お散歩の課題 引っ張らないで歩く

公開日: : 第三話 シオン, 引っ張り

シオンがお散歩デビューをして1か月ちょっとが経ちました。

だんだんと外が楽しいと思えるようになってきましたが、まだまだマトモに歩いてくれません。

お散歩の課題

課題はいろいろとあります。

  1. 拾い食い(関連記事→お散歩の課題 子犬の拾い食いをやめさせたい
  2. 興味のある方に引っ張ってまっすぐ歩かない
  3. 靴ひもやズボンの裾を引っ張ったり、飛びついたりする

とまあ・・・

こんな感じで、なかなか大変なんだな~。

リードが緩んでいると楽しく歩けるんだよね

今回は、課題2の引っ張りを見てみます。

ある日のお散歩風景です。

DSCF1071

オレ様シオン君

リードは張っていませんが、私の少し前を歩いています。

今のところは、リードを張らなければOKということにしています。

DSCF1073

調子に乗って、ちょっと走り出しましたよ。

子犬っぽくて可愛いです。

可愛いのですが、これでいいと思われちゃうと大きくなって力がついたら、引きずられちゃいますよね。

引っ張らずに歩いてもらうことを教えるチャンス到来!(笑)

私は足を止めて(リードが張れます)

シオン

と呼びました。

シオンは立ち止まって振り向いたので、リードが緩みます。

Good~♪と褒めて(褒めるのをよく忘れます 苦笑 褒めてあげましょうね~!)

そこで歩きはじめます。

DSCF1074

私のほぼ横で、トットコトットコ歩いています。

いいこに歩いている時

こういう時も、それでいいんだよ~と褒めてあげたいですね。

しかし、シオンにGoodと言うとなぜか早足になってきます(笑)

なでたりすると、ピュ~ンと行っちゃったり・・・。

なので、穏やかにGoodと1回言うくらいでいいのかな?

DSCF1075

しばらくいいこに歩いていても、またどんどん行っちゃうんですよね。

今度は私もしっかり止まっていますね。

勢いよく走りだしたところを止めると、犬の首に力が掛かってしまうので、膝を曲げてクッションにしてあげると犬への負担が少ないです。

あまりガツン!と止められるのはシオンも不快ですよね。

リードが張れたらすぐに緩めます。

一度で止まらず、リードを緩めたとたんに歩こうとしたらまた止めます。

で、すぐに緩める。

犬が

何?

と止まってリードが緩んだら、褒めて歩き出すようにします。

リードが緩んだら別の方向に歩くのもいいです。

コツは犬がリードを引っ張っていても、引っ張り返さないこと。

引っ張り返しちゃうと、余計に引っ張りが強くなることがあります。

DSCF1077

再び歩き出しても、元気なシオン。

またまたスキップのように歩き出していますね。

私のちょっと前にいますが、リードはまだ張れていません。

もう少し前に出過ぎるとリードが張れるので

あれ?張れたぞ。

と思って止まってくれたり、速度を緩めてくれるように、だんだんとそうなっていきます。

今のところは、落ち着いていれば

ぼく、早かった?

と止まって振り向いてくれることもありますが、マイペースにどんどん行こうとして再び人に止められることもあるという感じです。

もう一度止められて、一緒に歩き出したシオンです。

DSCF1079

今の段階でシオンに伝えたいのは

リードが緩んでいると歩ける。

リードが張れると歩くことはできない。

ということで

どうしたら気持ちよく歩けるのかな?

人のそばで歩くことだよね。

そう自分で学んで欲しいと思っています。

DSCF1080

ほらね

私と一緒にゆっくり穏やかに歩ける時間帯もあるんですよ。

この時間帯が少しずつ増えていけばいいかなと思っています。

まとめのようなもの

リードが張れたら、引っ張り返さずに止まる。

反対方向に歩く。

などをして、リードが張れていないと気持ちよく歩けることを学んでもらおうと思っています。

叱ったり、あまり厳格に横を歩かせようと思ってしまうと、シオンはお散歩が楽しくなくなってしまいますから、まずはお散歩は楽しいと思ってもらえるように、シオンのペースも尊重してあげながら無理せずやっていきますね。

スポンサードリンク
PREV
犬が頭を使って遊べる室内遊び|おもちゃ探しゲーム
NEXT
世渡り上手?それとも? 他犬との接し方

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

留守番は苦手なの!

朝から用事があり、あまりシオンの相手をしてあげられませんでした。 その上に出かけなければなりません

記事を読む

雨上がり 水たまりで遊ぶ子犬

シオン地方では例年9月の中頃から終盤にかけて、概ね二週間くらいという年が多いのですが、雨がよく降りま

記事を読む

抱っこでお散歩 散歩デビュー前に屋外の雰囲気に慣れよう

子犬が生まれると混合ワクチンを接種しますが、日本盲導犬協会では1回目のワクチンは委託の前に協会で接種

記事を読む

お友達かな? ヤモリと対面

この記事には爬虫類の画像があります。 苦手な方はご注意くださいね。 シオン~。 何

記事を読む

歩きたくない犬

散歩中に突然スイッチが入ったように飛びついたり噛みつく子犬

シオンとのお散歩・・・。 なかなか難しいです。 散歩は好きではないのか?外が不安なのか? シオンは

記事を読む

ハウスなんてやだもん!毎晩駄々をこねる犬

今のところ、わが家に来たパピーはみんな夜寝るときにケージに入るのを拒みます。 人も寝てしまう夜はや

記事を読む

お散歩 いろいろ体験中 風鈴だよ

ある日、シオンとお散歩をしていました。 すると 突然シオンが立ち止まりました。

記事を読む

犬との散歩は飼い主にも喜びです

わが家では朝の散歩は夫の担当です。 起きて、排泄もして、ごはんも食べ終わると、シオンは

記事を読む

子犬の歯の生え変わりの時期は血生臭い

子犬の乳歯って可愛いですが、尖っていて噛まれると痛いですよね。 そんな可愛い乳歯は、いつ頃どのよう

記事を読む

子犬の成長は嬉しくもあり寂しくもあり!車に飛び乗るときのエピソード

小さい頃のシオンはクレートが苦手だったので、長時間のドライブのときは足元に乗せていました。 車に飛び

記事を読む

抱っこされる子犬
明日へ命を繋ぐ!盲導犬繁殖引退犬ウェルシーに孫が生まれました

わが家のお預かり繁殖引退犬ウェルシー、この度孫が生まれ、晴れておばあ

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

散歩する犬
犬の急性胃腸炎は早急に動物病院へ!原因・症状・治療・完治まで

9月も終盤になりましたが、まだ、日中は30℃近くなる日もあるウェルシ

麦茶を飲む犬
犬に麦茶は大丈夫?ダイエット中の犬の水分補給にベストかも

9月も中旬になりましたが、まだまだ暑いウェルシー地方です。 夏バテや

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑