子犬の育て方|しつけの中で子犬の良いところを見ていこう
公開日:
:
犬育て
子犬を迎えると、トイレのしつけに始まり、人の社会の中で暮らしていくマナーを教えていかなくてはなりません。
一般にそれを「しつけ」と言っていますが、子犬と付き合っていくうちにその仔の性格が分かってきますよね。
欠点ばかり気になる人はいませんか?
子犬の良いところを見ていこう
以前、訓練士さんに
ツムギは少し繊細な仔ですが、ツムギの表情や行動を観察して、ツムギに負担なく人が求める姿に変えていく方法をたくさん考えていただき、良いところを伸ばしていますね。
と言っていただいたことがあります。
訓練士さんは犬だけではなく、パピーウォーカー育ても上手なので
こうするともっと良くなります。
というご指導と共に
パピーウォーカーの良いところや、努力しているところを褒めてくださり、パピーウォーカーのやる気を引き出してくださいます。
人の求める姿を犬に押し付けようとしても無理
私はイズモのときは全く初めての犬育てで、難しいと感じることや、うまくいかなくて悩むことも多く、訓練士さんにはいつも
イズモの良いところを見てあげてくださいね。
と言われていました。
しかし、当時はなかなかイズモの良いところを見てあげられていませんでした。
こうあって欲しいと、犬に望む気持ちの方が大きかったのだと思います。
一方的に人の要望を犬に押し付けるのではなく、その仔の気持ちに寄添って、やる気を引き出していくことが必要なのでしょうね。
上から目線で「従わせよう」というのは、どこかに破綻をもたらしますよね。
それなのに絶対に人が上じゃないといけないと思っていて、できるだけ従わせようと思っていました。
犬を従わせるのではなく、犬の方から喜んで従ってくれるように持っていかなくては意味がありませんよね。
それに気づいた時、イズモは心から私達との生活を楽しんでいくようになっていきました。
犬ってね、大変なこともあるけれど、心が通い合うと本当に素敵なパートナーになれるんだよ。
イズモが身を持って私に教えてくれたのだと思っています。
イズモからの贈り物を大切にしなくちゃですよね。
一番大切なのは愛情
私のブログを読んでくださった方で、多分男性の方だと思うのですが、メッセージをいただいたことがあります。
私は今は犬を飼っていませんが、定年退職したら犬を家族に迎えようと思っています。
私は犬を厳しく躾けるつもりでいました。
ツムギママさんのブログを読んで、考え方が変わりました。
犬を迎えたら、愛情をたくさんかけて育てようと思います。
なんだかね・・・。
嬉しかったですね。
おうちにいられる時間が増えたら、利己的ではない愛情をたくさん注いで、わんことの暮らしを楽しんで欲しいなと思いました。
私は犬については全く無知のところから犬育てが始まっていますから、うまくいったところもいかなかったところも、試行錯誤したところもたくさんありますし、これからもあるでしょう。
それはみんな私の宝物なので、なるべく詳細にブログに書いていこうと思っています。
次の仔の時の参考にもなりますし、私のブログを読んでそうだよねと思ってもらったり、反面教師にしたり、良くも悪くも犬を育てている人の参考になればいいなと思います。
まとめのようなもの
ツムギにも良いところがたくさんあります。
悪いところなんてありません!
と思ってしまう程です。
はい。
もちろん親バカです。
欠点があっても見方を変えれば個性なので、その仔のありのままを受け止めて、心の幅を広げてあげられたらいいなと思います。
その方が犬の欠点を数えて良いところを見失うより、ずっと犬育ては楽しいですよね。
完璧な人もいないように、完璧な犬もいませんしね。
お気付きかと思いますが青文字のところ、人育てにも犬育てにも通じるところなんですよね。
さすが訓練士さん、はるかに上を行っていますよね!!
- PREV
- 犬も日向ぼっこが好き
- NEXT
- おもちゃで遊ぶ冬の午後
関連記事
-
-
犬への指示語は日本語?英語?結論はこうだ!
愛犬に指示を出す時は日本語ですか? それとも英語ですか? 犬にとってはどちらが良いのでしょう?
-
-
犬にも思春期がある?思春期の特徴と子犬への接し方
犬の思春期は、生後6か月から9か月頃なのだそうです。 初めて犬を育ててみて 犬も人間も成長過程は
-
-
愛犬を暮らしやすい気立てのいいこに育てるには?
皆さんは、愛犬についてお悩みはありますか? 私は 吠える 噛む 散歩で引っ張る
-
-
委託から1週間 この仔どんな仔?
ウェルシーが家にやってきて、6月10日で1週間が経ちました。 パピーを迎えると、最初の1週間が
-
-
犬の2歳は反抗期?落ち着きが出てくる頃?
2019年4月14日 ウェルシーは2歳の誕生日を迎えました。 父犬ユオン君、母犬ココアちゃん
-
-
犬がわがままで反抗的で困っています
友人で うちの仔はわがままで困る。 という人がいます。 (謙遜なのかもしれませんが) 私は基
-
-
犬の記憶力はどのくらい?楽しい記憶で脳内を満たしてあげよう
「犬は今を生きている」といいます。 しかし、犬がいろいろなことを記憶していることは、日頃の犬の行動
-
-
子犬のいたずらによる誤飲に注意!
やられました。 子犬のいたずら、人の目があるときは油断しやすい 私達が食事をしている時、壁際でシ
-
-
犬は家族の中で誰が一番好き?
愛犬は家族全員に対して同じ態度をとりますか? 家族の中で誰かは犬に好かれていて、誰かは嫌われている
-
-
犬に「言い聞かせ」はしつけに良い結果をもたらすかも
以前、なかなかお留守番ができるようにならないウェルシーに「言い聞かせる」という方法をとってみようかな
Comment
新しい年になりました。
遅ればせながら、おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします(*^_^*)
背中をまあるくしたツムたんの姿。たまらないですね(*^_^*)
ひとつ前の記事でしょうか、ツムたんはママの抱っこよりパパの抱っこがいい?
なんでしょう、うちもパパの抱っこがいいようですよ。
暖かいのと、広々していて寝心地がいい、ということだと思います!(^_^;)
そういう物理的な理由にしておきましょう!笑
その仔のいいところを見る。
本当にそうですね。
犬に欠点なんて一つもないと思ってます。
もし、んん~?あれぇ~?と欠点と思われるところがあるとすれば、
それはそのまま、私たち人の方の問題なんですよね。
ランボーロッキーと暮らしていて、ランボーは本当によく人を見るなあと
最近ことに思います。
自分の意識や心模様がそのまま反映されていると思ってよいくらいです。笑
犬との関わりは、その人その家族それぞれだと思いますが、
犬たちの気持ちを無視するような行いは、あってはならないことですね。
では、犬の気持ちって?
それをわかりたいから学ぶんだなあと思ってます。笑
これからも、もっと深く繋がれるよう、2頭と楽しく共に生きていこう!と思います。
ツムたんとのかけがえのない時間。いっぱいいっぱい楽しんでくださいね。
ロとラのママさん
新年おめでとうございます。
ことしもよろしくお願いいたします。
犬を育ててみて、犬の気持ちがもっとわかったら、もっと犬との暮らしが楽しいだろうなと思うようになりました。
犬はみないいこですものね。
うまくいかないところがある時は、人の方に原因があるのでしょうね。
ランボー君は人のことをよく観察しているのですね。
大好きな家族をもっとよく知りたいと思っているのかもしれませんね。
人は犬ほど相手(犬)のことを観察していませんし、気にかけていませんよね。
そのくせ、言うこと聞いてよと思う・・・犬から見たらかなり身勝手な生き物かもしれませんね。
私ももっと学んでいきます。
来月7日で3才になるチョコ…少し落ち着くかな?と思ってたら、ここ数日また悩みの種が…
主人が夜勤になると、寂しいのか…休みの時に甘やかすからか、ワガママや吠えがひどくなり…困ってるワタシ…です
くるみさん
チョコちゃん、お父さんがいないと寂しいのですね。
おとうさんには勝てないかもしれませんが、チョコちゃんの好きなことをしてあげて、心が満たされるといいですね。
チョコちゃん、素直なので心が満たされれば落ち着いてくると思いますよ~。
あと1か月でお誕生日なんですね。
生後1か月ちょっとで保護されたチョコちゃんを迎えて、頑張ってきましたね。
大変なこともたくさんあったと思います。
チョコちゃん、こんなに人懐こく育ち、賢くなって、いいおうちに迎えられて幸せわんこですね。
これからも、チョコちゃんと楽しく過ごしてくださいね。
訓練士さんの お気持ちやお言葉…いつも 私も心をくすぐられ(*^^*) 素直に 頑張ろう! という気持ちにさせて頂いています~( 〃▽〃)
良い所をたくさん見つけて 伸ばしてあげる子(仔)育て…☆ 一番大切なことですよね…
もうすぐ迎えるパピーとの暮らしの中で いつも心に留めていこうと 改めて想いました。
大切なことを もう一度想い出させて下さって ありがとうございます( 〃▽〃)
グラン♪のPWさん
グラン家にもうすぐ来るパピーも、きっといいところがいっぱい。
その一つ一つを健やかに伸ばして、いいこに育てるのだろうな~。
グラン家にパピーが来るのが、私も楽しみです。
お会い出来たら、いっぱいなでなでしちゃおっと♪