障害物はどうする?子犬のコミュニケーション能力と考える力が育ってきた
シオンは生後11か月を過ぎました。
頭はまだまだお子ちゃまですが、身体はほぼ成犬と同じです。
頭はまだまだお子ちゃまですが、それでもコミュニケーションを上手に取ったり、物事に対処する力がついてきました。
指示を仰ぎ障害物に対処する子犬
ある日のお散歩中
こんなところにやってきました。
鎖をまたぐパパさん。
ねえパパ、ぼくどうしたらいい?
パパを見て指示を仰ぐシオンです。
う~~~ん
盲導犬は障害物を飛び越えちゃダメだよね?
じゃあ、くぐれば?
これでいいの?
飛び越えちゃダメでくぐるのはOK?
そんなはずは…。
ユーザーさんが鎖を外してくれたので、ぼくはそのまま歩きました(^_-)
そーゆーことにしておきましょう(持ち上げたら外れちゃっただけです 笑)
障害物を見て
シオンがどうしたらいいのかな~?
と考えているのが可愛かったです。
家庭犬ならこれでOKですよね?
盲導犬候補犬として、障害物を避ける練習は訓練に入ってから行います。
なので、今は飛び越えてもくぐっても構わないと思いますが
- シオンが自分でどうしたらいいか考えようとすること。
- 人とコミュニケーションをとろうとすること。
それができるようになってきたんだな~。
と思って嬉しかったです。
まとめのようなもの
人と犬は「言語」でコミュニケーションはできませんが、犬は日々人の表情や仕草を観察して、人の気持ちや、自分が望まれていることを察していきますね。
犬は人との暮らしの中で、犬としては当然の「吠える」「噛む」などのコミュニケーション法は否定されてしまうのに、一生懸命「人の作法」に合わせてコミュニケーションを取ろうとしてくれますね。
犬のコミュニケーション能力の高さはリスペクトに値します。
私たち人も、犬が表情や仕草で表す「犬の気持ち」に心を傾けたいと思いました。
- PREV
- 犬の散歩 寄り道も大切かもね
- NEXT
- 散歩嫌いな子犬が散歩好きになる!犬が喜ぶ散歩とは?
関連記事
-
-
子犬の散歩トレーニングとカフェで落ち着くことを教えてみた
2016年のクリスマス シオン地方は晴れて穏やかな日になりました。 仕事もお休みだったので、シオ
-
-
犬の拾い食いは叱っても取り上げても直らない!しつけのポイントは?
子犬なら多かれ少なかれ拾い食いをすると思いますが、ラブラドールレトリバーは元来の食いしん坊な気質も
-
-
実は快適だった!犬がご機嫌になる!犬を自由に歩かせる散歩
ラブラドールレトリバーは大型犬なので、ウェルシーは平均すると毎日1時間くらいの散歩を1日2回してい
-
-
S-14胎3回目のパピーレクチャー
6月19日 3回目のパピーレクチャーでした。 前回が5月8日だったので、1か月半ぶりの兄弟姉妹と
-
-
人から離れられない子犬に家はくつろげる場所だと教えよう
シオンが家に来て3週間ちょっと。 生活にはだんだん慣れてきたと思いますが、シオンはとっても寂しがり
-
-
思い切り走ろう!ドッグラン初体験
河原の遊歩道にお散歩に行きました。 そこにはドッグランがあります。 無料なので、周りをフェンスで
-
-
犬が散歩で引っ張る理由と引っ張りを直すしつけ2つの方法
ウェルシーだよ♪ ママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日は、家から歩いて30分くらいのところにあ
-
-
【せんだんの実】可愛いが毒あり!晩秋から冬の散歩は犬の拾い食いに注意
*記事には広告が含まれていることがあります。 わが家の周辺では、毎年寒さも本番になる1月頃になると
-
-
盲導犬ユーザーさんのお話を聞いてきました
2月5日、来月入所を控えたS-14胎のパピーとパピーウォーカーさん達が、訓練センターに集合しました。









Comment
人とコンタクト取って意志の疎通、図ろうとしてくれて、自分がどうしたらベストなのか考えてくれて…
ホントに、成長が目に見えて分かって楽しいですよね♪
シオン君、人間の男の子みたいッス♪
サナ父ちゃんさん
悪ガキがどんな好青年に変貌するかと思って育てて来ましたが、いいこになってきましたよね?
ヤンチャな中に時折おとなっぽさも見えるようになって、面白くなってきました。
先日の修了式のデモンストレーションでも、新入所犬のパピーが一生懸命考えて、コーンの置かれていない幅の広いところを選んで通って、訓練士さんに褒めらていたのを思い出しました。
自分の頭で考えて、褒められて、正解を覚えていくって大切なんですね。
シオンくんも、どんどん頭を使って考える子になっていくのでしょうね。
これからのシオンくんも楽しみです♪
ケインママさん
先日散歩中に犬に吠えられたシオンは、怖かったみたいでささっとパパの右側に入り、パパの足を盾にして犬とすれ違いました。
盲導犬としては〇か×なのかわかりませんが、犬としては正解だと思います。
咄嗟に自力で判断できるような仔、私は好きですね。
シオンの成長だと思うので、これからも伸びて行って欲しいです。