パピーウォーカーをやって良かったことのひとつは褒める経験を積めること

今年のシオン地方は、暖かく穏やかな年末年始になりました。

暖かな時間にお散歩に行ってみました。

IMG_2310

あ!

何か拾おうとしたでしょ!!

IMG_2311

リードをツン!!

油断も隙もありゃしない!

お散歩の課題って、少なくはなってもなかなかゼロにはなりません。

最近、拾い食いも減ってきたので、全く何も拾わない日もあるのですが、いろんなものを拾う日もあります。

犬って何歳くらいまで拾い食いをしたがるの?

信号待ちで大あくび。

IMG_2320

こんな顔とか、やっぱり可愛いと思ってしまう親バカです。

いいのいいの

親バカじゃないとパピーは育たない(ほんとか?)

駅前でのんびりと行き交う人を眺めてみました。

IMG_2364

初日の出の写真は撮れなかったので、初夕日!

IMG_2800

夕日に輝くシオン。

穏やかな一日。

悪ガキなりに聞きわけも出てきて、ちょっとずつおとなの階段をのぼり、いいこになってきたシオン。

シオンの未来に幸せがたくさんありますように!

訓練士さんに習ったほっぺポンポンもやっています。

動画です。

改めて見ると、あまり的確にできていないような・・・。

なので、シオンにとっては

ポンポン?

なんのこっちゃ?

という感じなのですが、一生懸命私を見てくれるシオンが可愛いです。

褒めると褒める分だけ、わんこがどんどん可愛いくなりますね。

パピーウォーカーをやってみて良かったと思うことの一つが「褒める経験」です。

人も同じですよね。

叱られるより褒められる方が嬉しいですものね。

そうは言っても日常生活になかなか応用できない私です。

人を(犬も)褒めるって、思っている以上に難しいです。

周りの人の良いところを見て学んだり、素直に称賛できるような、そんな人になりたいです。

スポンサードリンク
PREV
生後11か月のシオンへ
NEXT
赤ちゃんがやってきた!賢い犬はどう対応する?

gd.vol へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ケインママ より:

    私もPWをやって、犬の育て方を教えていただいて、褒めることの重要性に気付きました。
    もっと早くやっておけば、子供たちをたくさん褒めてあげられたな〜と今更ながら思います。
    でも、遅まきながらも大切なことに気付けてよかったと思うので、これからの毎日に生かしていきたいです♪

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      褒めることは大切だとわかっていてもなかなか難しいですね。

      人を(犬も)褒めることができると、自分も幸せな気持ちになるということに、今更ですが気付きました。
      遅すぎですが、これからにいかしていきたいですね。

  2. miko より:

    シオンくんのママさんをしっかりみながら
    楽しそうに歩いてる姿はいいですね〜^^
    しっかり褒めてもらって嬉しそうなシオンくん♪
    お尻フリフリが可愛いですよ〜。

    • gd.vol より:

      mikoさん
      ちょこまかしながらも、顔を見てニコニコしてくれる時は、本当に可愛いです。
      でも、褒めているからっていつも人と楽しく歩けるわけじゃないんですよね~。
      タッタカ早足になったり、気になるものを見て止まったり、何か拾ったり・・・。
      それも可愛いと言えば可愛いのですが、人に注目して歩ける時間が増えるといいですよね。

  3. サナ父ちゃん より:

    褒めるの、難しいですよね…
    いろんなことに気をつけることに集中しますからね…

    でも、褒めてあげてきたから今のシオン君が立派になっているので…

    きっと更にシオン君、いい仔になると思います。

    仕事の合間、殺伐とした職場環境の中、ホッコリしました(笑)。

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      褒めるの、難しいですよね。
      訓練士さんから見ると
      そこ、褒めるところです!
      というのが、まだまだたくさんあると思います。
      わんこも褒められて嬉しい。
      自分も喜ぶわんこを見て嬉しい。
      と良い循環になるといいですよね。

      シオン、サナ父ちゃんさんを癒してあげたね。
      Good♪Good♪^^

  4. くるみ より:

    褒めるって、意外と難しいですよね

    特に、犬や子供って、小さい頃は多少大げさに褒めるので、テレくさかったりして…(^_^;)

    いまじゃ、親バカ丸出しですけど(笑)

    今から、残りの日々で、どんな姿を見せてくれるでしょうね?

    • gd.vol より:

      くるみさん
      くるみさん、チョコちゃんへの接し方、とても上手だと思います。
      無理なく自然体ですし、犬に媚びていないし、犬に威圧的でもないし、本当に家族、パートナー、わが仔という感じで接していらして、何気ない日常の中にチョコちゃんへの愛情が感じられます。
      やっぱり親バカじゃないと犬はまっすぐ育たない気がします。
      親バカバンザイ(笑)

  5. コスモママ より:

    こんにちは^_^
    シオン君 穏やかな顔でハイ!
    ポーズしてますね。パパ、ママからの嬉しい褒め言葉で素直に成長してると思います(o^^o)
    褒め褒め言葉って人もパピーも幸せにしてくれますね。笑顔になって表情も心も穏やかになれて。
    今年も GOOD がたくさんありますように〜シオン君へ

    • gd.vol より:

      コスモママさん
      褒めること、しかも犬に伝わりやすいようにタイミング良く褒めるのは、ほんと難しいですね。
      褒められて笑顔になる犬を見ていると、人も幸せな気持ちになりますね。
      どちらかというと、人に寄添うよりも自分が中心でいたい性格のシオンが、人と調和して暮らすように成長してきて嬉しいです。
      今年もシオンにGoodをたくさん伝えたいです。

関連記事

お姉さん座り

犬の可愛い座り方は病気のサイン?お姉さん座りとか胡坐とか

犬が座るのは自然な動作ですが、座り方によっては病気が隠れている場合もあるそうです。 正しい座り方と

記事を読む

わが家がパピーウォーカーになった理由とパピーウォーカーの幸せ

犬を飼ったことが無かった私たちは、盲導犬のパピーウォーカーになり、4頭のパピーを育てました。 難色を

記事を読む

パピーウォーカーになるには?パピーウォーカーの条件と申請から委託まで

最近 パピーウォーカー 夫婦二人 パピーウォーカー 夫婦だけでパピーウォーカーはできるか な

記事を読む

スリングに入り抱っこされる子犬

パピーウォーカーの涙

日本盲導犬協会では、育てたパピーがキャリアチェンジになった場合、原則としてパピーウォーカーが引き取る

記事を読む

S-14胎6回目のパピーレクチャー~シオンの片思い~

9月11日、6回目のパピーレクチャーでした。 初めに、それぞれのパピーウォーカーさんがお散歩の悩み

記事を読む

ベルト式ァラー

あと半年しか居ない子犬のために新しいカラーを購入しました

2013年12月20日でイズモは生後6か月になります。 身体もだんだん大きくなり、委託前に購入した

記事を読む

お友達かな? ヤモリと対面

この記事には爬虫類の画像があります。 苦手な方はご注意くださいね。 シオン~。 何

記事を読む

2018年 盲導犬寄付金付「スマイルカレンダー」とわんハート

わが家でお預かりした2頭目パピーのツムギは、父犬が日本盲導犬協会の繁殖犬、母犬が北海道盲導犬協会の繁

記事を読む

洗濯かごに入れられる子犬

好奇心いっぱいの子犬のいたずら対策

やんちゃでいたずらっ子の盲導犬候補パピー。 シオン 君のいたずら好きはお姉ちゃん(イズモ)以上だ

記事を読む

S-14胎5回目のパピーレクチャー

8月20日は5回目のパピーレクチャーでした。 シオン家は4回目のパピーレクチャーを欠席したので

記事を読む

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

睡蓮
愛犬への最初のプレゼントは「名前」最後のプレゼントは?

犬の寿命は、近年では14~15年くらいが平均でしょうか? ラブラドー

伏せる犬
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ち

散歩する犬
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 そ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑