子犬1歳現在のリーダーウォークの状況と散歩中のカムの練習
犬が飼い主から付かず離れず寄添って歩くことを「リーダーウォーク」と言います。
リードは張らず、軽くたるんでいる状態で犬が飼い主の横で歩けるのが理想です。
ちなみに本来の英語では「Loose leash Walking」と言い「引き綱が緩んだ状態での歩行」を意味するそうです。
現在のリーダウォークの状態
最近のシオンはこの「リーダーウォーク」の状態で歩ける時間が増えてきました。
落ち着いて歩ける時間が増えていることを意味すると思うので、大きな進歩だと思います。
もちろん、クンクンもパクリンチョもしますし、興味のある方に引っ張って行ったりもするので、お散歩の時間ずっとリーダーウォークで歩けるわけではありません。
しかも、こんな感じで人からちょっと離れて歩くことが多いですしね。
だんだん良い状態になってきたというところで、そのあとは訓練士さんに丸投げということにしたいです。
散歩中のカムの練習
ある日のお散歩、場所はこの川沿いではなく住宅地でしたが、シオンが上の写真のような状態でわりと長い時間歩いてくれました。
この日、たまたま「Come」を練習する機会に恵まれました。
おじさんに遭遇
ゆっくり歩いていたので、後を歩いていた男性との距離が10m位まで詰まりました。
後から人が来るので気になるシオンは、時々振り向きます。
多分ですが
えへっ♪
という顔で見るんだと思うんですよね。
駅などでは女子高生が
可愛い~♪
可愛い~♪
と言いますし、かまってくれることもあります。
なので、シオンは
もしかしたらこのおじさん、遊んでくれるかもしれない。
という期待もあったかもしれません。
シオンが振り向くので、そのたびに太ももをパンパンと叩いて「Come」と呼びました。
呼ばれるとシオンは大急ぎでトットットっとやってきて私の足元につきます。
しかし、少し歩くとまた振り向いちゃうんですよね。
そのたびに呼んでいたのですが、一本道で曲がるところも無いし男性に先に行ってもらおうと思い、左側の民家の駐車場に入りました。
ママ、ここクンクンしてもいいでしゅか?
クンクンクン
まだ良いとは言っていませんけど~。
男性も、自分を気にしながらも飼い主に呼ばれて大急ぎで飼い主のそばへ行く犬が、可愛く(面白くかもしれませんが)見えたのでしょうね。
追い抜いて行くときに、シオンに向かって
いいこに歩かないと叱られちゃうよ~。
と声をかけました。
(叱っていませんけどぉ)
そして何を思ったのか、4~5m歩いてまた振り向いて両手を広げて
おいで~!!
と言いました。
そりゃあね、シオンにとってはさっきから気になる人でしたからね。
その人に
おいで~!!
なんて言われて両手を広げられたら
ダ~~~!!
ですよ。
若いラブのオス犬ですよ。
かなり力があります。
当然私は引っ張られます。
そういうことも考えてくれ~!!
と思いますよね。
迷惑なんだな、こういう人(おっと愚痴になった)
ここでカムだ~!
シオンが男性に向かってダッシュしてリードが張れた瞬間、自分の上体を屈めてリードに緩みをつくり、そして
えいっ!
とリードを引いて
シオン、Come!
と呼びました。
わ~い!
と男性に突進しかけたシオンですが「Come」という声の瞬間(リードをひいたので)身体がクルッとこちらを向かされてしまいました。
次にシオンの視界に入ったのは私。
あ!ママが呼んでいる!!
そのままタタタっとこちらへ来たので、Good~♪と褒めました。
おじさんのお蔭で、レクチャーで習った「Come」の実践ができたよ(笑)
シオンも一瞬にしてこちらを向かされてしまったので
わ~~い!おじさんに遊んでもらえるかも~!
の興奮がどこかへすっ飛んで
ママに褒められた~♪
という記憶しか残らなかったようでニッコニコでした。
シオン。
おまえ、意外と単純な男だな♪
まとめのようなもの
シオンはまだ課題はあるものの、だいぶ人のそばで人を意識して歩けるようになってきました。
犬も人もゆったりした気持ちで、お散歩を楽しめるようになってきたのは進歩だと思います。
この日は、Comeの練習もできました。
犬がハンドラーから気をそらし、興味のある方に行こうとしたとき、犬が
行こうかな?
と考えたときに、リードをチョンと引いて合図を送り「Come」と呼んで、自分の方に来てもらうようにします。
パピーレクチャーではそう習いましたが、今回はシオンが勢いよく行ってしまったので、タイミングが少し遅れ、リードを「えいっ」という感じで引いてしまいました。
それでも、シオンが興味の対象から
ママ~♪
と思ってこちらへニコニコ来てくれたので、褒めて終わることができました。
Comeはコマンドの中では難しい部類だと思いますが、工夫を重ねていこうと思います。
関連記事
-
-
S-14胎9回目のパピーレクチャー
12月11日 生後10か月齢になったS‐14胎の9回目のパピーレクチャーでした。 今回の
-
-
犬の冬の散歩は億劫だよね?工夫して楽しもう
シオン地方の冬は晴天率が高いです。 晴れて乾燥して 山の向こうは雪なんだろうな~。 と感じる冷
-
-
パピー委託式 縁は異なもの味なもの
2016年3月26日 S‐14胎の委託式が行われました。 私達にとって3頭目のパピーウォーキング
-
-
キャリアチェンジの理由は顔がボコボコだから・・・?
シオンがキャリアチェンジになりました。 シオン君 決断早いねぇ。 オレ様は盲導犬の
-
-
お散歩 呼ばれて笑顔のはずが・・・
西から梅雨に入ってきましたね。 わが家の周りでも紫陽花が咲いてきましたよ。 わが家の庭の
-
-
お日様最強 飼い主より日向ぼっこが好き?
1月も半ばになり、いよいよ冬将軍も力を増してきましたね。 日本海側や北海道では雪が降っていると
-
-
生後3か月齢 トイレトレーニングの進捗状況
パピーを迎えるとその日から始まるトイレトレーニングですが、わが家では今まであまり苦労したことがありま
-
-
犬の散歩は毎日行くべき?行きたくない日は休んでもいい?
犬にとってお散歩は大切ですが、お散歩には毎日行かなければならないものなのでしょうか? みなさんは
-
-
散歩中にリードを噛み飼い主に飛びつく子犬が改善してきました
思えばシオンは、お散歩デビュー当時からお散歩が大変でした。 シオンは、リードを噛んだり靴ひもを噛ん
Comment
落ち着いて歩けるようになったり、興奮してテンションMAXになっても呼べば我に帰って戻ってくるようになったりとか、本当にシオぴ~、good~♪ですね♪
胸を張って、送り出せますね。
サナ父ちゃんさん
良い時ばかりではないにしても
落ち着きがでてきたな~。
と感じるようになったところが、やはり心の成長なのでしょうね。
ええ!
もう、胸を張って送り出しますよ。
だって、お婿に行けるかどうかさえ心配だと思った仔でしたから。
今なら「一緒に暮らして楽しい犬だよ」と言えます。