障害物はどうする?子犬のコミュニケーション能力と考える力が育ってきた

公開日: : 第三話 シオン, 散歩

シオンは生後11か月を過ぎました。

頭はまだまだお子ちゃまですが、身体はほぼ成犬と同じです。

頭はまだまだお子ちゃまですが、それでもコミュニケーションを上手に取ったり、物事に対処する力がついてきました。

指示を仰ぎ障害物に対処する子犬

ある日のお散歩中

こんなところにやってきました。

鎖をまたぐパパさん。

ねえパパ、ぼくどうしたらいい?

パパを見て指示を仰ぐシオンです。

鎖があるから行けないよ?

う~~~ん

盲導犬は障害物を飛び越えちゃダメだよね?

じゃあ、くぐれば?

これでいいの?

鎖をくぐればいいの?

飛び越えちゃダメでくぐるのはOK?

そんなはずは…。

くぐって歩けたよ

ユーザーさんが鎖を外してくれたので、ぼくはそのまま歩きました(^_-)

そーゆーことにしておきましょう(持ち上げたら外れちゃっただけです 笑)

障害物を見て

シオンがどうしたらいいのかな~?

と考えているのが可愛かったです。

家庭犬ならこれでOKですよね?

盲導犬候補犬として、障害物を避ける練習は訓練に入ってから行います。

なので、今は飛び越えてもくぐっても構わないと思いますが

  • シオンが自分でどうしたらいいか考えようとすること。
  • 人とコミュニケーションをとろうとすること。

それができるようになってきたんだな~。

と思って嬉しかったです。

まとめのようなもの

人と犬は「言語」でコミュニケーションはできませんが、犬は日々人の表情や仕草を観察して、人の気持ちや、自分が望まれていることを察していきますね。

犬は人との暮らしの中で、犬としては当然の「吠える」「噛む」などのコミュニケーション法は否定されてしまうのに、一生懸命「人の作法」に合わせてコミュニケーションを取ろうとしてくれますね。

犬のコミュニケーション能力の高さはリスペクトに値します。

私たち人も、犬が表情や仕草で表す「犬の気持ち」に心を傾けたいと思いました。

スポンサードリンク
PREV
犬の散歩 寄り道も大切かもね
NEXT
散歩嫌いな子犬が散歩好きになる!犬が喜ぶ散歩とは?

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. サナ父ちゃん より:

    人とコンタクト取って意志の疎通、図ろうとしてくれて、自分がどうしたらベストなのか考えてくれて…

    ホントに、成長が目に見えて分かって楽しいですよね♪
    シオン君、人間の男の子みたいッス♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      悪ガキがどんな好青年に変貌するかと思って育てて来ましたが、いいこになってきましたよね?
      ヤンチャな中に時折おとなっぽさも見えるようになって、面白くなってきました。

  2. ケインママ より:

    先日の修了式のデモンストレーションでも、新入所犬のパピーが一生懸命考えて、コーンの置かれていない幅の広いところを選んで通って、訓練士さんに褒めらていたのを思い出しました。
    自分の頭で考えて、褒められて、正解を覚えていくって大切なんですね。
    シオンくんも、どんどん頭を使って考える子になっていくのでしょうね。
    これからのシオンくんも楽しみです♪

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      先日散歩中に犬に吠えられたシオンは、怖かったみたいでささっとパパの右側に入り、パパの足を盾にして犬とすれ違いました。
      盲導犬としては〇か×なのかわかりませんが、犬としては正解だと思います。
      咄嗟に自力で判断できるような仔、私は好きですね。
      シオンの成長だと思うので、これからも伸びて行って欲しいです。

関連記事

伏せる犬

犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ちょっとした事件が起きたの…。

記事を読む

犬のお散歩バッグ 中に何を入れている?

愛犬と一緒にお散歩に行くとき、必要なものをバッグなどに入れていると思います。 どんなバッグを使って

記事を読む

掃除機にじゃれつく子犬|Wait(待て)で我慢できるかな?

シオンは委託当初から掃除機を怖がらなかったので助かりましたが、掃除機が大きなおもちゃになってしまいま

記事を読む

おもちゃを咥える子犬

生後2か月の子犬におもちゃの持って来い遊びをやってみた

レトリバー種は、その名前の通りレトリーブ(回収)が得意ということです。 生後2か月の子犬でも、投げ

記事を読む

できていることを褒めてあげよう

最近のシオン、ちょっと不機嫌なことが多いです。 特にお散歩のときが落ち着きが無くて、ちょっとだ

記事を読む

人から離れられない子犬に家はくつろげる場所だと教えよう

シオンが家に来て3週間ちょっと。 生活にはだんだん慣れてきたと思いますが、シオンはとっても寂しがり

記事を読む

楽しそうに歩く子犬

子犬のお散歩デビューの準備・タイミング・やってはいけないこと

委託から3週間、生後2か月と11日目の6月24日にウェルシーはお散歩デビューをしました。 お散歩デ

記事を読む

待機の練習をしてみました

花園フォレスト(埼玉県)に行ってみました。 ここのバームクーヘンがお気に入りです。 オンラインで

記事を読む

散歩する子犬

子犬のお散歩の練習!慣れるまではじっくり楽しく体験させよう

あと1週間くらいで生後6か月になるウェルシーですが、まだまだお散歩は大変です。 少しずつ練習してい

記事を読む

川遊び初体験 子犬の心の動きを観察してみた

梅雨の中休みに晴れると暑くなりますね。 シオンを連れて川に行ってみました。 先日池に飛び

記事を読む

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

美保関灯台からの景色
犬連れ美保関散策|美保神社・青石畳通り・美保関灯台

ウェルシーだよ♪ 島根県松江市にある美保関を散策したよ。 江戸時代か

抱っこされる子犬
明日へ命を繋ぐ!盲導犬繁殖引退犬ウェルシーに孫が生まれました

わが家のお預かり繁殖引退犬ウェルシー、この度孫が生まれ、晴れておばあ

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

散歩する犬
犬の急性胃腸炎は早急に動物病院へ!原因・症状・治療・完治まで

9月も終盤になりましたが、まだ、日中は30℃近くなる日もあるウェルシ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑