子犬の初雪体験
11月24日、シオン地方に初雪が降りました。
首都圏で11月に降雪を観測するのは54年ぶりのことなのだそうです。
しかも、11月の積雪は観測史上初めてということです。
わが家の庭もうっすらと雪が積もっています。
朝のお散歩はお休み。
部屋の温度は8℃くらいになりましたが、10月は25℃以上の夏日もあったシオン地方です。
まだ身体が寒さに慣れておらず、寒いのなんの。
暖房を使いました。
温かいお部屋でぬくぬく寝るシオンです。
人が
暖かいな~。
と思う温度は、犬にとってはちょっと暑いという感覚なのでしょうね。
お腹を出しちゃいました。
午後になると雪がやんだのでお散歩に行きました。
わが家は、玄関を出ると階段を降りて道路へ出るという造りになっています。
わ~~い!
お散歩~!!
と大喜びで玄関を出たシオン。
階段のところで雪を踏み
なんだこれ?
初めて触れる雪はどんな印象だったのでしょうか?
頭にしわを寄せて考えているみたいに見えますね。
シオン~♪Come♪
と呼んだら階段をトトトっと降りて来ました。
しかし、隅の方にある雪が気になります。
ここで立ち止まり
なんだこれ?
と入念にチェック。
最近少し、石橋を叩くことを覚えたようです(笑)
道路に出て歩きはじめたら、道路の雪に大興奮!
わ~い、わ~い!
とタカタカ歩いては、クンクンパクリンチョ。
実際、道路に雪はそんなに残っていなくて、道の端の方に残っていたので、どんどんそっちに行ってしまうんですよね。
引っ張るし、ぴょんぴょんするし・・・。
でも、まあいいや。
大目に見よう。
と思って雪を楽しませてあげることにしました。
公園に行くと未踏の雪がたくさんありました。
うひょひょ~♪
足跡は全部シオンと私のものです。
わ~いわ~い!
たくさん走りました。
ひとりなので、走っているところは写真が撮れていませんけどね。
走り回るシオンについていくだけで精いっぱい。
公園がフェンスで囲まれていたら、ノーリードにしてあげたかったです。
飛び出してしまったら隣は道路なのでそうはいきませんね。
お鼻に雪をつけちゃってぇ~♪
カキカキカキ・・・。
え?
別に文句言ったわけじゃないよ。
ママがクスっと笑ったから、バツが悪かった?
ママ~。
お尻が冷たかった~!
たくさん雪の上を歩いたので、足も冷たくなっただろうし、雪を食べたのでお腹も冷えてきちゃうので、帰ることにしました。
帰りはなるべく人のそばで歩いてもらうことにしました。
雪があるので道路の端を歩きたいシオンが、端の方へ寄ろうとすると
シオン、Come♪
と呼んで、そばに来たら
Good~♪
と褒めてあげましたが、すぐに雪の方へ行こうとしちゃいましたね~。
やっぱり、わんこは雪が好きみたいですね。
ママー。
足が冷たくなったけど、ぼく楽しかった~。
シオン
良かったね。
おうちで暖まろうね。
家についてファンヒーターをつけたら、ちゃっかり前を陣取るシオンです。
お目目がお目目が・・・くっつきそう。
大はしゃぎして、もう眠いのかな?
ママ、抱っこ~。
目がとろ~ん。
寝ちゃいますね。
この無邪気さ。
絶対、中に小さい男の子、入っていますよね?
楽しく過ごせた初雪体験でした。
- PREV
- お散歩 上手に歩けている時を褒めてあげよう
- NEXT
- 犬連れ紅葉の養老渓谷散策
関連記事
-
-
犬と小さな子ども 仲良くできるかな?
来客がありました。 2歳7か月のお子さん連れのご夫婦。 仮にお子さんの名前を「W君」ということに
-
-
ショッピングモールにて
お正月休みにツムギを連れてショッピングモールに行ってみました。 初売りや福袋目当てのお客さんで
-
-
家の中の物をイタズラしない子犬
ある日のことです。 ツムギがダンボール箱をかじっているのを発見! 「つむたん、それはかじらないで
-
-
クリスマスプレゼント
今年、2016年のクリスマスは土日になりましたね。 愛犬と、家族と、カップルと、お友達と・・・
-
-
花火や雷を怖がる犬 対策を考えてみた
先日、地元の夏祭りがありました。 小さなお祭りですが、夜店が出たり打ち上げ花火も上がります。
-
-
排泄は得意だよ 犬語を理解するためには?
昨日の日記では、シオンが苦手なことをかきました。 こちら→留守番は苦手なの! では、シオンが得意
-
-
お散歩 犬に試されている?
昨日に続きお散歩のお話です。 ある日の朝、お散歩に行きました。 まだ6月ですが、晴れると
-
-
犬の温もりが人の心も優しくしてくれる
北海道盲導犬協会の2017年「スマイルカレンダー」をお持ちの方は、今月(2月)のページをご覧ください
-
-
2016 キャンドルナイト 富士ハーネス
12月17日、18日に富士ハーネスで開催された「キャンドルナイト」に行ってきました。 1時過ぎに富
-
-
犬が飼い主の気を引くためにする行動いろいろ
犬は日々飼い主さんのことを観察しています。 そして、大好きな飼い主さんの気を引くために様々な行動を
Comment
シオン君の初雪体験、上手に楽しめましたね。
ちゃぁんと「これなんだ?」って確かめたのですね。
石橋を叩くと、びっくりすることがへるよって、ツムギちゃんから伝わったのかな^^
お鼻に雪が付いた写真、可愛いな。
ママー、なんか、おはなが冷たい気がする~って言っているかな?
ちょっぴり困り顔、堪らないですね(笑)。
雪遊びは楽しいけれど、冷えてしまいますからね。
お家に帰ってからの、暖房とママさんのお膝の温かさは、いつも以上に心地よかったのではないでしょうか。
いっぱいはしゃいで、疲れて、お目目も体もとろんとろんになって、温かさに体をゆだねて…。
シオン君も、パパさんママさんも、幸せですね。
うん、絶対に小さな可愛い男の子が入っています。
どこかにチャックがあるはず…。(笑)
ちなみにうちのこは、去年も今年も雪を楽しむことはできませんでした^^
何だろ?お庭も道路もいつもと違う。
チッチでお庭に出されたけれど、足が冷たいよ、雪の無いところを歩こう。
チッチしたから、お家にはいろうよ。
ワタシお散歩は今日は、いいよ。あとはもう、お家でチッチするよ。
こんな感じでした(笑)
足を拭くとき冷たかったので、手のひらで暖めてあげたら、気持ちよさそうにしていました^^
すずさん
シオンはいきなりダッシュして
わ~~~い!
って雪に突進するかな?
と思いましたが、ちゃんと確かめましたね。
ツムギと交信して、初めてのものは確かめるように教えてもらったのかしら?
わんこも性格はそれぞれで、好き嫌いもそれぞれ違いますものね。盲導犬候補パピーは、人との暮らしの中で出会うであろうあらゆるものに、出来る限り慣らすようにと、パピーウォーカーは協会からお願いされていますが、すずさんの黒ラブちゃんは、すずさんご家族と毎日を幸せに楽しく暮らせることが一番大切なので、無理なく今のままでいいですよね。
黒ラブちゃん、冷たくなった足を温めてもらって、手の温もりが気持ち良かったでしょうね。
わんこも人もお互いの温もりを感じて幸せなのは、わが家もすずさんのおうちも同じですね♪
シオンくん、楽しい初雪体験ができましたね〜
興味津々でクンクン、パクリンチョ♪
あったかいお部屋でおねむの様子も可愛いわ〜♡
まるで小さな男のコのようなシオンくん。
ケインも中に小さいおじさんが入ってるのでは?
と思うこと多々ありますよ。
夜中にチャックを開けて、寛いでたりして(笑)
ケインママさん
シオンも雪を楽しめたようです。
ほんとに犬って人間くさくて笑っちゃいますよね。
ケイン君は永遠の3歳児の可愛らしさです。
いくつになっても中には小さい男の子が入っていますよ。
我が家に来た1頭目の子も初めての雪にはなんだこれ?
っていう感じがありましたが、
冷たくてぱくっとすると口の中からなくなるのが面白くなったようで
興奮度が徐々に上がって行きました。
ライリーはまだ積雪は経験してないのでどんな反応になるか楽しみです^^
シオンくん雪楽しかったなりか?
ボキュも早く雪の中歩いてみたいなり〜
BYライリー
mikoさん
初めてのものにパピーがどんな反応をするのか楽しみですよね。
ちなみに雪の翌日は、屋根から滑り落ちる雪の「どすん!」という音にビビりまくっていたシオンでした。
そのうちに慣れましたけどね(笑)
楽しいお顔が、可愛いですね…
ウキウキが伝わりました
今年初めの雪を思い出しました
チョコもはしゃいでました…今年は一緒に雪遊びは無理だな〜
くるみさん
40分くらいのお散歩でしたが、楽しかったようです。
今は試練の時ですが、チョコちゃんとご主人のためにもしっかり療養して、また家族で楽しく過ごしていきましょうね。
応援しています。