犬の冬の散歩は億劫だよね?工夫して楽しもう

公開日: : 第三話 シオン, 散歩

シオン地方の冬は晴天率が高いです。

晴れて乾燥して

山の向こうは雪なんだろうな~。

と感じる冷たい北風がピューピュー吹く日が多いです。

冬の散歩は億劫だよね

私の住む地域では、冬は晴れる日が多く雨や雪は少ないのですが、それでも肌を刺すような北風が吹く日が多く、意外と寒いです。

そんな日でもシオンはお散歩が好き(お散歩が嫌いだった小さい頃がうそみたい)です。

お散歩中立ち止まり、風のにおいをくんくん。

人にはわかりませんが、いいにおいでもするのでしょうか?

風のにおいを嗅ぐ子犬

風でお耳がパタパタ。

風で耳がパタパタする子犬

シオン

お耳がひっくり返っちゃったよ。

耳がひっくり返っちゃったよ

突然風が

ピュ~!!

うわっ!

寒!!

風を受けて目を瞑る子犬

寒くても毎日元気にお散歩に行きます。

冬の散歩の工夫

冬の散歩を快適にするためには、ちょっと工夫するといいですよね。

1.防寒をしっかり

まずは、人の防寒ですね。

手袋、マフラー、帽子なども気温によって使っています。

犬の防寒は、健康なラブラドールレトレバーは寒さに強いとされているので、あまり意識していませんが、服を着せることもあります。

寒さに弱い犬種や、シニア犬、パピーなどは服を着せて、暖かくして出かけるといいですね。

2.散歩の時間に注意

できるだけ温かい時間帯を選んで散歩に行けるといいですね。

人の生活パターンもあるので、なかなか難しい場合もあるので「できるだけ」ということにはなりますけどね。

3.温度差に注意

わが家は昭和の家なので気密性が低いですし、私自身も冷暖房を強く効かせるのはあまり好きではありません。

それでも室温と外の温度差は10度以上になります。

いきなり外に出ると、ヒートショックのような症状が起こるかもしれませんね。

散歩の準備の間に玄関など、部屋より少し温度の低い玄関や廊下を歩かせたり、少しだけ遊んであげるとウォーミングアップになりそうですね。

わが家では、人は水を用意したり、リードを用意したり、自分の身支度をするために家の中を動き、犬は散歩の期待で人の後をついて回っています。(まだパピーなので後追いするんですよね)

それが、そこそこウォーミングアップになっている気がします。

家と外の温度差の大きいご家庭は、特に注意が必要ですね。

4.ゆっくり歩こう

寒い日は血管も筋肉も縮まっていたりするので、いくら犬がお散歩好きでも

わ~い!

と走り出すのは、体に負担がかかるのでやめておきます。

歩きはじめはゆっくり、徐々にテンポを早くしていきます。

5.肉球のケア

シオン地方の冬は乾燥するので、肉球はこまめにチェックしています。

ガサガサしてきたらワセリンやクリームで保湿をしてあげるといいですね。

寒くても散歩は楽しい

犬を飼う前は

犬って散歩が必要だよね。

暑くても、寒くても、雨の日も、風の日も、雪の日も、毎日行かなきゃいけないよね。

無理無理無理ぃ~!!

って思っていました。

実際は、お天気の悪い日は散歩に行かなくても大丈夫ですし、早朝の夏の散歩は気持ち良かったり、冬の散歩は出るときは寒くても帰る頃には体がポカポカになります。

犬とコミュニケーションを取りながら、景色や空を楽しんだり、人の方もリフレッシュになります。

犬がいなかったら絶対味わえない楽しさですね。

犬がいなかったら、こんなに寒くて風の強い日に外に出たいと思わないでしょう。

おうちに帰ると

ママ抱っこ~。

膝で丸くなる子犬

まあるくなってぬくぬくしています。

この重みに癒されます。

まとめのようなもの

寒い日の散歩は億劫になりますね。

温かい部屋から外に出るのには気合が要ります。

しかし、とりあえず家を出てしまえば何とかなるものですね。

なるべく快適に出られるようしっかり準備をして、犬との散歩を楽しんでいこうと思います。

犬のお陰で、適度な有酸素運動ができますね♪

スポンサードリンク
PREV
わんこの拾い食い 好みもそれぞれ
NEXT
お散歩 飛び石を渡る

サナ父ちゃん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. miko より:

    本当にこんな寒い日に犬がいなければ散歩行かないな〜って思います。
    以前犬たちが眼底検査の時にPWさんたちとお出かけしたけど
    1時間の散策が犬がいないだけでしんどいね〜って
    話になりましたよ。
    犬がいる偉大さを知ることになりましたね〜。
    シオンくん耳がひっくり返ってるほどの風寒いね〜。
    ママさんやパパさんのお膝でぬくぬくさせてもらってね〜^^

    • gd.vol より:

      mikoさん
      犬がいると暑くても寒くてもお散歩に行かなければならないので、大変かな~と思っていました。
      でも、実際に犬と暮らしてみると、これが結構楽しいですね。
      寒い間はシオンがいてくれるので、引きこもりにならずに済みそうです。

  2. くるみ より:

    ホント、犬がいなかったら、寒い!寒い!と引きこもっていますね。

    四季をこんなに、感じることなかったかな〜

    風の温度、空の高さ、雲の形、花の咲く移り変わり…まず山に行くことなかったかな(笑)

    みんな同じですよね

    • gd.vol より:

      くるみさん
      ほんとですね。
      やっぱり可愛いわんこを楽しませてあげたいと思いますものね。
      そして、犬と出かけることで四季を感じたり、身体を動かすことができたり、楽しそうな犬を見て自分も幸せになったり、世界が広がりますよね。

  3. サナ父ちゃん より:

    ホッコリ微笑ましいです♪
    いい仔になりましたね、シオン君。
    でも、まだまだいっぱいお土産物持たせてあげないとですね♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      お散歩は、自分の行きたい方に引っ張って行ったり、クンクンタイムが長かったり、パクリンチョしたり、大変な部分も多いのですが、だいぶ落ち着いて暮らしやすい仔になってきました。
      お土産はできる限りたくさん持たせてあげたいです。

関連記事

お散歩楽しい?

お散歩 犬に試されている?

昨日に続きお散歩のお話です。 ある日の朝、お散歩に行きました。 まだ6月ですが、晴れると

記事を読む

天使のつぶやき

ぼくはパパとママが大好き。 少しはお兄さんになったから、ハウスでお留守番もできるけど、やっぱり

記事を読む

初めてのシャンプー

3回目のワクチンが終わって10日程度経つと、土や草の上などのお散歩も解禁になり、シャンプーも解禁にな

記事を読む

見上げる犬

犬の散歩の適切な時間やコースは犬に任せてみよう

犬にとってちょうど良いお散歩の距離や時間はどのくらいかなあ? と思うことはありませんか? 訓練士さ

記事を読む

子犬の問題行動を治すキーワードは「落ち着き」

3月26日にシオンが家にやってきて、2か月ちょっとが経ちました。 6月1日でシオンは生後4か月齢に

記事を読む

気が小さいけど適応能力は高いかも?

シオンは車酔いをしなかったので、車でのお出かけは最初から楽で助かりました。 車酔いはしませんで

記事を読む

人から離れられない子犬に家はくつろげる場所だと教えよう

シオンが家に来て3週間ちょっと。 生活にはだんだん慣れてきたと思いますが、シオンはとっても寂しがり

記事を読む

散歩する子犬

散歩デビューから2週間!子犬が外の世界に慣れるのには時間がかかる

ウェルシーがお散歩デビューをしてから約2週間が経とうとしています。 梅雨時なのですが、今のところ1

記事を読む

子犬生後3か月 ホームセンターでペット用カートデビュー

日本盲導犬協会では子犬の社会化のために、子犬をいろいろな場所に連れて行くようパピーウォーカーに指導し

記事を読む

朝の日課 お見送り

パピーが家にいるときの夫の楽しみは、育てているパピーが玄関でお見送りやお迎えをしてくれること。

記事を読む

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

睡蓮
愛犬への最初のプレゼントは「名前」最後のプレゼントは?

犬の寿命は、近年では14~15年くらいが平均でしょうか? ラブラドー

伏せる犬
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ち

散歩する犬
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 そ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑