ツムギ生後12か月齢の備忘録
公開日:
:
第二話 ツムギ
ツムギは23日に1歳の誕生日を迎えました。
お祝いコメントをくださったみなさん、ありがとうございました。
いつもたくさんの人に励まされ「一人じゃない」と思いながら、大切なパピーを育てることができました。
それは私達にとって、大きな支えになりました。
つむたん地方は蝋梅が満開になってきました。
気付くとツムギはすっかりお姉さんになりました。
まず、ぽにょ子の子犬体型だったのが、ウエストがきゅんとくびれて成犬らしい体型になりました。
人に対する反応、他犬に対する反応も、ようやく普通と言えるレベルになりました。
人や他犬に対して大興奮して突進してしまっていたため、外の人からはものすごくやんちゃな仔だと思われていました。
「毎日大変でしょう」
と言われていたものです・・・。
それが、年齢を言うと一様に驚かれ
「1歳とは思えないほど落ち着いたいいこだね」
と言って頂けることが増えて来ました。
ツムギの心の成長を信じて、ツムギのペースに合わせて生活してきました。
そんな中で、ツムギが元々持ち合わせている穏やかな性格が、やんちゃな一面よりも前面に出て来るようになったのだと思います。
ツムギは私達の手を離れていきますが、これからもっともっと心の成長を見せてくれると思います。
バトンを引き継いだ後、1度はツムギに会う機会があるので、その日を楽しみにしたいと思います。
窓際で日向ぼっこをしていたツムギを愛おしく思い出しながら、ずっとツムギの幸せを祈り続けていきます。
あ!
まだ終わってなかった。
ラストウィークを目いっぱい楽しみますよ。
つむたん、いっぱい遊ぶよ。
覚悟はいいか~!!
関連記事→ツムギ生後11か月齢の備忘録
関連記事
-
-
T-13胎7回目のパピーレクチャー
10月18日は7回目のパピーレクチャーでした。 ティンバーです。 相変わらず足長イケメン君だ
-
-
初めてのフロントライン
週末にノミダニ薬のフロントラインを投与するために病院に行ってきました。 フロントラインは、病院
-
-
3回目のワクチン接種
5月22日に地元の動物病院で3回目のワクチンの接種をしました。 待合室でパパに抱っこされ、神妙
-
-
1日2回の幸せタイム
日本盲導犬協会では、パピーウォーカーのお仕事として月に一度「パピーウォーカーの報告書」を書くことにな
-
-
ツムギ生後3か月齢の備忘録
5月になりましたね。 ここにきて急に夏のような気温になりました。 見事に全身真っ黒のツムギさん、
-
-
ハウスのしつけは必要?ハウスのしつけができていて良かったと思った件
日本盲導犬協会では、犬との生活にハウスを使います。 なので、パピーウォーカーは子犬を委託されたその
-
-
おもちゃで遊ぶ冬の午後 屋外編
家から歩いて30分くらいのところに市営の公園があります。 ここは芝生の中に犬を入れられるので、
-
-
子犬の社会化 他犬と一緒に穏やかに過ごす
ブログを通じて交流させていただいている、黒ラブ兄弟のロッキー君とランボー君のご家族にお会いしてきまし
-
-
犬が飼い主の服を好きな理由と服の上で寝るのをやめさせるには
ソファーの上や、床に、うっかり置いた服の上で愛犬が寝ていることはありませんか? 犬はどうして飼い主








Comment
つむたん♪との暮らしを 心から楽しんでこられた パパさん*ママさん…
いつも つむたんの心に寄り添い*想いを感じて 過ごされていて 尊敬しています
私も そうありたいなぁ…☆と 思っています…
つむたん♪* グラン♪を送り出し寂しさいっぱいの心を温めてくれて 本当にありがとうね(#^.^#)
一緒に過ごした時間は 忘れられない想い出です…
これからも つむたんらしく*つむたんの道を 元気に歩いて行ってね~( 〃▽〃)
グラン♪のPWさん
犬との暮らしは期間限定なので、やっぱり楽しまないと・・・ねっ♪
グランPWさんには、犬との接し方や褒め方などをたくさん学ばせて頂いちゃいました。
ツムギのリードをお渡しし、こっそり観察(笑)
私達も大変勉強になり、ツムギにとっても良い経験、そして良い思い出になったと思います。
本当にありがとうございました。
もちろん、3頭目のパピーも予定しているので、これからもよろしくお願いしますね!