体表腫瘤 愛犬の身体をどこでも触れますか?
10月の上旬ごろ、シオンの左後ろ足の太ももの部分に、プツッとしこりのようなものが出来ているのを発見しました。
最初は、虫に刺されたのかな?
と思ったのですが、1週間近く経っても治ってきません。
10月9日にレクチャーがあったので、訓練士さんに見ていただき相談すると
心配なので病院で診てもらってください。
ということでした。
体表腫瘤
病院に行くと、患部を診るために毛を刈られました。
寝ているところをちょっと失礼~。
丸で囲んだ部分です。
しこりになっているのが、わかるでしょうか?
触ると固いです。
体表腫瘤と診断され、良性のものか悪性のものかを調べるため、組織を少し取って細胞診検査を行いました。
検査結果は
ほぼ良性のものであろう。
ということでした。
100%安心!
と言っていただけなかったのが不満でしたが、訓練士さんにご報告すると
なかなか100%安心とは言ってもらえないんですよね~。
と言われました。
ほぼ大丈夫。
ということながら経過を観察していくことになりました。
どこを触っても嫌がらない犬に育てよう
盲導犬のユーザーさんは、触ることで犬の身体の状態を確認します。
なので、私たちパピーウォーカーも犬がどこを触られても嫌がらないように、小さいころから身体を触られることに慣れる練習をするように、ご指導いただいています。
今回のしこりも、日頃から身体を触っていたからこそ気付きました。
毛に覆われているので、見ているだけではわからなかったと思います。
撫でられるのが苦手な仔ってやっぱりいますよね?
うちはツムギは大丈夫でしたが、イズモとシオンは身体に触れられることに対して過敏でした。
特に委託当初のイズモは、人が手を伸ばすと逃げる。
そして、ちょっとでも触ろうものならガブガブ噛んでくる仔で
ラブラドールでこんなに人見知りな仔もいるんだなあ・・・。
しかも、生後2か月かそこらの仔で?
と思ったものです。
シオンはそこまでひどくはありませんでしたが、やっぱりご機嫌によっては
触んないでよ!
ガブッ!!
でした。
イズモやシオンは、ごはんや遊びの中で「Good」と撫でたり、落ち着いているときに優しく撫でて、少しずつ人に触られることに慣れてもらうようにしました。
しつこく撫でまわさないように気を付けながら、優しく撫でるようにしました。
犬は身体の不調を訴えられませんから、やはりどこを触っても嫌がらないということのメリットは、一般家庭犬であっても大きいと思います。
無駄に甘やかせているわけじゃないもんね~。
パパより(笑)
***
ペットの治療費は全額自己負担になるので、費用が高額になることもあります。
ペット保険に加入すると安心ですね。
でも、ペット保険っていろいろあってどれが良いのかわからないですよね。
一括で比較見積ができるサイトが便利です。
- 1回の入力で、複数の保険会社に資料の請求ができる。
- インターネットで加入申し込みができる。
といった特徴があります。
関連記事→ペット保険は要る?要らない?ペット保険の考え方と選び方のポイント
まとめのようなもの
シオンの太ももの部分に、固いしこりのようなできものができました。
犬の身体に何かできた場合は、悪性のものという可能性もあるので、動物病院を受診することをおすすめします。
犬が痒がったりすれば発見しやすいのですが、シオンのように自覚症状を示さない場合は、犬の身体は被毛に覆われていることもあり発見しにくいです。
日頃から愛犬とスキンシップをしながら、皮膚の状態をよく見ていくことが大切だと思いました。
そのためには、どこを触られても嫌がらないように
人の手は優しい♪
と感じるように育てていくことが大切ですね。
関連記事
-
-
避妊手術後の犬は太りやすい!太らないためのフードの見直し方
*記事にはアフィリエイト広告が含まれています。 去勢・避妊手術をした後の犬は太りやすくなると言
-
-
下痢しちゃうし犬を太らせるのも難しい
ウェルシーの入所時の体重は22.4㎏でした。 繁殖犬になったウェルシーは、将来の出産に備えるため体
-
-
夜寝るときにケージに入るのを拒否!排泄も拒否する犬
夜、人が寝る前にシオンに最後の排泄をさせるのですが、ちょっと前まで仰向けになって駄々をこねていました
-
-
大型犬の体重を人用の体重計で測る方法
ウェルシーは、日本盲導犬協会の繁殖犬メス犬です。 繁殖犬は子犬を産み育てるのが一番大きな「お仕事」
-
-
2016 ボランティア夏祭り 富士ハーネス
7月30日に富士ハーネスで開催されたボランティア夏祭りに参加しました。 最初に、中庭にてPR犬と訓
-
-
シャンプー後の体拭きとドライヤーがおとなしくできるようになったよ
ウェルシーはシャンプーは大丈夫なのですが、身体を拭くのが苦手でした。 タオルと格闘になってしま
-
-
ネルソンズドッグフードをわが家なりに評価してみました
*記事には広告が含まれていることがあります。 最近、28.6㎏→26.4㎏まで、9%くらい体重を落
-
-
子犬の歯の生え変わりの時期は血生臭い
子犬の乳歯って可愛いですが、尖っていて噛まれると痛いですよね。 そんな可愛い乳歯は、いつ頃どのよう
-
-
甘噛みするのか~?フーしてやるぞ!
家庭の事情により、4月26日からシオンを預かってもらっています。 今頃シオンは、ステイウォーカーさ
-
-
命に係わるかも!犬の急性膵炎の原因と症状!犬からのサインを見逃すな!
私たちの2頭目パピーのツムギは、キャリアチェンジになり家庭犬として幸せに暮らしています。 ツムギ母
Comment
シオンくんのしこりは心配でしたね。
結果が良性なもので良かったですが、100%の安心じゃないとなるとえーって私も思っちゃいます。
日頃から犬の体を触ることが習慣化できてれば体調の変化を見つけやすいですよね。
ライリーの膿皮症も体を触っていたら硬いもの(かさぶた)の感触があり何これ!って毛をかき分けてみたらかさぶたや吹き出物ができてました。
シオンくんとライリーは似てるところがあるんですけど
ライリーも機嫌悪いと触らせてくれなくて噛み付いてきました。
今は噛みつきはしないけど触られたくないときは逃げます^^;
そろそろさわられるのに慣れて欲しいと願いながら撫で続けるのでした(汗)
mikoさん
シオンとライリー君、血縁があるためなのか似ているところもありますね。
わんこも触られたり撫でられるのが好きな仔ばかりではないんですよね。
少しずつ慣れてもらえるように、お互いに毎日いいこいいこしましょうね♪
シオンくんにもしこりが見つかったのですか!
ピオレもです。9月中旬に左頬部にです。
ピオレとは違う種類のしこりみたいですね。
私の場合は、シオンママさんの様に冷静な対応ができなくて、訓練士さんにご迷惑をかけてしまいました。
シオンくんのしこりはその後いかがですか?
ピオレPWさん
そうなんです。
あれっ?
という感じで、ある日突然できました。
シオンのしこりは、今のところ
ほぼ良性のものであろう。
ということで経過観察ですが、小さくなっています。
大きくなったり増えたりせず、治っていくようであればそのままでいいのですが、ノミダニのお薬を出していただくため病院に行くときに、先生にもう一度診ていただこうと思っています。
ピオレちゃん、いかがですか?
シオン君、心配ですね…。
これからも何事もなければと思います…。
パピー達には健康であって欲しい。
私達人間はその為に、出来る限りのことをしてあげないと…!ですね。
今日は仙台のさくまつりに行って来ました。
昼は暑くて、夕方はめっちゃ寒かったです。
今日は仙台泊まってゆっくりします。
さくまつりの様子はきっとケイン君のママさんのブログをお楽しみに♪(笑)。
サナ父ちゃんさん
とりあえず、ほぼ良性ということで、小さくなってきていますので、様子を見ていきます。
心身ともに健康でお返ししないとですよね。
さく祭りは楽しかったですか?
寒暖の差が大きい季節なので、お身体に気を付けてくださいね。