お散歩の課題 引っ張らないで歩く
シオンがお散歩デビューをして1か月ちょっとが経ちました。
だんだんと外が楽しいと思えるようになってきましたが、まだまだマトモに歩いてくれません。
お散歩の課題
課題はいろいろとあります。
- 拾い食い(関連記事→お散歩の課題 子犬の拾い食いをやめさせたい)
- 興味のある方に引っ張ってまっすぐ歩かない
- 靴ひもやズボンの裾を引っ張ったり、飛びついたりする
とまあ・・・
こんな感じで、なかなか大変なんだな~。
リードが緩んでいると楽しく歩けるんだよね
今回は、課題2の引っ張りを見てみます。
ある日のお散歩風景です。
オレ様シオン君
リードは張っていませんが、私の少し前を歩いています。
今のところは、リードを張らなければOKということにしています。
調子に乗って、ちょっと走り出しましたよ。
子犬っぽくて可愛いです。
可愛いのですが、これでいいと思われちゃうと大きくなって力がついたら、引きずられちゃいますよね。
引っ張らずに歩いてもらうことを教えるチャンス到来!(笑)
私は足を止めて(リードが張れます)
シオン
と呼びました。
シオンは立ち止まって振り向いたので、リードが緩みます。
Good~♪と褒めて(褒めるのをよく忘れます 苦笑 褒めてあげましょうね~!)
そこで歩きはじめます。
私のほぼ横で、トットコトットコ歩いています。
いいこに歩いている時
こういう時も、それでいいんだよ~と褒めてあげたいですね。
しかし、シオンにGoodと言うとなぜか早足になってきます(笑)
なでたりすると、ピュ~ンと行っちゃったり・・・。
なので、穏やかにGoodと1回言うくらいでいいのかな?
しばらくいいこに歩いていても、またどんどん行っちゃうんですよね。
今度は私もしっかり止まっていますね。
勢いよく走りだしたところを止めると、犬の首に力が掛かってしまうので、膝を曲げてクッションにしてあげると犬への負担が少ないです。
あまりガツン!と止められるのはシオンも不快ですよね。
リードが張れたらすぐに緩めます。
一度で止まらず、リードを緩めたとたんに歩こうとしたらまた止めます。
で、すぐに緩める。
犬が
何?
と止まってリードが緩んだら、褒めて歩き出すようにします。
リードが緩んだら別の方向に歩くのもいいです。
コツは犬がリードを引っ張っていても、引っ張り返さないこと。
引っ張り返しちゃうと、余計に引っ張りが強くなることがあります。
再び歩き出しても、元気なシオン。
またまたスキップのように歩き出していますね。
私のちょっと前にいますが、リードはまだ張れていません。
もう少し前に出過ぎるとリードが張れるので
あれ?張れたぞ。
と思って止まってくれたり、速度を緩めてくれるように、だんだんとそうなっていきます。
今のところは、落ち着いていれば
ぼく、早かった?
と止まって振り向いてくれることもありますが、マイペースにどんどん行こうとして再び人に止められることもあるという感じです。
もう一度止められて、一緒に歩き出したシオンです。
今の段階でシオンに伝えたいのは
リードが緩んでいると歩ける。
リードが張れると歩くことはできない。
ということで
どうしたら気持ちよく歩けるのかな?
人のそばで歩くことだよね。
そう自分で学んで欲しいと思っています。
ほらね
私と一緒にゆっくり穏やかに歩ける時間帯もあるんですよ。
この時間帯が少しずつ増えていけばいいかなと思っています。
まとめのようなもの
リードが張れたら、引っ張り返さずに止まる。
反対方向に歩く。
などをして、リードが張れていないと気持ちよく歩けることを学んでもらおうと思っています。
叱ったり、あまり厳格に横を歩かせようと思ってしまうと、シオンはお散歩が楽しくなくなってしまいますから、まずはお散歩は楽しいと思ってもらえるように、シオンのペースも尊重してあげながら無理せずやっていきますね。
- PREV
- 犬が頭を使って遊べる室内遊び|おもちゃ探しゲーム
- NEXT
- 世渡り上手?それとも? 他犬との接し方
関連記事
-
-
子犬の心の成長を見守っていこう
ある日、シオンとお散歩に出かけました。 途中で出会った70代くらいの男性に 可愛い犬だね
-
-
S-14胎9回目のパピーレクチャー
12月11日 生後10か月齢になったS‐14胎の9回目のパピーレクチャーでした。 今回の
-
-
散歩中に突然スイッチが入ったように飛びついたり噛みつく子犬
シオンとのお散歩・・・。 なかなか難しいです。 散歩は好きではないのか?外が不安なのか? シオンは
-
-
盲導犬PR犬アッサムの卒業式に行ってきました
富士ハーネスで行われたキャンドルナイトの2日目には、PR犬アッサム君の卒業式が行われました。 機会
-
-
犬に芸を教える必要は無いが楽しくコミュニケーション
ケイン家の皆さんと一緒に過ごした日、ランチをいただいたレストランで、シオンはケインパパさんに遊んでも
-
-
犬の可愛い座り方は病気のサイン?お姉さん座りとか胡坐とか
犬が座るのは自然な動作ですが、座り方によっては病気が隠れている場合もあるそうです。 正しい座り方と
-
-
1歳1か月過ぎ まだまだパピーだなと思うとき
シオンと河原の遊歩道を散歩しました。 ここはジョギングの人はいますが、車が入らないのでゆったりとお
-
-
犬連れいせさき市民の森公園 河津桜でお花見
先週、河津桜が咲いている川沿いの遊歩道を散策しました。 関連記事→河津桜の散歩道 そのときはまだ













Comment