ガールズトーク

公開日: : 第一話 イズモ

パピーウォーカーさんの子供達。

一番小さかった子はまだ幼稚園児でした。

とても明るくて人懐こい子で、レクチャーの雰囲気を盛り上げてくれました。

イズモは小さい子供が苦手だったので、パピーウォーカーさんの子供たちにもたくさん触れ合ってもらえるようにお願いしていました。

みんな優しく可愛がってくれて、イズモもここの子供たちにはとても懐いてくれました。

中学生とか小学校高学年の女の子たちは、お互いに仲良しになってよく一緒に行動していました。

そんな「お年頃」の彼女たち。

どの訓練士さんがかっこいいか~

って話していましたよ。

あたしのお耳は「イズモ耳」

彼女たちのガールズトークに口は挟まないけど、お耳をよ~く広げてしっかり話を聴いていたんだよ。

o0400030013138581528[1]

でねっ

イケメン訓練士さんにだっこしてもらって、お腹をなでなでしてもらっちゃった。

えへへ。

あたしだって女の子だもん!!

o0400030013138588091[1]

わんこはトクだな~。

パピーウォーカーのお姉ちゃんたち、あたしに焼きもち焼かないでね。

 

月に一度のパピーレクチャー。

毎回出席するのは結構大変かな~?

と思っていましたが、兄弟姉妹犬のそれぞれの成長ぶりを見たり他のパピーウォーカーさんとお話しするのも勉強になり、楽しい時間でした。

気付くとレクチャーの日を楽しみにしていました。

そんなパピーレクチャーもいよいよ最終回になりました。

スポンサードリンク
PREV
河口湖で遊ぼう
NEXT
犬の来客吠えへの対処

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. イザベルマミー より:

    1. こちらこそお世話になりました♪
    レクチャー毎回楽しかったですよね。
    私も毎回兄弟犬や、パピーウォーカーさんとお会いするのが楽しみで楽しみで
    毎回大はしゃぎするので、娘に恥ずかしいよと言われていました(笑)
    イズモ、うちの子供たちのムツゴロウさん的な洗礼にも嫌がることなく毎回よく付き合ってくれましたね。
    我が家静岡市内なので、イザベルで困った事があると、訓練士さんが街中で訓練した帰りに様子を見にきて下さる事があったのですが、訓練士さんはいつも女性の方で、娘や息子は女性の訓練士さんが大好きだったので、気にしたことなかったのですが、もし、男性の訓練士さんだったらドキドキしてたのかな~?
    娘も春から中学、息子も小学生になりますよ~。早いものですね。

  2. スピカ より:

    2. 無題
    小学校のお兄ちゃんやお姉ちゃんに可愛がってもらえていいですね~
    ロとラも散歩の途中で小学生によく可愛がってもらいます。

    今さらですけど、
    「イズモ耳」、先代のロッキーも同じ耳でしたよ~
    黒色ですけどね(^_^;)
    懐かしいです。

    http://ameblo.jp/witch-of-the-east/

  3. gd.vol より:

    3. Re:こちらこそお世話になりました♪
    イザベルマミーさん
    パピーの入所の日は、わが仔とのお別れと共に
    もうこのメンバーで集まることも無いんだな~と思うと寂しかったです。

    お世話になりありがとうございました。
    http://ameblo.jp/wan0824/

  4. gd.vol より:

    4. Re:無題
    スピカさん
    イズモは小さい子がちょっと苦手だったので
    子供たちに可愛がってもらえて、社会化になって有難かったです。

    「イズモ耳」
    やっぱりこの耳の仔もいるんですね。
    ぴょんとした感じが可愛かったです。
    http://ameblo.jp/wan0824/

関連記事

子犬の留守番はいつから?何時間くらい大丈夫?

わんこは基本的にお留守番は苦手ですね。 寂しがり屋さんです。 しかし人と一緒に生活する以上、お留

記事を読む

さよならイズモ

犬は1歳前後でお別れというパピーウォーカーの定め!委託修了式

2014年7月27日 前日から山中湖近くに宿泊していた私たちは、富士ハーネスへ向かって宿を出発

記事を読む

眼底検査 富士宮ぷち観光

2014年3月19日 I-12胎のパピー達は眼底検査の日でした。 富士ハーネスへイズモを

記事を読む

2回目の家庭訪問

2014年1月 24日は訓練士さんによる家庭訪問でした。 家庭訪問、レクチャー、電話での

記事を読む

家族の見送りを日課にする犬

パパが毎朝仕事に出かけるとき、イズモは私と一緒にパパの見送りをしていました。 見送りは日課 あたしの

記事を読む

子犬のしつけ待て「Wait」いつからどう教える?

犬のしつけの中で「コマンドに従う」ものがいくつかあります。 Sit(お座り)Down(伏せ)Wai

記事を読む

眠り

2014年7月24日の夜 イズモの寝姿があまりにも可愛かったので写真を撮ってみました。

記事を読む

キャリアチェンジ

私達を笑わせて楽しませてくれた盲導犬候補パピーのイズモが、この夏私達の元を巣立ってから3か月後、TP

記事を読む

お散歩楽しいね

犬にも思春期がある?思春期の特徴と子犬への接し方

犬の思春期は、生後6か月から9か月頃なのだそうです。 初めて犬を育ててみて 犬も人間も成長過程は

記事を読む

【パピーウォーカー】育てたパピーと久しぶりの再会!キャンドルナイトのサプライズ

キャンドルナイト2日目。 PR犬アッサム君の卒業式に参加した後、ラウンジでランチをいただいていまし

記事を読む

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

睡蓮
愛犬への最初のプレゼントは「名前」最後のプレゼントは?

犬の寿命は、近年では14~15年くらいが平均でしょうか? ラブラドー

伏せる犬
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ち

散歩する犬
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 そ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑