噛み犬って言われちゃうよ 西湖にて
7月30日のボランティア夏祭りの前に、富士五湖の一つである西湖に寄ってみました。
日差しが強いですね。
シオンも暑そうです。
せっかくなので水遊びにしましょう。
湖に降りてみました。
冷たくていい感じ。
大丈夫そうだったのでロングリードに付け替えました。
イェ~イ!
シオン
例のごとくなんの躊躇もなくジャブジャブと湖に入っていきます。
こういうところが、一見大物に見えるところ。
あれっ?
溺れそうじゃない?
大丈夫かな?
大丈夫だもんね~!!
そして
トットット
と上がってきたとたんパパさんに
ガブ!!
な・・・なんで?
俺、なんかしたかよ??
(写真はありません)
水の感覚、冷たさ、水しぶき、身体が濡れること・・・。
非日常な体験に頭が混乱、または興奮してしまうのでしょうか?
このままでは、盲導犬になるとかならないとか言う以前に、お婿に行けるかどうかが心配になってきました。
なおしてあげたいですね。
このままでは
噛み犬
って言われちゃうよ~~。
非日常な体験は、パパさんへのカミカミがしっかり治ってからの方が良さそうです。
パピーって・・・。
一緒に過ごす季節は全て一度しかないのに・・・。
たくさん思い出をつくりたいのに・・・。
などと
私が焦っても仕方ないですね。
シオンのペースでゆっくりやっていきましょう。
関連記事
-
-
パピーウォーカー 第三話が始まるよ
わが家の2頭目のパピー、ツムギがわが家を巣立ってひと月半が経ちました。 私達はツムギを見送った
-
-
甘噛みを叱ったら子犬に嫌われた?「飼い主さん大好き」を取り戻すには
この夏、シオンはパパのお膝にほとんど行きませんでした。 暑いのにもかかわらず、私の膝には来ていたん
-
-
子犬の甘噛みは叱っていいの?いけないの?
先日の1回目のパピーレクチャーの座談会の中で、甘噛みについての悩みが話題になりました。 子犬の甘噛
-
-
生後12か月のシオンへ
2月1日 S-14胎の1歳の誕生日です。 委託式の日、みんな小さかったですね。
-
-
2016 ボランティア夏祭り 富士ハーネス
7月30日に富士ハーネスで開催されたボランティア夏祭りに参加しました。 最初に、中庭にてPR犬と訓
-
-
犬もムッとするんだね グレーチングを練習してみました
日本盲導犬協会では、パピーに社会化の一環としていろいろな足裏の感触を体験させるように、パピーウォーカ
-
-
掃除機にじゃれつく子犬|最終ステージまであと一歩?
初めて掃除機を体験した時のパピーの様子はさまざまのようです。 シオンは、最初は爆音にびっくりしたも
-
-
お散歩の課題 子犬の拾い食いをやめさせたい
お散歩中の拾い食いの悩みはありませんか? そもそも犬はなぜ拾い食いをするのでしょう? やめさせる
-
-
盲導犬パピーの排泄の悩みそれぞれと解決方法
5回目のレクチャーの日、ゲームの後に「排泄のお悩み」座談会をしました。 パピーを迎えた日から毎日ト
-
-
子犬1歳現在のリーダーウォークの状況と散歩中のカムの練習
犬が飼い主から付かず離れず寄添って歩くことを「リーダーウォーク」と言います。 リードは張らず、軽く
Comment
トットットと上がってきたとたんパパさんにガブ!!には笑いました(笑)
うちのジグルフも甘咬みが続いています。
主なターゲットは妻ですが。
観察しているとスイッチが入って犯人逮捕よろしく猛攻してくる犬に毅然とした態度どころではなくなるようです。
かく言う私も散歩の出始めに高確率で飛びつかれます。
興奮が高まってやってしまうという感じなので、今月は「座れ」の強化月間にしてクールダウンと結び付けたいとチャレンジしているところです。
そうそう思惑通りいかないのが犬育ての醍醐味なのですが(笑)
一緒に過ごす季節は全て一度しかないという言葉の重圧はすごいです。
他人事ながら切ない気持ちになってしまいます。
楽しい思い出が山盛り作れますように。
イッパイアッテナさん
子犬が甘噛みをする理由はいろいろありますが、突然スイッチが入ってというのは、シオンもあります。
うちは夫に対してだけですが、人から見ると突然のように思えても、よく見ていると一瞬固まるなどの前触れはあります。
そして理由もあります。
私から見ると夫は犬に対してしつこい。
犬が「嫌だな~」と軽く顔を背けているのに撫でてみたり、無駄に名前を呼んでみたり、じっと見詰めたり・・・。
(夫も最近は気を付けています)
その仔によって許容度はそれぞれですが、神経が細やかな仔だとその程度でもイラッとして、それが続くと噛むようになります。
シオンの場合は、自分から寄ってきたら撫でてあげるくらいでちょうどいいと私は思うんですけどね。
犬がスキンシップが心地いいと感じるようになれば、人の都合で撫でても、無駄に声をかけても大丈夫になりますが、デリケートな仔には受け入れるための時間が必要なんですよね。
おっと、愚痴になってしまいましたね。
興奮で噛んでしまう場合は、クールダウンが大切ですね。
シオンも同じです。
なかなか思うようにはいきませんが、子犬が成長していく過程を一緒に楽しんでいきましょうね♪
スケルトン階段のアドバイスありがとございます^^
わが地方は雪深いところなのでスキー場が近くにあり
スケルトン階段は人間でも怖いほどスケルトンです。
せっかくなのでアドバイス通り褒めて倒してみようと思ってます。
シオンくんは水躊躇なく入っていくのすご〜い!って思ったら
パパさんにがぶりでしたか。
パパさんの手は大丈夫ですか?
噛む癖直すのは根気いる時期ですけどかげながら応援させていただきます。
mikoさん
スケルトン階段、その方法で克服できるといいですね。
うまくいかなかったら無理しないでくださいね。
シオンはな~んにも考えないで、ジェットコースターに乗っちゃうタイプ。
そして、どうってことないじゃん!
というときは平静なので、一見大物に見えますが、刺激が自分の許容度を超えていると、人なら
「ギャ~~~!!」
と叫ぶところが、シオンは犬なのでガブッ!!
パパのことは噛んでもいいと思っているので、パパに当たるのが困ったものです。
っていうか、じゃぶじゃぶ行かないで、自分が許容できるかどうか確認しながら少しずつ行けばいいのに!
慎重さに欠けるわ、この仔・・・。
ツムギと足して割ればちょうどいいのに、と思う私です。