子犬のトイレのしつけに苦戦中

子犬を家に迎えてすぐに始めなくてはいけないのがトイレのしつけ。

今まで迎えたパピーには、3日でしつけるつもりでトイレトレーニングをしてきました。

トイレのしつけは短期集中で!

今回も気合を入れています。

関連記事→最短3日で犬にトイレをしつける方法

しかし、今回ちょっと苦戦しています。

そりゃあね。

わかっています。

イズモもツムギもトイレがすぐにしつけられたのは、決して私達のしつけかたが上手なわけではなく、犬の方が覚えが良かっただけだっていうことくらい・・・。

排泄のサインが分かりにくく苦戦

シオン君

寝起きとか、水を飲んだ後とか、ごはんを食べた後とか、この辺りでトイレサークルに入れるとうまく排泄してくれます。

しかし、何でもないような時に失敗しちゃうんですよね。

排泄したそうなそぶりが、わかりづらいんですよね。

トットットっと歩いてきたかと思うと、いきなり止まって

あ!

してる!!

こんな感じ。

おもらしする子犬

それから排泄の間隔もまちまちで、1時間以上もつときもあるのですが

さっきしたばっかじゃん!

というときもあり、雑巾の出番ばっかり増えています。

まあ

今までの仔がラクだったのがラッキーだったんだよね。

こんなもんだよね?

と思うことにしています。

読めればこっちのもの!観察あるのみ

そんなこんなしているうちに、委託から1週間が経ったころくらいから

今したいと思ってる!

というのが読めるようになってきました。

サークルに入れてワンツーコールをすれば、100%排泄してくれるようになりました。

トイレで排泄できた子犬

ママ~

出たよ~

あけて

座る子犬

100%だぜ

ぼくって偉いでしょ。

そうだね~。

シオン

ワンツーって言うと必ず排泄してくれて

Goodだね~♪

トイレの場所を覚えるまで根気よく

しかしまだ

ここがトイレだよね

という認識が出来ていないらしく、自分からサークルに向かわないんですよね。

シオン、ワンツーしよう。

と言ってサークルに促しても、手前でクルッと向きを変えて、ダ~ッと脱走しようとしたり・・・。

大急ぎで捕まえて、サークルに入れて

ワンツー

と言えば

ほら!出るじゃん!!

極力失敗させないようにして

サークル=トイレ

と思ってもらうことがまず最初のステップなので、根気よくですよね~。

トイレのしつけがうまくいけば、パピーウォーキングは半分くらいは成功したような気分になり、わんこライフが本当に楽しくなりますからね。

根気

根気

根気

呪文のように唱えています。

まとめのようなもの

子犬のトイレのしつけは短期集中で頑張ります。

寝起き、体を動かした後、ごはんや水を摂った後などは排泄のチャンス。

犬をよく観察し排泄したそうなそぶりを見極める。

失敗させないように。

しかし失敗はつきものなので、叱らず根気よく。

頑張りますね!

スポンサードリンク
PREV
好奇心いっぱいの子犬のいたずら対策
NEXT
掃除機初体験

イッパイアッテナ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. イッパイアッテナ より:

    お疲れ様ですー。
    Good=いいこと、撫でる=いいこと、こういう思考回路ができあがる前のトイレトレーニングですから、すぐにできるほうが不思議です。
    犬にとっては排泄そのものが報酬のひとつになるので、いかに成功体験だけを積ませていくか……。
    観察と予測、おっしゃるように根気勝負だと思います。
    オペラント条件付けって、教えてる人間にも同時に作用するんですよね。
    仔犬が上手にできた時の嬉しさが強化子になって、頑張る気持ちが湧いてくるみたいな。
    ここはひとつ、家事も放置気味にして短期集中で頑張ってください!
    パピーウォーカーさんはホント大変だー。

    • gd.vol より:

      イッパイアッテナさん
      根気よくやっていくしかないですよね。

      子犬が上手に出来た→嬉しい→よし頑張るぞ!
      たしかにそうですね。

      人も犬もポジティブな体験を積んで、楽しくやっていきますね!!

関連記事

掃除機にじゃれつく子犬|Wait(待て)で我慢できるかな?

シオンは委託当初から掃除機を怖がらなかったので助かりましたが、掃除機が大きなおもちゃになってしまいま

記事を読む

オス犬の去勢手術の時期とメリットは?犬の性格が変わるって本当?

7月10日の週のシオンは忙しかったです。 12日に眼検診、14日に去勢手術がありました。 私たち

記事を読む

トイレのしつけ

子犬がやってきてすぐに必要なしつけの一つがトイレのしつけです。 初めての子犬に、上手にトイレをしつ

記事を読む

思い切り走ろう!ドッグラン初体験

河原の遊歩道にお散歩に行きました。 そこにはドッグランがあります。 無料なので、周りをフェンスで

記事を読む

段ボールを齧る子犬

子犬特有の好奇心を安全に配慮しながら満たしてあげよう!お部屋探検 

これは委託2日目の様子です。 ねんね起っきしてワンもしたし そうだ! お部屋を探検しよう~!

記事を読む

パピーウォーカー 第三話が始まるよ

わが家の2頭目のパピー、ツムギがわが家を巣立ってひと月半が経ちました。 私達はツムギを見送った

記事を読む

S-14胎9回目のパピーレクチャー

12月11日 生後10か月齢になったS‐14胎の9回目のパピーレクチャーでした。 今回の

記事を読む

膝の上で眠る子犬

犬だって日光浴は必要だ!お日様が足りないとどうなっちゃうの?

10月に入っても比較的気温の高い日が続いていたシオン地方ですが、10月9日からの週は中盤から気温が下

記事を読む

楽しそうに人を見上げる子犬

子犬は褒められて伸びる!褒めて~と言っているのを見逃さないように

シオンはお散歩が大変な仔でしたが、生後8か月を過ぎてきて、だんだん人と一緒に楽しく歩けることが多くな

記事を読む

子犬がやってきた 初日の様子

委託式が終わり、家に帰ります。 車の中で爆睡中のシオン君。 車に酔うかどうかまだわからないの

記事を読む

備中高松城案内板
犬連れ備中高松城址公園|日本の歴史の転換点の舞台裏の城

ウェルシーだよ♪ 岡山県にある「備中高松城址公園」に連れて行って

本丸
犬連れ備中松山城|天空の山城は雲海だけじゃない魅力がたくさんあるよ

ウェルシーだよ♪ 岡山県にある「備中松山城」に連れて行ったもらったよ

もみじ
犬連れ富士河口湖紅葉まつり|もみじ回廊から大池公園へ散策

ウェルシーだよ♪ 富士河口湖紅葉まつりに連れて行ってもらったよ。 河

月山富田城駐車場
犬連れ月山富田城跡|中国地方屈指の難攻不落の山城

ウェルシーだよ♪ 島根県安来市にある月山富田城(がっさんとだじょう)

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑