犬にも思春期がある?思春期の特徴と子犬への接し方

公開日: : 第一話 イズモ, 犬育て

犬の思春期は、生後6か月から9か月頃なのだそうです。

初めて犬を育ててみて

犬も人間も成長過程は同じなんだな。

と感じました。

思春期の特徴

思春期というのは動物が生殖的に成熟する過程で、行動の成熟度は生殖能力の成長よりも遅れて思春期の終わりごろにやってきます。

大人になりかける頃は、どんどん大人の身体になっていきますね。

きっと身体の中は大転換、ホルモンのバランスだって変わってきますよね。

それが心にも与えるイライラ感や、自分を持て余すような感覚。

それはきっとこの時期の犬にもあって、発散させる必要があるのだろうな。

そう感じました。

中学生や高校生が部活などで、スポーツや創作活動に打ち込んでいくと、思春期をうまく乗り越えていくことが多いですよね。

運動したり頭を使って身体にも頭にも心地よい刺激と疲れを与えること。

それは犬にとっても大切なのかな?

と感じました。

もちろんそれで明日から落ち着いたいい仔になるわけではありませんけど。

思春期の対処法

1.楽しいお散歩を心掛ける

運動といえば、まずお散歩ですね。

適切な時間はその仔によってそれぞれですが、帰ってきたら犬が

疲れた~。

と床に寝そべるくらいが適当な運動量です。

と訓練士さんが言っていました。

この頃のイズモは40~50分の散歩を1日2回していました。

人と一緒に歩くということを心がけながらも、住宅地にある公園の中では「OK」のコマンドでイズモが自由に行きたいところに行って人が後をついて行ったり、イズモのペースで歩いたり止まったりしました。

大きな公園や危なくないところでは一緒に走ったり、またわざとゆっくり歩いてみたりと変化をつけてみるとイズモも私達と一緒に楽しんでくれました。

お散歩楽しいね

盲導犬の候補犬としては、人の指示に従い、人を意識して歩くことを教えるのが大切なことかもしれませんが、この時期は主に犬自身がお散歩は楽しいと思えることを大切にしました。

2.遊びでコミュニケーションをとる

頭を使う遊びもいろいろ考えて楽しみました。

イズモは何かして欲しいことがあると手を出してくる仔でした。

ねえねえお兄ちゃん、あそぼ。

遊びを催促する子犬

2回目の家庭訪問の時も訓練士さんに「遊ぼう、遊ぼう」と手を出しました。

訓練士さんは

お手。

と言ってイズモにお手をさせ

今度こっち、右、左、右、もう一回右。

などと次々に手をかえさせたり、同じ手を出させたりしてイズモと遊びました。

イズモは途中で分からなくなって「がぅ~」ってなっていましたけどね。

犬も今度どっちって言うかな?

と集中したり、頭を使うので一緒に楽しんでみてくださいね。

と訓練士さんが言うので、さっそく翌日から「お手ゲーム」で遊びました。

3.のんびり過ごす

中学生や高校生の頃って、やたらに眠くありませんでしたか(私だけ?)

犬は暇さえあれば寝ている感じですが、イズモがまったりしているときはそっとしておきました。

思春期のこどもはひとりになりたいときもある(かもです)。

干渉しすぎないことも必要ですよね、きっと。

まとめのようなもの

犬も人と同じように、子どもからおとなへ体がどんどん成長したり、ホルモンのバランスが変わる時期があります。

ホルモンの変化に脳も影響を受けると思いますし、心の成長は遅れてやってくるので、体の成長に心がなかなかついて行けず、アンバランスな感じになるのでしょうね。

思春期の時期も犬によって個体差がありますし、行動の変化も、イライラしやすかったり、無気力になりやすかったり、落ち着きが無くなったり、その仔によって個体差があります。

イズモの場合は楽しいお散歩を心掛けたり、遊びを工夫してコミュニケーションを取りました。

イズモなりに気持ちの上げ下げが大きくなった時期で、人の目から見ると「反抗期?」と感じる行動もありました。

暖かい目で見守るうちに落ち着いてきたように思います。

関連記事→反抗期かな?コマンドを無視する子犬

その仔によっては少し難しい時期に感じますが、「反抗期」というのはあくまでも人の目線です。

子犬の成長の過程として「喜ばしいこと」と受け止めてあげたいです。

スポンサードリンク
PREV
反抗期かな?コマンドを無視する子犬
NEXT
犬に芸を教えてみた!お手ができるならハイタッチもできる?

gd.vol へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. くるみ より:

    1. 無題
    思春期あるかな~て私も思いました

    避妊手術して丸1年…秋になり、やはりなんか手術してるのに、ほとんどなくなってたマーキングが増えたり、たまに腰を振ってみたりと変化が…手術しても時期になると、ホルモンバランスの関係かな?と思うことが、だから数日前から散歩の時間を増やしました。
    http://ameblo.jp/song3-25music/

  2. gd.vol より:

    2. Re:無題
    くるみさん
    チョコちゃんは毎日お散歩に連れて行ってもらえて幸せですね~。

    手術してもそういった症状が出るのですね。
    無理せず楽しみながら乗り切っていけますように。
    http://ameblo.jp/wan0824/

  3. くるみ より:

    3. 無題
    >gd.volさん

    実際はわかりませんが、人間がホルモンバランスに影響されるよう、あるのかも?て私の思ったことなんですけどね
    http://ameblo.jp/song3-25music/

  4. gd.vol より:

    4. Re:無題
    くるみさん
    私も影響あると思います。
    人と同じように哺乳動物ですからね。
    http://ameblo.jp/wan0824/

  5. スピカ より:

    5. 無題
    ランボーロッキー、まだ顕著ではないけど、2頭の様子に違いが出てきましたよ。ランボーの思春期が近いかな~と感じています。
    前のラとロの思春期。山散歩でよく自分が試されました。これはいかんと、ボスは私だ!を知らしめる場面をよく作りました(^_^;)谷にかけてある丸太を渡るとか…彼らが出来ないことを私がして遂げる→助けてやる→ママ凄い!みたいな。

    今思い出すと、笑ってしまいます。
    http://ameblo.jp/witch-of-the-east/

  6. gd.vol より:

    6. Re:無題
    スピカさん
    そういう方法もあるんですね。
    勉強になります。

    うちは成長と共に従順な仔になりましたが
    警戒吠えをするときに
    「別に吠える必要はないんだよ」
    ということがうまく伝えられませんでした。
    頼りにしてもらえなかったのかな~と反省です。
    http://ameblo.jp/wan0824/

  7. スピカ より:

    7. Re:Re:無題
    >gd.volさん

    いえいえ、勉強、参考にはなりません。
    gd.volさんのイズモちゃんとの関わり、ずっと勉強になります。(*^_^*)
    http://ameblo.jp/witch-of-the-east/

  8. gd.vol より:

    8. Re:Re:Re:無題
    スピカさん
    試行錯誤だったので失敗も多かったと思います。
    イズモを見送った今は、もっとこうしてあげたらよかったのかな?
    とか・・・思うこともあります。
    次につなげていきたいです。

    犬の成長は早いですからね。
    兄弟のやんちゃぶりなど、ブログを楽しみにしています。
    http://ameblo.jp/wan0824/

関連記事

犬が膝の上に乗ってくるのはいいの?いけないの?

私はパピーウォーカーをやるまで犬を飼ったことがなかったので、犬が人の膝の上に乗りたがって甘えたりする

記事を読む

犬の来客吠えへの対処

イズモがお散歩中に出会う他犬に吠えるようになってしまった生後8か月頃。 その頃から来客に向かって吠

記事を読む

盲導犬パピー

二歳の誕生日~つながる心~

6月20日はイズモの誕生日です。 2歳になりました。 イズモ、そしてI-12胎のみんな

記事を読む

他犬に吠えるのは飼い主のせいかも?

イズモは生後8か月になる頃から、お散歩中に出会う他犬に吠えるようになってしまいました。 犬を見つけ

記事を読む

抱っこされる子犬

犬に信頼されるには|分かりやすく一貫した態度で接しよう

あなたは、愛犬に信頼されていますか? この仔、本当に自分のことを信頼してくれているのかな? と思う

記事を読む

アイコンタクトをする犬

甘えん坊犬は幸せな犬!愛情を注いで育てるってどういうこと?

私はいろいろな方のブログを読むのが好きなのですが、あるブログに 甘えん坊の犬は幸せ というお話が

記事を読む

犬は喜び♪雪だ~ その2

2014年2月 前回の大雪から1週間後。 イズモ地方にまた雪が降りました。 こんな

記事を読む

怖がりで刺激に敏感な犬には納得して受け入れるのを待つ

ウェルシーだよ♪ 朝起きたら、2階のベランダから見える遠くの山に雪がかかっていたよ。 近郊で

記事を読む

3回目のワクチン終了お散歩全面解禁

2013年10月 3回目のワクチンが終わって10日経つと、アスファルトだけではなく、土の上や芝生な

記事を読む

ハウスなんてやだもん!毎晩駄々をこねる犬

今のところ、わが家に来たパピーはみんな夜寝るときにケージに入るのを拒みます。 人も寝てしまう夜はや

記事を読む

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

伏せる犬
簿記3級ネット試験を受験してみました

今回の記事は犬とは無関係なので、興味のある方だけお読みくださいね。

伏せる犬
シニア犬は夏に歳をとる?引退から2年尿漏れ再び!8歳の夏

ウェルシーは2023年の4月に3回目、最後の出産をして、その年の8月

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑