パピーウォーカーをやって良かったことのひとつは褒める経験を積めること
公開日:
:
第三話 シオン, パピーウォーカーの気持ちとか
今年のシオン地方は、暖かく穏やかな年末年始になりました。
暖かな時間にお散歩に行ってみました。
あ!
何か拾おうとしたでしょ!!
リードをツン!!
油断も隙もありゃしない!
お散歩の課題って、少なくはなってもなかなかゼロにはなりません。
最近、拾い食いも減ってきたので、全く何も拾わない日もあるのですが、いろんなものを拾う日もあります。
犬って何歳くらいまで拾い食いをしたがるの?
信号待ちで大あくび。
こんな顔とか、やっぱり可愛いと思ってしまう親バカです。
いいのいいの
親バカじゃないとパピーは育たない(ほんとか?)
駅前でのんびりと行き交う人を眺めてみました。
初日の出の写真は撮れなかったので、初夕日!
夕日に輝くシオン。
穏やかな一日。
悪ガキなりに聞きわけも出てきて、ちょっとずつおとなの階段をのぼり、いいこになってきたシオン。
シオンの未来に幸せがたくさんありますように!
訓練士さんに習ったほっぺポンポンもやっています。
動画です。
改めて見ると、あまり的確にできていないような・・・。
なので、シオンにとっては
ポンポン?
なんのこっちゃ?
という感じなのですが、一生懸命私を見てくれるシオンが可愛いです。
褒めると褒める分だけ、わんこがどんどん可愛いくなりますね。
パピーウォーカーをやってみて良かったと思うことの一つが「褒める経験」です。
人も同じですよね。
叱られるより褒められる方が嬉しいですものね。
そうは言っても日常生活になかなか応用できない私です。
人を(犬も)褒めるって、思っている以上に難しいです。
周りの人の良いところを見て学んだり、素直に称賛できるような、そんな人になりたいです。
- PREV
- 生後11か月のシオンへ
- NEXT
- 赤ちゃんがやってきた!賢い犬はどう対応する?
関連記事
-
-
犬の冬の散歩は億劫だよね?工夫して楽しもう
シオン地方の冬は晴天率が高いです。 晴れて乾燥して 山の向こうは雪なんだろうな~。 と感じる冷
-
-
子犬の甘噛み・マウンティング・飛びつきの初期対応は皆同じ
家に迎えられた頃の子犬は、当然ですが人との生活のマナーを知りませんよね。 小さくても子犬にも「嬉し
-
-
生後5か月のシオンへ
7月1日でシオンは生後5か月齢になりました。 体重は16.3㎏になりました。 委託される
-
-
川遊び初体験 子犬の心の動きを観察してみた
梅雨の中休みに晴れると暑くなりますね。 シオンを連れて川に行ってみました。 先日池に飛び
-
-
ノーリードの犬に襲われるかと思ったよ
パピーウォーカーのみなさんは、パピーの排泄を済ませてからお散歩に出かけるかと思いますが、家やお庭など
-
-
人も犬も心地よいあおむけ抱っこ
訓練士さんからは、パピーにあおむけ抱っこの練習をするようにとお願いされています。 仰向け抱っこの必要
-
-
勝手にパピーウォーカー
パピーウォーカーは、盲導犬の候補犬として生まれてきた子犬を、生後2か月頃から1歳ころまで一般家庭で育
Comment
私もPWをやって、犬の育て方を教えていただいて、褒めることの重要性に気付きました。
もっと早くやっておけば、子供たちをたくさん褒めてあげられたな〜と今更ながら思います。
でも、遅まきながらも大切なことに気付けてよかったと思うので、これからの毎日に生かしていきたいです♪
ケインママさん
褒めることは大切だとわかっていてもなかなか難しいですね。
人を(犬も)褒めることができると、自分も幸せな気持ちになるということに、今更ですが気付きました。
遅すぎですが、これからにいかしていきたいですね。
シオンくんのママさんをしっかりみながら
楽しそうに歩いてる姿はいいですね〜^^
しっかり褒めてもらって嬉しそうなシオンくん♪
お尻フリフリが可愛いですよ〜。
mikoさん
ちょこまかしながらも、顔を見てニコニコしてくれる時は、本当に可愛いです。
でも、褒めているからっていつも人と楽しく歩けるわけじゃないんですよね~。
タッタカ早足になったり、気になるものを見て止まったり、何か拾ったり・・・。
それも可愛いと言えば可愛いのですが、人に注目して歩ける時間が増えるといいですよね。
褒めるの、難しいですよね…
いろんなことに気をつけることに集中しますからね…
でも、褒めてあげてきたから今のシオン君が立派になっているので…
きっと更にシオン君、いい仔になると思います。
仕事の合間、殺伐とした職場環境の中、ホッコリしました(笑)。
サナ父ちゃんさん
褒めるの、難しいですよね。
訓練士さんから見ると
そこ、褒めるところです!
というのが、まだまだたくさんあると思います。
わんこも褒められて嬉しい。
自分も喜ぶわんこを見て嬉しい。
と良い循環になるといいですよね。
シオン、サナ父ちゃんさんを癒してあげたね。
Good♪Good♪^^
褒めるって、意外と難しいですよね
特に、犬や子供って、小さい頃は多少大げさに褒めるので、テレくさかったりして…(^_^;)
いまじゃ、親バカ丸出しですけど(笑)
今から、残りの日々で、どんな姿を見せてくれるでしょうね?
くるみさん
くるみさん、チョコちゃんへの接し方、とても上手だと思います。
無理なく自然体ですし、犬に媚びていないし、犬に威圧的でもないし、本当に家族、パートナー、わが仔という感じで接していらして、何気ない日常の中にチョコちゃんへの愛情が感じられます。
やっぱり親バカじゃないと犬はまっすぐ育たない気がします。
親バカバンザイ(笑)
こんにちは^_^
シオン君 穏やかな顔でハイ!
ポーズしてますね。パパ、ママからの嬉しい褒め言葉で素直に成長してると思います(o^^o)
褒め褒め言葉って人もパピーも幸せにしてくれますね。笑顔になって表情も心も穏やかになれて。
今年も GOOD がたくさんありますように〜シオン君へ
コスモママさん
褒めること、しかも犬に伝わりやすいようにタイミング良く褒めるのは、ほんと難しいですね。
褒められて笑顔になる犬を見ていると、人も幸せな気持ちになりますね。
どちらかというと、人に寄添うよりも自分が中心でいたい性格のシオンが、人と調和して暮らすように成長してきて嬉しいです。
今年もシオンにGoodをたくさん伝えたいです。