馬に学びたいおとなの対応|馬のボディランゲージを読み取ってみた
小さな牧場に行ったときのことです。
周囲をお散歩しました。
柵の向こうに馬がいるので、やたらと気にしているシオンです。
馬に学ぶボディランゲージ
すると
なんと、お馬さんがそばにトコトコ歩いてきてくれました。
観光牧場なので、犬連れの人も見慣れているのでしょうか?
フレンドリーな仔で、顔を柵より少し前に出してくれました。
自分を見てくれた~♪
と思って大喜びのシオン。
馬に向かってダッシュします。
わ~~~い!
ぼく、シオンだよ。
君は誰?
シオンは犬でも猫でも馬でも、みんな友達だと思っています。
気持ちはフレンドリーなのですが、突進してしまって相手を驚かせてしまうんですよね。
もう少し穏やかに、相手に接するということができてくれると助かるんですけどね。
柵の隙間を飛び越えそうな勢いなので、リードを固定します。
目線を下げる馬
キャピキャピのわんこに、全く動じないお馬さん。
パパとゆっくり近付いたら、頭を下げて目線をシオンに合わせてくれました。
これはおとなが小さい子供と話をするとき、しゃがんで目線を合わせてあげるのと同じで、相手を驚かせないようにしているのだと思います。
興奮気味の子犬に
落ち着いてね。
という気持ちもあるのかもしれませんね。
乗り出すシオンに、程よい距離をとってくれるところもさすがです。
優しい目でシオンを見つめてくれているように見えます。
しばし見つめ合って、二人は何か会話をしたでしょうか?
顔を背ける
突然
馬がすっと顔を横に背けました。
パパちゃん、引き時です。
お馬さんに
じゃあね♪
と言われました。
馬の気持ちを理解しないシオンが
遊ぼうぜ~!
と吠えてしまう前に引き上げましょう。
吠えさせてしまうとシオンも興奮しますし、馬を驚かせてしまうかもしれないので、どちらにとってもいいことはありませんよね。
しかし、よく出来たお馬さんでした。
まさにおとなの対応。
せっかくマナーを教えてもらったのに・・・。
理解できるほどシオンの心はおとなになっていないんだよな~。
でも、少しはいい経験になったかな?
シオンが馬の対応から少しでもマナーを学んでくれたらいいなと思います。
まとめのようなもの
子犬の社会化では、なるべく多くの人や犬(日本盲導犬協会では他犬と遊ばせるのは禁止)、いろいろな動物に触れ合わせることが大切とされています。
どう扱われようと全く動じない仔もいるかもしれませんが、犬の触り方を知らない人に触れ合わせたり、社会化のできていない犬に触れ合わせてしまうと、子犬が他人や他犬は「怖い」と学んでしまうこともあります。
怖がるだけではなく、シオンのようにフレンドリーな気持ちであっても、相手に突進するのもマナー違反です。
そういう相手と常に接していると、例えば、人や犬猫を見たら突進するのが当然というような良くないマナーを学んでしまうこともあります。
盲導犬協会のパピーは、兄弟姉妹の中で育ってきてはいますが、相手へのマナーはその後も学ばなければ身に着きません。
なので子犬の社会化は、今回の馬のように穏やかにボディランゲージを使って交流してくれる相手を選ぶことが大切です。
いくらお願いしても上から手を出したり、犬を興奮させるような声を出したり「人」が一番難しいです(苦笑)
- PREV
- それな~に?何にでも興味津々の子犬
- NEXT
- 体表腫瘤 愛犬の身体をどこでも触れますか?
関連記事
-
-
お散歩でいろいろな体験をしよう
ウェルシー地方のソメイヨシノもいよいよ散り始めました。 桜の花びらがひらひらと舞い落ちる中を、
-
-
お別れが近付いた時期のパピーウォーカーの気持ちってどうなの?
先日、盲導犬ユーザーの井出さんにお誘いいただいて、アニマルプラザ「犬のようちえん」にて開催された「盲
-
-
お友達かな? ヤモリと対面
この記事には爬虫類の画像があります。 苦手な方はご注意くださいね。 シオン~。 何
-
-
ステイウォーカーとは?盲導犬パピーステイウォーカー宅へ1週間のお泊り
犬は人と一緒にどこにでも行けるわけではないので、どうしても「お留守番」という場面があります。 数時
-
-
甘噛みが激しかった子犬|対策の結果穏やかな犬になりつつあるよ
子犬は大抵甘噛みをするものですが、人にとっては不快なことなので、やめてもらうように教えなければなりま
-
-
留守番上手な子犬に育てるしつけともう1つの大切なこと
基本的に犬は留守番が苦手ですが、子犬ならなおさらですね。 一人になるのは寂しいので、シオンは留守番
-
-
盲導犬ふれあいキャンペーンに参加しました
10月10日 所沢西武での「盲導犬ふれあいキャンペーン」に参加しました。 この日
-
-
犬の怖がりは治るかな? 物を怖がる犬への対処法
ウェルシーには怖がりなところがあります。 人は簡単に「ビビリ」って言いますが、犬としてはむしろ当た











Comment
お馬さんすごい大人〜な対応ですね。
シオンくんとお馬さんは何を話したんでしょうね〜。
優しい気持ちがお馬さんからシオンくんに伝えられたのかもしれませんね〜^^
mikoさん
馬は自分が大きいことをわかっていました。
シオンは、自分が大きいことをわかっていないので、小型犬に対してもダッシュで突進して、相手を怖がらせてしまいます。
なので、近付けられません(苦笑)
優しく近付いて、穏やかに挨拶して、さらっと別れる。
これが出来たらいいのですけどね。