お散歩の悩みはストレスが原因かも?

公開日: : 第三話 シオン, 犬育て

シオンのお散歩の悩みはいろいろとあります。

なかなか治らないのですが、改善傾向にはあります。

お散歩の問題は、犬がストレスを感じて起こる場合もあるそうです。

そこで、犬が散歩中にストレスを感じるときの行動には、どんなものがあるのかを調べてみました。

  • ひんぱんにマーキングする。
  • 散歩中にウンチを3回以上もする。
  • よく体をブルブルっと振るわせる。
  • 首のあたりをカッカと掻く。
  • 飼い主の後ろにぐるっと回り込む。
  • ジグザグに歩く。
  • 落ち着きなく匂いをかぐ。
  • やたら拾い食いをする。
  • マウンティングする。
  • 飼い主に飛びつく。
  • リードを噛む。
  • 円を描くように走り回る。
  • 常同行動。
  • 突進(ダッシュ)する。

いろいろとあるんですね。

青字の部分がシオンがやっちゃうことです。

CIMG1789

その他にもシオンには

どんどん早足になる。

というのもあり、これも何かに興味があってそっちへ行きたいという場合もありますが、セカセカと余裕が無い感じで早足で歩くときもあります。

セカセカ早足も、不安だったり落ち着かなかったり、一種のストレスだと思うんですよね。

では、どうしてお散歩にストレスを感じるのでしょう?

シオンはお散歩があまり好きじゃないように見えます。

不安が強いです。

知らないにおい、車、バイク、自転車、飛行機、鳥や猫、突然家の玄関が開いたり、雨戸やシャッターを開ける音、etc・・・。

ありとあらゆる日常のものが刺激になり、青字の行動に出てしまうんですよね。

におい嗅ぎや拾い食いも

これ、なんだろう?

という興味でするときと、ストレスでするときは明らかに違います。

ストレスの場合は「やたらに」という形容がしっくりきます。

全く余裕が感じられませんし、表情もイライラした感じになっています。

ちっとも楽しそうじゃない・・・。

慣れない場所に行くと、しばらくせわしなくクンクンしながら歩きます。

ここはどこだ?

と不安なんだと思うんですよね・・・。

CIMG1940

ストレスが原因であるのならば、ストレスをかけないようにするのが一番なのでしょう。

そうは言っても、外に出ればいろいろと刺激があります。

ストレスがゼロという訳にはいきませんよね。

やはり慣れてもらうしかないので、今のところなるべく静かな住宅街を、あまりコースを変えずに散歩しています。

時間はかかっていますが最近だいぶ慣れてきたようで、お散歩が楽しそうになってきました。

まだ、シオンにとって大きすぎる刺激に出会うと物を拾ったりしますが、落ち着くのも早くなってきましたし、歩き方にもだいぶ落ち着きがでてきました。

シオンの場合は、早足散歩になると興奮が上がりやすく、些細な刺激に反応してしまうので、ゆったり歩くのが目標です。

早足になった時はリードを固定して止めますが、ガツンと止めてしまうとそれでまたイライラしちゃうので、ガツンと止めないように気を付けています。

シオンの場合、リードの使い方も少し工夫が必要です。

見かけによらず、デリケートなんですよね・・・。

もう少し時間がかかりそうですが、根気よくですね。

お散歩は短くても

楽しかった~♪

と思える経験を積んでいけば、きっと「普通の散歩」が出来るようになると思います。

それでも、以前は

お散歩に行くよ。

と言っても外に行きたがりませんでしたが、最近はいそいそと出ていくようになったので、だいぶ進歩ですよね。

CIMG1922

他にもこんなこいるかな?

お散歩が楽しくて、人にとっては好ましくないことをやってしまう仔もいると思います。

しかし

お散歩が楽しいからというわけでもなさそうだな~。

と思う時はもしかしたら、お散歩の悩みはストレスが原因かもしれないですね。

改善傾向にあるので、シオンが心からお散歩を楽しめる日がくるのを、ゆっくり待つことにします。

スポンサードリンク
PREV
掃除機にじゃれつく子犬|最終ステージまであと一歩?
NEXT
子犬が不安を感じているときの表現それぞれ

miko へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. くるみ より:

    うちも、ストレスなのかな?

    思い当たるとこばかり…確かに、お山では、普段の散歩より言うこと聞くな〜

    好きに走れたりするからかな?

    まだまだ、飼い主が勉強ですね

    • gd.vol より:

      くるみさん
      必ずしもストレスから、一覧に上げた行動をとるとも限らないのでしょうが、可能性はあるかもしれません。
      チョコちゃんはお山に行くのが大好きなようなので、たくさん行けるといいですね。

      くるみさんは上から目線ではなく、チョコちゃんと対話をするように接していらっしゃるので、私も見習っています。

      わんこは大人になっても日々成長変化しているので、ずっと勉強かもしれませんね。

  2. miko より:

    これは私調べなので大いに語弊があるんですが。。。
    男の子って繊細な子が多いような気がしてます。
    刺激に対して慎重だったり、気にしすぎて受け入れられなかったり。。。があるような気がします。
    女の子は割と嫌だと主張も激しいですが、嫌だ嫌だと言ってるだけのとこが多いような。。。
    (我が家に来た犬だけかもしれませんね^^;)
    ライリーは地面へ下ろした時、感触にこだわりがあったようで
    お散歩拒否がありました。リードを持つと座り込んで動かなくなったりもしました^^;
    今ではいろんな場所へ出かけるのは大丈夫になりましたが、
    グレーチングだったり鉄板があると拒否をしてきます。
    すぐ解決するような裏技があればな〜って思うんですけど
    こればっかりは時間が解決の鍵ですね〜。
    シオンくんの見上げてる写真とっても楽しそうで可愛いです。

    • gd.vol より:

      mikoさん
      うちには繊細な仔ばかり来るよ~(汗)

      シオンはやんちゃで好奇心や探究心が強く、人間の男の子~!という感じの仔です。
      オレ様のくせに気が小さいあたりも、人間の男の子~!という感じ(笑)
      (人間の)女の子は可愛く振る舞っていても、意外とふてぶてしいですからね。
      一般的に女性はか弱そうに見えても逞しく、男性は去勢を張っていても繊細みたいなイメージがありますね。

      犬も同じなのかな~?

関連記事

犬に芸を教えると飼い主が大好きになる|お手くらいできるもん!

昨日の記事にシオンのことを 芸どころかお手すらもできない と書きましたが こちら→雨の日はおう

記事を読む

パパさんの幸せな日々が復活 甘えん坊の抱っこ犬が戻ってきたよ

生後5か月を過ぎてもパパさんへの甘噛みがやめられなかったシオン。 訓練士さんのご指導で、噛んだ

記事を読む

人が強化してしまった子犬の甘噛み|なおすには毅然とした態度と根気が必要

生後2か月や3か月の子犬を迎えると、大抵の仔は甘噛みをすると思います。 だんだん成長し、歯の生え変

記事を読む

生後8か月のシオンへ

暑かったり涼しかったり寒暖の差が大きい今日この頃ですが、ふと薫るこの香りは・・・。 秋ですね。

記事を読む

眠る子犬

家の中でいたずらばかりする子犬は運動が足りないの?

犬にも個性があるのでおとなしい仔もいますが、基本的に子犬って元気ですよね。 子犬のいたずらは好奇心

記事を読む

馬に学びたいおとなの対応|馬のボディランゲージを読み取ってみた

小さな牧場に行ったときのことです。 周囲をお散歩しました。 柵の向こうに馬がいるので、やたらと気

記事を読む

生後2か月の子犬の接し方 冒険と甘えとしつけ

シオンがわが家に来て約1か月。 家での生活にも大分慣れてきました。 毎日冒険 子犬がおうちに慣れて

記事を読む

階段を1段だけ昇る子犬

犬が飼い主の気を引くためにする行動いろいろ

犬は日々飼い主さんのことを観察しています。 そして、大好きな飼い主さんの気を引くために様々な行動を

記事を読む

神社で休息中

やってはいけない犬の叱り方|叱るというより犬に伝える気持ちでルールを教えよう

愛犬と生活している中で、愛犬を叱ることがあると思いますが、人がついやってしまいがちな間違った叱り方

記事を読む

やんちゃなラブラドールレトリバーの子犬|お散歩デビューは遊びになっちゃった

わが家の家庭の事情により、シオンは現在ステイウォーカーさんのおうちで預かっていただいています。 預

記事を読む

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

座る犬
犬にアーモンドを食べさせても大丈夫?

おつまみやおやつにお手軽なアーモンド。 抗酸化作用を持つ栄養素を含ん

カーペットを気にする犬
シニア犬が滑らない床に!フローリングにサンゲツのタイルカーペトを敷いてみた

フローリングの床は、硬い、滑るなどで犬との相性が悪いですよね。 今回

ネモフィラと犬
ラブラドールレトリバーの子犬は破壊王!なのか?

*記事には広告が含まれていることがあります。 2025年1月現在、7

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑