障害物はどうする?子犬のコミュニケーション能力と考える力が育ってきた

公開日: : 第三話 シオン, 散歩

シオンは生後11か月を過ぎました。

頭はまだまだお子ちゃまですが、身体はほぼ成犬と同じです。

頭はまだまだお子ちゃまですが、それでもコミュニケーションを上手に取ったり、物事に対処する力がついてきました。

指示を仰ぎ障害物に対処する子犬

ある日のお散歩中

こんなところにやってきました。

鎖をまたぐパパさん。

ねえパパ、ぼくどうしたらいい?

パパを見て指示を仰ぐシオンです。

鎖があるから行けないよ?

う~~~ん

盲導犬は障害物を飛び越えちゃダメだよね?

じゃあ、くぐれば?

これでいいの?

鎖をくぐればいいの?

飛び越えちゃダメでくぐるのはOK?

そんなはずは…。

くぐって歩けたよ

ユーザーさんが鎖を外してくれたので、ぼくはそのまま歩きました(^_-)

そーゆーことにしておきましょう(持ち上げたら外れちゃっただけです 笑)

障害物を見て

シオンがどうしたらいいのかな~?

と考えているのが可愛かったです。

家庭犬ならこれでOKですよね?

盲導犬候補犬として、障害物を避ける練習は訓練に入ってから行います。

なので、今は飛び越えてもくぐっても構わないと思いますが

  • シオンが自分でどうしたらいいか考えようとすること。
  • 人とコミュニケーションをとろうとすること。

それができるようになってきたんだな~。

と思って嬉しかったです。

まとめのようなもの

人と犬は「言語」でコミュニケーションはできませんが、犬は日々人の表情や仕草を観察して、人の気持ちや、自分が望まれていることを察していきますね。

犬は人との暮らしの中で、犬としては当然の「吠える」「噛む」などのコミュニケーション法は否定されてしまうのに、一生懸命「人の作法」に合わせてコミュニケーションを取ろうとしてくれますね。

犬のコミュニケーション能力の高さはリスペクトに値します。

私たち人も、犬が表情や仕草で表す「犬の気持ち」に心を傾けたいと思いました。

スポンサードリンク
PREV
犬の散歩 寄り道も大切かもね
NEXT
散歩嫌いな子犬が散歩好きになる!犬が喜ぶ散歩とは?

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. サナ父ちゃん より:

    人とコンタクト取って意志の疎通、図ろうとしてくれて、自分がどうしたらベストなのか考えてくれて…

    ホントに、成長が目に見えて分かって楽しいですよね♪
    シオン君、人間の男の子みたいッス♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      悪ガキがどんな好青年に変貌するかと思って育てて来ましたが、いいこになってきましたよね?
      ヤンチャな中に時折おとなっぽさも見えるようになって、面白くなってきました。

  2. ケインママ より:

    先日の修了式のデモンストレーションでも、新入所犬のパピーが一生懸命考えて、コーンの置かれていない幅の広いところを選んで通って、訓練士さんに褒めらていたのを思い出しました。
    自分の頭で考えて、褒められて、正解を覚えていくって大切なんですね。
    シオンくんも、どんどん頭を使って考える子になっていくのでしょうね。
    これからのシオンくんも楽しみです♪

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      先日散歩中に犬に吠えられたシオンは、怖かったみたいでささっとパパの右側に入り、パパの足を盾にして犬とすれ違いました。
      盲導犬としては〇か×なのかわかりませんが、犬としては正解だと思います。
      咄嗟に自力で判断できるような仔、私は好きですね。
      シオンの成長だと思うので、これからも伸びて行って欲しいです。

関連記事

散歩中に振り向く子犬

お散歩の課題 子犬の拾い食いをやめさせたい

お散歩中の拾い食いの悩みはありませんか? そもそも犬はなぜ拾い食いをするのでしょう? やめさせる

記事を読む

2016 ボランティア夏祭り 富士ハーネス

7月30日に富士ハーネスで開催されたボランティア夏祭りに参加しました。 最初に、中庭にてPR犬と訓

記事を読む

お散歩 小型犬に吠えられちゃったね

シオンと一緒にお散歩に行きました。 家を出るとタッタカタッタカ歩きます。 これは

記事を読む

人が強化してしまった子犬の甘噛み|なおすには毅然とした態度と根気が必要

生後2か月や3か月の子犬を迎えると、大抵の仔は甘噛みをすると思います。 だんだん成長し、歯の生え変

記事を読む

あっぱれな猫のお話

私達が住んでいる住宅地は猫が多いです。 飼い猫なのか、野良猫なのか、半野良なのか・・・。

記事を読む

梅雨時の犬の下痢や嘔吐と皮膚トラブルを予防しよう

シオン地方も梅雨入りしたらしいです。 梅雨入りして1週間くらい経ちますが、毎日雨降りというわけでも

記事を読む

絶賛後追い中の子犬 人がいなくても落ち着けるように練習中

家中をどこまでもついてくるシオン。 可愛いいです。 でもね 成長とともに、いちいち家族を追いか

記事を読む

掃除機にじゃれつく子犬|Wait(待て)で我慢できるかな?

シオンは委託当初から掃除機を怖がらなかったので助かりましたが、掃除機が大きなおもちゃになってしまいま

記事を読む

初めてのシャンプー

3回目のワクチンが終わって10日程度経つと、土や草の上などのお散歩も解禁になり、シャンプーも解禁にな

記事を読む

見上げる子犬

犬が拾い食いをする理由と拾い食いをやめさせる方法

ウェルシーの場合、拾い食いの主な理由は好奇心ですが、なかなか拾い食いが無くならないんですよね。 そ

記事を読む

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

睡蓮
愛犬への最初のプレゼントは「名前」最後のプレゼントは?

犬の寿命は、近年では14~15年くらいが平均でしょうか? ラブラドー

伏せる犬
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ち

散歩する犬
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 そ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑