わんこの拾い食い 好みもそれぞれ

公開日: : 第三話 シオン, 散歩

ウィンダムママさんから、現在パピーウォーキング中のヴィヴィアンちゃんが、お散歩中に他犬(猫)のフンを食べるようになって困っています。

とコメントをいただいたことがありました。

興味を持ってしまうと、やめさせるのがなかなか難しいということでした。

拾い食いにも好みがある?

シオンも小さい頃はいろいろなものを拾っていました。

そしてまだまだいろいろなものを拾いますが、食べてしまうことは少なくなってきています。

枝や落ち葉を食べてしまうことはあります。

この前は焼き鳥の串を拾いましたし、ガリガリ君の袋をパクしたこともあります。

拾った瞬間に

あ!!

と大きな声を出したらポトッと落としましたが、油断も隙もありません。

植物の種に執着

そんなシオンが執着するのがこちらです。

何のタネ?

これは一体なんなのでしょう?

大きさは1㎝くらいです。

何かの種なのか?

中央の穴の中に小さな種でも入っているのか、よくわからないのですが植物なのは確かです。

これを目ざとく見つけて拾うんですよね~。

あれ?

なんかアムアムしてる?

カリカリと音もしているしぃ~!!

と思って

OUT

と言ってもなかなか出してくれません。

植物って犬には危険なものもあるので怖いです。

口の中に手を突っ込んで取り上げますが、あまり無理に取ろうして慌てて飲み込まれても困るので、気を使います。

何かの実なのかと思って上を見上げても、それらしきものが見つからないんですよね。

どこに落ちているのかも予測がつかず、小さくて気付きにくいです。

道路のにおいを嗅ぐ子犬

拾い食い注意報発令~!

シオン~。

もうお兄さんなんだからさあ…。

パクリンチョは卒業しようよ。

チラ見する子犬

ふ~ん。

なんのこと?

みなさんのわんこには、こだわりの拾い食いってありますか?

ちなみに2頭目パピーツムギは乾燥ミミズが大好きでした。

早いんですよね。

見つけた瞬間、パクッ!

次の瞬間、もうお腹の中です。

もちろん今でも治っているわけがありません。

CCボランティアさん

ごめんなさい。

まとめのようなもの

子犬の拾い食いはある程度みんな通る道でしょうか?

食いしん坊のラブラドールには多いかもしれませんね。

人の方に意識を向けさせて

人と一緒に歩くことが楽しいこと。

と教えながら心の成長を待ちたいと思います。

<2024年3月12日追記>

シオンが執着して拾っていたのは、栴檀(せんだん)という木の種であることが判明しました。

秋に黄色の実がなり、実の中に種があります。

栴檀の実

栴檀の実は鳥が好んで食べますが、人や犬には毒になるそうで、死に至ることもあるそうです。

種に毒があるかどうかは調べても不明でしたが、実に毒がある以上種も安全とは言い切れず、食べてしまわないように気を付けたいです。

こちら→【せんだんの実】可愛いが毒あり!晩秋から冬の散歩は犬の拾い食いに注意

スポンサードリンク
PREV
日本ドッグトレーナー協会のイベントに参加しました
NEXT
犬の冬の散歩は億劫だよね?工夫して楽しもう

miko へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ケインママ より:

    パピーのお散歩は一瞬たりとも目が離せないから、PWさんは大変ですよね〜
    ケインは道路上のパクリンチョはほどんどないのですが、イネ科の雑草?を見つけると、パクッとすることがあるんです。
    シオンくんお好みの種?何なんでしょうね。
    結構 固そうに見えますね。

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      ケイン君はイネ科と思われるお好みの草があるのですね。
      シオンも笹の葉のようにス~っとした葉っぱをパクすることもあります。
      写真のものは何かの種のようなのですが、硬いです。
      今日もあちこちに落ちていました。
      回避回避(笑)

  2. sato より:

    ありますあります~
    マリンはティッシュです!
    他の白い物は全く拾わないのにティッシュは別物らしくて…
    家の中でもティッシュをわざとヒラリと落としてみたりしますが反応せず。
    外だけティッシュが気になるらしくて…匂いでもついてるのかしら、と思ってみたり、ガムが包んであって美味しいのかなと思ったり。
    ポイ捨てをこれ程まで憎んだことはありません(笑)

    • gd.vol より:

      satoさん
      ティッシュですか。
      家の中では拾わないのに、外では拾うというのが面白いですね。

      パピーが小さい頃は、なんでも口に入れてしまうので、ポイ捨ては本当に困りますね。
      わが家の近くは駅へ行くまでの道に国道があります。
      信号待ちをしている間に煙草を吸い、捨てていくのでしょうね。
      交差点に煙草の吸殻がたくさん落ちています。

      おまえら、おとなだろ!!
      ゴミくらい自分で片付けろ!!
      ですよね。

  3. I君母 より:

    ウーノも拾い食い大好きです。
    拾い食いする為に散歩に行っている気がする時があります。
    どんぐりなどの木の実も好きでガリガリ音を立てて食べます。
    1ヶ月程前からガムも口にするようになりました。
    目ざとく見つけて口にするんですよね・・
    最近、キシリトール入りのガムに人気がありますよね。
    犬の体には害があるので、口にしないように注意しています。
    先日の宿泊訓練から帰ってきてからは、少し落ち着いてきたんですが・・・
    徐々に、戻っていきそうです・(・・;)
    ご近所の柴犬ちゃん、トイプードルちゃんは拾い食いしません。
    拾い食いはラブパピーの専売特許なんでしょうか?

    • gd.vol より:

      I君母さん
      ラブラドールは「歩く胃袋」などと揶揄されるだけあって、なんでも口に入れる仔が多いのでしょうね。
      身体に害の無い物であれば、たまには仕方ないか~と思いますが、犬にとって害のあるものだと怖いですよね。

  4. miko より:

    好みありますね〜^^
    我が家に来た子たちは石でした。
    しかもすんごい小さな小石。
    秋になるとイガグリ。痛くないのか?と思います。
    ライリーは他の動物が残していったフンも一時期食べようとしてました。
    そして冬は雪。
    拾い食いで季節感じれますよ〜って言ってる場合じゃないですけど^^;
    シオン君のその種らしきものは何でしょうね〜。

    • gd.vol より:

      mikoさん
      石や枝は多くの仔が拾いますね。
      小さい石だとちょっとした弾みで飲み込んでしまわないかヒヤヒヤしますね。

      拾い食いも季節感があるんですね。
      シオンが拾う種らしきものも、晩秋から見られ始めて最近はいろいろな所に1個2個という感じで落ちています。
      ドングリのように、まとまって落ちているというものではないんですよね。

      雪の多いライリー地方ですが、食べ過ぎるとお腹を壊してしまうかもしれないので気を付けてあげてくださいね。

  5. ウィンダムママ より:

    取り上げていただいて、ありがとうございます!!

    現状、やっぱり興味はなくなりません・・・でも、音をたてたり声をかけることで、止まってくれるようになりました。
    行きたい!気持ちが勝ってしまうこともあります・・・
    でも、躊躇うことができるようになったのは、成長です!!

    できれば何も落ちていないとこを散歩できるのが一番なんでしょうが・・・どこかしらに落ちてますよね。未処理なものが。モラル・マナーの問題も感じますが、当たり前のことをきちんとしてくれる飼い主さんが増えることを願いつつ・・・今日も散歩という荒行に(泣)いってきます。

    ヴィヴィアン、音が苦手なので(バイクやヘリコプターなどなど)聞いたことがない音がした時だけ、アイコンタクト出来ました(涙)
    おかーさん、不安~!って泣き顔でしたが。
    この一歩、大事にしなきゃですね♪

    • gd.vol より:

      ウィンダムママさん
      ヴィヴィちゃん大きな進歩ですね。
      興味のあるものに心を奪われていても、ママさんの声が聞こえるところが素晴らしいです。

      一歩外に出れば何も落ちていないなんてありえないですものね。
      アイコンタクトでいい方向に行っている様子なので、出来たときをたくさん褒めてあげてくださいね。

      私はシオンが拾ってしまうとついイラッとしてしまいます。
      平常心で「NO」を言い、出してくれた時や、拾おうかな~と思ってやめたときなどをたくさん「Good」にしてあげないとですよね。
      頑張ります。

関連記事

S-14胎3回目のパピーレクチャー

6月19日 3回目のパピーレクチャーでした。 前回が5月8日だったので、1か月半ぶりの兄弟姉妹と

記事を読む

やんちゃなラブラドールレトリバーの子犬|お散歩デビューは遊びになっちゃった

わが家の家庭の事情により、シオンは現在ステイウォーカーさんのおうちで預かっていただいています。 預

記事を読む

絶賛後追い中の子犬 人がいなくても落ち着けるように練習中

家中をどこまでもついてくるシオン。 可愛いいです。 でもね 成長とともに、いちいち家族を追いか

記事を読む

生後6か月のシオンへ

8月1日でシオンは生後6か月になりました。 体重は7月30日の夏祭りの日に富士ハーネスで測った

記事を読む

楽しそうに歩く子犬

子犬のお散歩デビューの準備・タイミング・やってはいけないこと

委託から3週間、生後2か月と11日目の6月24日にウェルシーはお散歩デビューをしました。 お散歩デ

記事を読む

それな~に?何にでも興味津々の子犬

夫が何かのイベントで、不織布で作られた手提げ袋をもらってきました。 中はどうなっているのかな?

記事を読む

立ち止まる犬

犬の散歩の速度はどのくらい?まったり歩きで運動不足にならない?

犬と暮らすうえではお散歩は欠かせませんが、みなさんはどのくらいの速さで歩いていますか? うちは夫の

記事を読む

散歩デビュー前の抱っこでお花見

4月2日にシオンを連れて、近くの公園にお花見に行きました。 10年くらい前は人出も少なく、穴場のお

記事を読む

日本ドッグトレーナー協会のイベントに参加しました

アニマルプラザ「犬のようちえん」白金教室で開催されたイベント 「盲導犬」について知ろう・考えよ

記事を読む

クレートに入る子犬

生後3か月齢の子犬に落ち着きがでてきた

家庭の事情によりシオンを約2週間、ステイウォーカーさんのおうちで預かっていただいていました。 5月

記事を読む

諏訪湖
諏訪湖一周約16㎞を犬と一緒に歩いてみたよ

ウェルシーだよ♪ 諏訪湖は、長野県のほぼ中央に位置する周囲約16㎞の

諏訪湖を臨む
犬連れ立石公園|諏訪湖を一望できる美しい風景

ウェルシーだよ♪ 長野県諏訪市にある立石公園に連れて行ってもらったよ

座る犬
ラブラドールレトリバー8歳|初老の風情を感じています

5月連休も明け初夏の日差しと風を感じます。 少し時間が経ってしまいま

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑