ガールズトーク
公開日:
:
第一話 イズモ
パピーウォーカーさんの子供達。
一番小さかった子はまだ幼稚園児でした。
とても明るくて人懐こい子で、レクチャーの雰囲気を盛り上げてくれました。
イズモは小さい子供が苦手だったので、パピーウォーカーさんの子供たちにもたくさん触れ合ってもらえるようにお願いしていました。
みんな優しく可愛がってくれて、イズモもここの子供たちにはとても懐いてくれました。
中学生とか小学校高学年の女の子たちは、お互いに仲良しになってよく一緒に行動していました。
そんな「お年頃」の彼女たち。
どの訓練士さんがかっこいいか~
って話していましたよ。
あたしのお耳は「イズモ耳」
彼女たちのガールズトークに口は挟まないけど、お耳をよ~く広げてしっかり話を聴いていたんだよ。
でねっ
イケメン訓練士さんにだっこしてもらって、お腹をなでなでしてもらっちゃった。
えへへ。
あたしだって女の子だもん!!
わんこはトクだな~。
パピーウォーカーのお姉ちゃんたち、あたしに焼きもち焼かないでね。
月に一度のパピーレクチャー。
毎回出席するのは結構大変かな~?
と思っていましたが、兄弟姉妹犬のそれぞれの成長ぶりを見たり他のパピーウォーカーさんとお話しするのも勉強になり、楽しい時間でした。
気付くとレクチャーの日を楽しみにしていました。
そんなパピーレクチャーもいよいよ最終回になりました。
- PREV
- 河口湖で遊ぼう
- NEXT
- 犬の来客吠えへの対処
関連記事
-
-
犬とちょっと上級のボール遊びを楽しもう
ボール遊びが好きなわんこって多いですよね。 ボールの持って来い遊びは犬の狩猟本能を満たし、飼い主さ
-
-
CCボランティアさんからのお便り~つながる心~
東京でソメイヨシノの開花が伝えられた頃、わが家にも嬉しいお便りが届きました。 それは、イズモを迎え
-
-
主従関係って何よ?犬育て初心者を悩ませるこの言葉
2013年9月 イズモがわが家にやってきて1か月が経ちました。 イズモは9月20日で、生後3か月
-
-
家族の見送りを日課にする犬
パパが毎朝仕事に出かけるとき、イズモは私と一緒にパパの見送りをしていました。 見送りは日課 あたしの
-
-
室内遊びでしつけ上手|犬が人の指示に従うのが楽しくなる!
日本盲導犬協会では、おもちゃは人と犬とのコミュニケーションツールという位置付けで、おもちゃを使った遊
-
-
犬にも思春期がある?思春期の特徴と子犬への接し方
犬の思春期は、生後6か月から9か月頃なのだそうです。 初めて犬を育ててみて 犬も人間も成長過程は
-
-
ねんね しつけ番外編
盲導犬のコマンドに「ねんね」などというものはありません(念のため) これは偶然覚えてしまったものな
Comment
1. こちらこそお世話になりました♪
レクチャー毎回楽しかったですよね。
私も毎回兄弟犬や、パピーウォーカーさんとお会いするのが楽しみで楽しみで
毎回大はしゃぎするので、娘に恥ずかしいよと言われていました(笑)
イズモ、うちの子供たちのムツゴロウさん的な洗礼にも嫌がることなく毎回よく付き合ってくれましたね。
我が家静岡市内なので、イザベルで困った事があると、訓練士さんが街中で訓練した帰りに様子を見にきて下さる事があったのですが、訓練士さんはいつも女性の方で、娘や息子は女性の訓練士さんが大好きだったので、気にしたことなかったのですが、もし、男性の訓練士さんだったらドキドキしてたのかな~?
娘も春から中学、息子も小学生になりますよ~。早いものですね。
2. 無題
小学校のお兄ちゃんやお姉ちゃんに可愛がってもらえていいですね~
ロとラも散歩の途中で小学生によく可愛がってもらいます。
今さらですけど、
「イズモ耳」、先代のロッキーも同じ耳でしたよ~
黒色ですけどね(^_^;)
懐かしいです。
http://ameblo.jp/witch-of-the-east/
3. Re:こちらこそお世話になりました♪
イザベルマミーさん
パピーの入所の日は、わが仔とのお別れと共に
もうこのメンバーで集まることも無いんだな~と思うと寂しかったです。
お世話になりありがとうございました。
http://ameblo.jp/wan0824/
4. Re:無題
スピカさん
イズモは小さい子がちょっと苦手だったので
子供たちに可愛がってもらえて、社会化になって有難かったです。
「イズモ耳」
やっぱりこの耳の仔もいるんですね。
ぴょんとした感じが可愛かったです。
http://ameblo.jp/wan0824/