体表腫瘤 愛犬の身体をどこでも触れますか?

公開日: : 第三話 シオン, 健康管理

10月の上旬ごろ、シオンの左後ろ足の太ももの部分に、プツッとしこりのようなものが出来ているのを発見しました。

最初は、虫に刺されたのかな?

と思ったのですが、1週間近く経っても治ってきません。

10月9日にレクチャーがあったので、訓練士さんに見ていただき相談すると

心配なので病院で診てもらってください。

ということでした。

体表腫瘤

病院に行くと、患部を診るために毛を刈られました。

寝ているところをちょっと失礼~。

丸で囲んだ部分です。

太ももにできた腫瘤

体表腫瘤

しこりになっているのが、わかるでしょうか?

触ると固いです。

体表腫瘤と診断され、良性のものか悪性のものかを調べるため、組織を少し取って細胞診検査を行いました。

検査結果は

ほぼ良性のものであろう。

ということでした。

100%安心!

と言っていただけなかったのが不満でしたが、訓練士さんにご報告すると

なかなか100%安心とは言ってもらえないんですよね~。

と言われました。

ほぼ大丈夫。

ということながら経過を観察していくことになりました。

甘える子犬

どこを触っても嫌がらない犬に育てよう

盲導犬のユーザーさんは、触ることで犬の身体の状態を確認します。

なので、私たちパピーウォーカーも犬がどこを触られても嫌がらないように、小さいころから身体を触られることに慣れる練習をするように、ご指導いただいています。

今回のしこりも、日頃から身体を触っていたからこそ気付きました。

毛に覆われているので、見ているだけではわからなかったと思います。

撫でられるのが苦手な仔ってやっぱりいますよね?

うちはツムギは大丈夫でしたが、イズモとシオンは身体に触れられることに対して過敏でした。

特に委託当初のイズモは、人が手を伸ばすと逃げる。

そして、ちょっとでも触ろうものならガブガブ噛んでくる仔で

ラブラドールでこんなに人見知りな仔もいるんだなあ・・・。

しかも、生後2か月かそこらの仔で?

と思ったものです。

シオンはそこまでひどくはありませんでしたが、やっぱりご機嫌によっては

触んないでよ!

ガブッ!!

でした。

イズモやシオンは、ごはんや遊びの中で「Good」と撫でたり、落ち着いているときに優しく撫でて、少しずつ人に触られることに慣れてもらうようにしました。

しつこく撫でまわさないように気を付けながら、優しく撫でるようにしました。

犬は身体の不調を訴えられませんから、やはりどこを触っても嫌がらないということのメリットは、一般家庭犬であっても大きいと思います。

添い寝してもらう子犬

無駄に甘やかせているわけじゃないもんね~。

パパより(笑)

***

ペットの治療費は全額自己負担になるので、費用が高額になることもあります。

ペット保険に加入すると安心ですね。

でも、ペット保険っていろいろあってどれが良いのかわからないですよね。

一括で比較見積ができるサイトが便利です。

  • 1回の入力で、複数の保険会社に資料の請求ができる。
  • インターネットで加入申し込みができる。

といった特徴があります。

関連記事→ペット保険は要る?要らない?ペット保険の考え方と選び方のポイント

まとめのようなもの

シオンの太ももの部分に、固いしこりのようなできものができました。

犬の身体に何かできた場合は、悪性のものという可能性もあるので、動物病院を受診することをおすすめします。

犬が痒がったりすれば発見しやすいのですが、シオンのように自覚症状を示さない場合は、犬の身体は被毛に覆われていることもあり発見しにくいです。

日頃から愛犬とスキンシップをしながら、皮膚の状態をよく見ていくことが大切だと思いました。

そのためには、どこを触られても嫌がらないように

人の手は優しい♪

と感じるように育てていくことが大切ですね。

スポンサードリンク
PREV
馬に学びたいおとなの対応|馬のボディランゲージを読み取ってみた
NEXT
富士ハーネス10周年記念イベント

gd.vol へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. miko より:

    シオンくんのしこりは心配でしたね。
    結果が良性なもので良かったですが、100%の安心じゃないとなるとえーって私も思っちゃいます。

    日頃から犬の体を触ることが習慣化できてれば体調の変化を見つけやすいですよね。
    ライリーの膿皮症も体を触っていたら硬いもの(かさぶた)の感触があり何これ!って毛をかき分けてみたらかさぶたや吹き出物ができてました。
    シオンくんとライリーは似てるところがあるんですけど
    ライリーも機嫌悪いと触らせてくれなくて噛み付いてきました。
    今は噛みつきはしないけど触られたくないときは逃げます^^;
    そろそろさわられるのに慣れて欲しいと願いながら撫で続けるのでした(汗)

    • gd.vol より:

      mikoさん
      シオンとライリー君、血縁があるためなのか似ているところもありますね。

      わんこも触られたり撫でられるのが好きな仔ばかりではないんですよね。
      少しずつ慣れてもらえるように、お互いに毎日いいこいいこしましょうね♪

  2. ピオレPW より:

    シオンくんにもしこりが見つかったのですか!
    ピオレもです。9月中旬に左頬部にです。
    ピオレとは違う種類のしこりみたいですね。
    私の場合は、シオンママさんの様に冷静な対応ができなくて、訓練士さんにご迷惑をかけてしまいました。
    シオンくんのしこりはその後いかがですか?

    • gd.vol より:

      ピオレPWさん
      そうなんです。
      あれっ?
      という感じで、ある日突然できました。

      シオンのしこりは、今のところ
      ほぼ良性のものであろう。
      ということで経過観察ですが、小さくなっています。

      大きくなったり増えたりせず、治っていくようであればそのままでいいのですが、ノミダニのお薬を出していただくため病院に行くときに、先生にもう一度診ていただこうと思っています。

      ピオレちゃん、いかがですか?

  3. サナ父ちゃん より:

    シオン君、心配ですね…。
    これからも何事もなければと思います…。

    パピー達には健康であって欲しい。
    私達人間はその為に、出来る限りのことをしてあげないと…!ですね。

    今日は仙台のさくまつりに行って来ました。
    昼は暑くて、夕方はめっちゃ寒かったです。
    今日は仙台泊まってゆっくりします。

    さくまつりの様子はきっとケイン君のママさんのブログをお楽しみに♪(笑)。

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      とりあえず、ほぼ良性ということで、小さくなってきていますので、様子を見ていきます。
      心身ともに健康でお返ししないとですよね。

      さく祭りは楽しかったですか?
      寒暖の差が大きい季節なので、お身体に気を付けてくださいね。

関連記事

泳ぐ犬

水遊びが好きな犬は水中毒に注意!最悪命を落とす

これからの季節、わんことの水遊びを楽しみにしている人も多いのではないでしょうか? ウェルシーも泳げ

記事を読む

伏せる犬

犬の下痢の症状と受診のタイミングを調べてみました

4月16日の午後、ウェルシーは下痢(泥状の便)をしてしまいました。 犬は「お腹が痛い」などと話せな

記事を読む

夜鳴きがひどすぎる子犬の対策中!効果が出てきたよ

シオンの夜鳴きのその後の様子です。 夜鳴きは、最初の日と3日目が特にひどかったです。 関連記事→

記事を読む

子犬生後3か月 ホームセンターでペット用カートデビュー

日本盲導犬協会では子犬の社会化のために、子犬をいろいろな場所に連れて行くようパピーウォーカーに指導し

記事を読む

子犬に目薬を入れる

ツムギは瞼に小さいブツブツが出来ていて、目やにが出るので訓練センターの獣医さんから目薬を処方されてい

記事を読む

わんこマッサージ

7月18日に神奈川訓練センターで、盲導犬ユーザーさんによる犬のマッサージの講習がありました。

記事を読む

夜寝るときケージに入りたがらない犬がすんなり入るようになりました

シオンは、夜人が寝る前に最後の排泄をさせてケージに入れて おやすみなさ~い。 また明日遊ぼうね♪

記事を読む

犬は幸せだと胴が長くなるらしい

先日、飼い主の女性が16歳のラブラドールのお腹を蹴るというニュースがありました。 犬は保護団体に保

記事を読む

人が強化してしまう子犬の甘噛み

最近のシオンは、家では落ち着いて穏やかないいこになってきました。 起きる 排泄 遊ぶ ごはん 

記事を読む

お散歩 いろいろ体験中 風鈴だよ

ある日、シオンとお散歩をしていました。 すると 突然シオンが立ち止まりました。

記事を読む

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

座る犬
犬にアーモンドを食べさせても大丈夫?

おつまみやおやつにお手軽なアーモンド。 抗酸化作用を持つ栄養素を含ん

カーペットを気にする犬
シニア犬が滑らない床に!フローリングにサンゲツのタイルカーペトを敷いてみた

フローリングの床は、硬い、滑るなどで犬との相性が悪いですよね。 今回

ネモフィラと犬
ラブラドールレトリバーの子犬は破壊王!なのか?

*記事には広告が含まれていることがあります。 2025年1月現在、7

→もっと見る

  • follow us in feedly


    S