分けてもらうようにお願いするところです。
ツムギはパパに甘え、なだめられておうちに入りました。
帰ってくればやっぱり眠いツムギです。
コテッ。
夏はコタツの下が好きでしたが、最近は涼しくなってきたせいなのか、カーテン越しに柔らかい日差しがあたる窓際がお気に入りです。
可愛いわがまま、可愛い駄々こねです。
ひなたぼっこしながら、のんびりねんねしてね。
まとめのようなもの
犬にも「感情」があるので、人の指示に従いたくないときもあります。
指示に従わない=わがまま=ダメな犬
と決めつけずに、犬の気持ちを満たしてあげるように心掛けていこうと思っています。
関連記事→ハウスは嫌なの!駄々をこねる犬
- PREV
- おやつだよ~
- NEXT
- T-13胎7回目のパピーレクチャー
関連記事
-
-
犬におもちゃとおもちゃではないものを区別するように伝える
わが家にはウェルシー用の大きめのぬいぐるみが、現在2つあります。 白いクマさんは胸のところに「I♡
-
-
扇風機で涼む犬を見て思う
酷暑が続くつむたん地方です。 連日35℃超えって、おかしいからっ!! 人も犬もヘロヘロで
-
-
犬は飼い主に似るって本当?犬の性格は環境や年齢によって変わるの?
犬は飼い主に似ると言いますが、本当でしょうか? また年齢によって性格が変わってくるものなのでしょう
-
-
赤ちゃんがやってきた!賢い犬はどう対応する?
夏に遊びに来てくれた赤ちゃん連れのお客様が、久しぶりに遊びに来てくれました。 そのとき、赤ちゃん1
-
-
電流注意!犬が踏切を怖がるのはこれが原因かも?
生後5か月齢のツムギ。 現在の散歩の時間は、朝は1時間くらいです。 昼間(暑いので夕方が多い)は
-
-
お散歩の課題 他犬との接し方
ツムギがお散歩デビューしてもうすぐ2か月が経ちます。 今のところの課題は ①におい嗅ぎば
-
-
盲導犬パピーツムギ 5か月齢トイレトレーニングの完成度報告
子犬を家に迎えてすぐに始めなくてはならなくて、なかなか大変なのがトイレトレーニングですね。 盲
-
-
排泄は得意だよ 犬語を理解するためには?
昨日の日記では、シオンが苦手なことをかきました。 こちら→留守番は苦手なの! では、シオンが得意
-
-
犬を褒めても喜ばない?犬が喜ぶ褒め方を考えよう
盲導犬協会での犬育て、そして訓練は「犬を楽しませること」から始まります。 訓練士さんは とにかく
-
-
やってはいけない犬の叱り方|叱るというより犬に伝える気持ちでルールを教えよう
愛犬と生活している中で、愛犬を叱ることがあると思いますが、人がついやってしまいがちな間違った叱り方
Comment
ツムたんも、だだっ子になる時があるんですね(*^o^*)
帰りたくないんだよね。
チョコも、帰りたくないと、足にしがみついたり、道に座りこみます(笑)
楽しいから帰りたくないんですよね
くるみさん
そうなんですよね~。
可愛いのでつい甘くなってしまいます。
おうちも楽しいから帰ろうよ
というように持っていきたいんですけどね・・・。
ぷぷぷ
駄々っ子つむたん、可愛い〜♡
可愛過ぎるじゃありませんか〜!
ヨシ、もう一回お散歩行っちゃおうか〜
なぁ〜んて言ってしまいそうです(笑)
ケインママさん
ぷぷぷ
ですよね。
我ながら駄々っ子のいい表情が撮れたと思ってしまいました(笑)
もう一回お散歩に行ってあげたくなっちゃいます。
駄々こねて甘えるのは信頼の証し。
つむたんも自己主張するのでしょうが、根気強く、褒めて伸ばして上げれるチャンスでもありますよね。
まだまだ、時間はあります。ハプニングもあるでしょうが、それも楽しい思い出だったね…
って後で思えるくらい、幸せな毎日を過ごしてくださいねっ♪
サナ父ちゃんさん
パピーと過ごす時間は短いものですが
その間にいろいろなことがあり
いろいろな表情を見せてくれますね。
きっといい思い出になると思います。
つむたん~♪ パパさんのお胸に顔をつけて…お目めつぶって*可愛いお手てを パパさんの腕にかけちゃって…
もう~なんて愛らしい姿なんでしょう( 〃▽〃)
そして お家に入ったら コテッ☆まるで 小さな子ども ですね…(#^.^#)
甘える事を受け入れてもらえた… その想いは つむたんの中に 『人との信頼』と いう大切な宝物となって積み重なっていくことでしょうね (*^o^)/\(^-^*)
グラン♪のPWさん
犬って甘え方も心得ていますよね。
おぬし、人の目じりがつい下がってしまう表現方法を
ちゃ~んと研究しているな!!
という感じです。
ツムギの心に「人との信頼」という大切な宝物になって
積重なって
この先も、人を信頼して可愛がってもらえるわんこになってくれたらいいな。
そう思います★