子犬特有の好奇心を安全に配慮しながら満たしてあげよう!お部屋探検
これは委託2日目の様子です。
ねんね起っきしてワンもしたし
そうだ!
お部屋を探検しよう~!
好奇心旺盛な子犬
いろいろなものに興味津々のシオン。
早速ダンボールをカジカジ。
こっちにも行ってみたいのにぃ!
あちゃ~
これは今までの仔はやらなかったな。
ちょっとやっても
やめてね
と言うとやらなくなった。
シオン、探究心が強いな~。
子犬らしいっちゃ、子犬らしい。
目を離さず、探究心を満たしてあげよう。
この先は進入禁止だけどね。
よっこらしょっと。
もう少し大きくなったら飛び越えそうですね。
こんな貧弱な柵じゃだめかも?
今度はカーテンを狙っている?
トコトコトコ
歩いてきて、止まった
と思ったら
あ”~~!!
やられた!
えぇ~!
さっきワンしたばっかじゃん!!
まっ
しょーがない。
いい写真が撮れたさ。
狙って撮れるものじゃないですからね~。
これはシオンの将来のご家族に差し上げましょう。
今はすましているけど、おチビの頃はこんなだったよ~ってね(笑)
悪ガキのくせに
ママ~
抱っこ
あっという間に
寝た。
悪ガキでも、こういうときは可愛いいんだな~。
このギャップに惚れますね(笑)
まとめのようなもの
個体差はありますが、好奇心が旺盛な子犬は多いと思います。
漁られたら困るゴミ箱、いたずらされたら困る物などはあらかじめ片付け、子犬から目を離さないようにして、家の中を探検させています。
自分の五感を使っていろいろなものを確認していくことは、成長と共に自らチャレンジしていく力を養うことにつながると思います。
好奇心が強い仔は、やんちゃで動くのが大好きな活発な犬ですが、一方でいろいろな物が気になる、確認せずにはいられないということでデリケートな一面も持っていると思います。
身の回りのものは「怖くない」ということを学んでもらおうと思います。
今回は、排泄を失敗されてしまいましたが、子犬をフリーにするのは排泄を済ませてからというのも、トイレのしつけの面で大切ですね。
関連記事
-
-
お日様最強 飼い主より日向ぼっこが好き?
1月も半ばになり、いよいよ冬将軍も力を増してきましたね。 日本海側や北海道では雪が降っていると
-
-
ハウスが嫌いな子犬はごはんでも釣れない!ハウストレーニング苦戦中
日本盲導犬協会では、夜間や留守番時など、人が目を離すときは犬をケージに入れるように指導しています。
-
-
ロングリードを使ってトレーニング|犬が散歩上手になりました
ツムギと一緒に歩くと片道30分くらいで歩ける距離に市営の公園があります。 ここは芝生の中にも犬を入
-
-
掃除機に吠える・じゃれつく子犬の対策
シオンは初めから掃除機を怖がらなかったので助かりました。 しかし、2~3日後には掃除機が面白い大き
-
-
要求があるとじっと見つめてくる犬の視線が痛いです
シオンは何かお願いがあるときは、人の顔をじ~っと見つめてきます。 小さい頃は「要求吠え」というワザ
-
-
飼い主が出かけるときに見送りをしない犬は薄情なの?
夫が仕事に出かけるとき、私は玄関で見送ります。 気を付けて行ってらっしゃい。 わが家でお預かりし
-
-
犬がわがままで反抗的で困っています
友人で うちの仔はわがままで困る。 という人がいます。 (謙遜なのかもしれませんが) 私は基
-
-
S-14胎7回目のパピーレクチャー
10月9日は7回目のパピーレクチャーでした。 この日のレクチャーの内容は 障害物にチ
-
-
犬におもちゃとおもちゃではないものを区別するように伝える
わが家にはウェルシー用の大きめのぬいぐるみが、現在2つあります。 白いクマさんは胸のところに「I♡
Comment
シオンくんを目で追っているだけで、楽しいですね~(^^)
抱っこ。
そんなふうに寝られちゃあ、たまりません!
ずっとベッドになってあげるよ~って言っちゃいそうです。
柵越えも時間の問題ですね・・・(^_^;)
好奇心旺盛、興味津々・・・
懐かしい。(遠い目になります^_^;)
ロッキーランボーも、え?というようなことばかり
次から次へとやったり、行ったりするので、
自分の背中、両足の裏表に、目がほしい!!と思ったものでした。
でも、そんな時もあっという間なんですよね。
パパさんママさんの楽しんでいる様子がうかがえます(*^_^*)
ロッキーランボーのママさん
ちょ~子犬!ですよね。
次は何をやるんだろうと、ドキドキワクワクしながら眺めちゃいます。
誤飲には気を付けないといけないので、後ろにも目が欲しいと思ってしまいます。
確かに2頭同時のパピー育てだと、背中や両足の表裏にも目が欲しいと思っちゃいますね。
大変な時期ですが、二度と無い可愛い時期なので楽しみます♪
シオン君の作った小さな水たまり♪
可愛いお写真が撮れましたね〜
もうちょっと大きくなったら、こんな風景も撮ることできなくなっちゃうから、貴重な一枚になりそう。
好奇心いっぱいで、賢そうなシオン君。
寝姿は天使ですね〜♪
ケインママさん
ナイスショットでしょ?(笑)
こんな時間も幸せに感じるのがパピー育てですよね~。
でも、しっかりトイレをしつけないとですけどね(苦笑)
悪ガキも眠っていれば天使。
人間の子供もおんなじか・・・。
いろんなことを考えながら探検しているのかと思うと、ほんと可愛いですよね。
頭の中を覗いてみたい。
それにしても、ママさんのプラス思考には感服します。
トイレの失敗が可愛い思い出になってしまいました。
犬と暮らす全ての人が身に着けるべき素養じゃないかな。
実際、やっちゃったものはしょうがないですしね(笑)
イッパイアッテナさん
ほんと、頭の中を覗いてみたいですよね~^^
パピーも人間の赤ちゃんもですが、トイレの失敗は人(親)の失敗なので、パピー(赤ちゃん)を叱っても出来るようになりませんしね。
失敗させないように気を配るのが務めですものね・・。
シオンについては、トイレトレーニングは苦戦中です。
排泄の間隔がまちまちなうえに、そぶりがわかりにくいんですよね。
まあ、いつかは出来るようになるので気長に見ていきます。
人間の子供もおむつが早く取れる子もいれば、なかなか取れない子もいますが、小学生になってもおむつしている子はいませんものね☆