お散歩の課題 引っ張らないで歩く

公開日: : 第三話 シオン, 引っ張り

シオンがお散歩デビューをして1か月ちょっとが経ちました。

だんだんと外が楽しいと思えるようになってきましたが、まだまだマトモに歩いてくれません。

お散歩の課題

課題はいろいろとあります。

  1. 拾い食い(関連記事→お散歩の課題 子犬の拾い食いをやめさせたい
  2. 興味のある方に引っ張ってまっすぐ歩かない
  3. 靴ひもやズボンの裾を引っ張ったり、飛びついたりする

とまあ・・・

こんな感じで、なかなか大変なんだな~。

リードが緩んでいると楽しく歩けるんだよね

今回は、課題2の引っ張りを見てみます。

ある日のお散歩風景です。

DSCF1071

オレ様シオン君

リードは張っていませんが、私の少し前を歩いています。

今のところは、リードを張らなければOKということにしています。

DSCF1073

調子に乗って、ちょっと走り出しましたよ。

子犬っぽくて可愛いです。

可愛いのですが、これでいいと思われちゃうと大きくなって力がついたら、引きずられちゃいますよね。

引っ張らずに歩いてもらうことを教えるチャンス到来!(笑)

私は足を止めて(リードが張れます)

シオン

と呼びました。

シオンは立ち止まって振り向いたので、リードが緩みます。

Good~♪と褒めて(褒めるのをよく忘れます 苦笑 褒めてあげましょうね~!)

そこで歩きはじめます。

DSCF1074

私のほぼ横で、トットコトットコ歩いています。

いいこに歩いている時

こういう時も、それでいいんだよ~と褒めてあげたいですね。

しかし、シオンにGoodと言うとなぜか早足になってきます(笑)

なでたりすると、ピュ~ンと行っちゃったり・・・。

なので、穏やかにGoodと1回言うくらいでいいのかな?

DSCF1075

しばらくいいこに歩いていても、またどんどん行っちゃうんですよね。

今度は私もしっかり止まっていますね。

勢いよく走りだしたところを止めると、犬の首に力が掛かってしまうので、膝を曲げてクッションにしてあげると犬への負担が少ないです。

あまりガツン!と止められるのはシオンも不快ですよね。

リードが張れたらすぐに緩めます。

一度で止まらず、リードを緩めたとたんに歩こうとしたらまた止めます。

で、すぐに緩める。

犬が

何?

と止まってリードが緩んだら、褒めて歩き出すようにします。

リードが緩んだら別の方向に歩くのもいいです。

コツは犬がリードを引っ張っていても、引っ張り返さないこと。

引っ張り返しちゃうと、余計に引っ張りが強くなることがあります。

DSCF1077

再び歩き出しても、元気なシオン。

またまたスキップのように歩き出していますね。

私のちょっと前にいますが、リードはまだ張れていません。

もう少し前に出過ぎるとリードが張れるので

あれ?張れたぞ。

と思って止まってくれたり、速度を緩めてくれるように、だんだんとそうなっていきます。

今のところは、落ち着いていれば

ぼく、早かった?

と止まって振り向いてくれることもありますが、マイペースにどんどん行こうとして再び人に止められることもあるという感じです。

もう一度止められて、一緒に歩き出したシオンです。

DSCF1079

今の段階でシオンに伝えたいのは

リードが緩んでいると歩ける。

リードが張れると歩くことはできない。

ということで

どうしたら気持ちよく歩けるのかな?

人のそばで歩くことだよね。

そう自分で学んで欲しいと思っています。

DSCF1080

ほらね

私と一緒にゆっくり穏やかに歩ける時間帯もあるんですよ。

この時間帯が少しずつ増えていけばいいかなと思っています。

まとめのようなもの

リードが張れたら、引っ張り返さずに止まる。

反対方向に歩く。

などをして、リードが張れていないと気持ちよく歩けることを学んでもらおうと思っています。

叱ったり、あまり厳格に横を歩かせようと思ってしまうと、シオンはお散歩が楽しくなくなってしまいますから、まずはお散歩は楽しいと思ってもらえるように、シオンのペースも尊重してあげながら無理せずやっていきますね。

スポンサードリンク
PREV
犬が頭を使って遊べる室内遊び|おもちゃ探しゲーム
NEXT
世渡り上手?それとも? 他犬との接し方

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

人とコミュニケーションが取れる犬になってきた

わんことコミュニケーションが取れるようになってくると、犬との暮らしが楽しくなりますね。 人の言葉を

記事を読む

リーダーウォークができない理由は子犬に負けているから?

シオン地方では、2月も終盤になってくると寒いながらも日差しが強くなってきます。 そして、春を感じる

記事を読む

主従関係は間違い?犬は損得で動いている!

一般的に 犬とは主従関係を築かなくてはいけない。 上下関係をはっきりさせないといけない。 と言わ

記事を読む

足を投げ出して座る犬

お日様最強 飼い主より日向ぼっこが好き?

1月も半ばになり、いよいよ冬将軍も力を増してきましたね。 日本海側や北海道では雪が降っていると

記事を読む

お散歩の引っ張り改善にはリーダーウォークが有効

犬がガンガン引っ張って、お散歩が大変ということはありませんか? ウェルシーも大きくなってきたので、

記事を読む

河津桜の散歩道

まだまだ風が冷たく、寒い日も多いシオン地方ですが、週末はご褒美のようにポカポカの春の陽気になりました

記事を読む

触られるのは嫌?体感受性が強い犬

体感受性というのは体への刺激に対する感じ方のことです。 シオンは、体に受ける刺激に対して敏感な方だ

記事を読む

子犬の心の成長を見守っていこう

ある日、シオンとお散歩に出かけました。 途中で出会った70代くらいの男性に 可愛い犬だね

記事を読む

犬に芸を教えると飼い主が大好きになる|お手くらいできるもん!

昨日の記事にシオンのことを 芸どころかお手すらもできない と書きましたが こちら→雨の日はおう

記事を読む

他の動物に反応する犬 ここまで成長しました

小さい頃のシオンは、犬でも猫でも鳥でも、もちろん風に舞う葉っぱやゴミでも、動くものに対して条件反射の

記事を読む

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

伏せる犬
簿記3級ネット試験を受験してみました

今回の記事は犬とは無関係なので、興味のある方だけお読みくださいね。

伏せる犬
シニア犬は夏に歳をとる?引退から2年尿漏れ再び!8歳の夏

ウェルシーは2023年の4月に3回目、最後の出産をして、その年の8月

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑