委託直後のトイレトレーニング状況

富士ハーネスでは生まれたパピーに、訓練士さんやスタッフのみなさんが排泄のしつけも導入してくださいます。

排泄の条件として人工芝を使い、パピーが排泄を始めると

ワンツーワンツー

と声をかけています。

そうして

ワンツー=排泄

ということが、パピーウォーカーのおうちに行ってなるべく早く身に着くように工夫してくださっているのです。

トイレトレーニング

パピーが排泄をしやすいのは

  • 寝起き
  • 水を飲んだ後
  • ごはんを食べた後
  • 身体を動かした後

などです。

なので、そのタイミングでウェルシーをトイレサークルに入れて、ワンツーコールをしています。

排泄の条件になっている人工芝も貸与していただいています。

しかしこの仔、必ず座り込んじゃうんですよね。

トイレに座り込む子犬

最初のうちは、座り込んでしまったら無理をしないで一旦サークルから出して、歩いたり身体を動かしてもう一度入れるようにしました。

ところが、座り込んでしまい排泄をしないからと外へ出すと、トットットと歩いたかと思うと

じょ~!

あ-!!

さっき出ないって言ったじゃん!!

となること数回。

粘ってみる

ウェルシーがサークル内で座りこんでも少し粘ることにしました。

ワンツー

と言い続けたり、お腹を持ち上げて立たせてコールを続けたり・・・。

すると、排泄モードになって排泄をしてくれることが多くなってきました。

子犬のトイレトレーニング

最初はこのサークルがトイレだということもわかっていませんし、なかなかうまくいかず失敗もしていますが、2週間を目安に

ここがトイレ

と覚えてもらおうと思っています。

ウェルシーは排泄がうまくできたときに

Good~♪

と褒めると尻尾をたくさん振ってくれるので、2週間くらいあればトイレを覚えてくれそうな気がします。

2~3日で「サークル=トイレ」を覚えてくれたイズモやツムギより10日以上早い月齢で来ているので、ゆっくりやっていきますね。

委託4日目

本日6月6日は委託から4日目です。

自分からトイレサークルに向かうことも出てきたので「サークル=トイレ」というのが少しわかってきたかもしれません。

この時期に失敗体験をたくさん積ませてしまうと、なかなか「サークル=トイレ」を覚えてくれません。

ウェルシーの様子をよく観察して、排泄したそうな状況を見逃さないように気をつけて、根気よくやっていきますね。

まとめのようなもの

子犬を迎えてすぐに始まるのがトイレトレーニングですね。

子犬の様子を観察し、排泄したそうな頃にトイレに連れて行って、うまく排泄ができたら褒めていきます。

失敗をさせないように頑張っていきますが、失敗はつきものなので失敗しても叱らず、次の成功を褒めていきます。

トイレの場所を覚える時間は個体差がありますが、根気よく頑張っていきますね。

スポンサードリンク
PREV
生後51日目の子犬がやってきた
NEXT
委託4日目に掃除機を体験してみました

サナ父ちゃん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. サナ父ちゃん より:

    トイレトレーニングも、根気強く頑張らないといけませんよね…
    でも、最初から上手く行く訳ではないですから焦らず気長に…
    って感じでしょうか。

    それにしても、年々トイレトレーニングのレベル、上がってますよね…
    びっくりです(笑)。

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      今のところ3日目から排泄の失敗ゼロです。
      これはウェルシーがおりこうなのではなく、人の方の観察力がGoodなんです♪
      リピートの成果です。
      あとはウェルシーが「ここがトイレ」と理解してくればしめたものですよね。
      頑張ろうっと。

      そうなんですよ。
      年々パピーウォーカーに求められるレベルが高くなっているような気がします。
      まあ、楽しみながらやっていきますね。

  2. ぢゃい より:

    ワンツートレーニング懐かしいです。

    1月に来た末娘は締め切った六畳にいたので
    トイレしたくなるとドアの前で私を見つめる
    が定番になってましたが、その前がもー
    思い出せません。

    今も散歩はまだかと見つめられています。
    目があうと尻尾を振ってみる。笑

    パピーの時期は観察あるのみですね!
    出来てしまうとあっけないので
    出来ない時を楽しんでくださいねー!

    ウェルシーちゃん、ニューキャラで
    ママさん、パパさんが新発見な毎日に
    なっちゃうと勝手に想像してます!

    • gd.vol より:

      ぢゃいさん
      そうなんですよね!
      できるようになると、できなかったときはどうだっけ?と・・・。
      忘れてしまいますよね。
      で、自分のブログが役に立っています(笑)
      いちぉ、育犬記録になっていますものね。

      ウェルシー、どんな仔でしょう?
      わりと育てやすい気がしているのですが、まだわからないですよね。

関連記事

子犬のトイレトレーニング

犬がトイレを失敗する原因と対策

子犬を迎えたときから始まるトイレトレーニングですが、なかなかうまくいかないことも、できていたのに最近

記事を読む

楽しそうに歩く子犬

刺激に敏感で怖がりな子犬の散歩トレーニング

わが家の周辺は住宅街なので、わりと静かな環境です。 パピー達のお散歩コースは 住宅街コース

記事を読む

伏せておもちゃを噛む子犬

生後5か月の子犬|反抗期に入ってきたかな?

反抗期って一般的に使われる言葉ですが、上から目線ですよね。 わんこにも人間の子供と同じように、自我

記事を読む

吠えをなんとかしたいその1 興奮吠え

ウェルシーには小さい頃から「吠える」という傾向があります。 最近のウェルシーが吠えるのは主に「興奮

記事を読む

2018 ボランティアミーティング(勉強会&懇親会)に参加しました

3月4日、神奈川訓練センターで開催されたボランティアミーティングに参加しました。 毎年このミーティ

記事を読む

生後11か月のウェルシーへ

3月14日でウェルシーは生後11か月になりました。 体重は 21.8㎏

記事を読む

座る子犬

新しい環境で落ち着けない子犬には楽しみながら社会化を!

盲導犬はユーザーさんと一緒にいろいろなところに出かけるので、パピーを連れていろいろな場所を体験させ、

記事を読む

感動!現役盲導犬パピーウォーカー宅へ半日の里帰り

以前、知り合いの盲導犬ユーザーの井出さんの講演 「盲導犬の一生」に参加したことがあります。 関連

記事を読む

成犬用フードに切り替えて3回食から2回食になった日

ウェルシーは、7か月齢から少しずつ子犬用のフードから成犬用のフードに切り替えていました。 そして、

記事を読む

隙間に入る子犬

委託6日目のお部屋探検

委託された日と翌日のウェルシーは、ケージが置いてある部屋から一歩も出られませんでした。 廊下の

記事を読む

美保関灯台からの景色
犬連れ美保関散策|美保神社・青石畳通り・美保関灯台

ウェルシーだよ♪ 島根県松江市にある美保関を散策したよ。 江戸時代か

抱っこされる子犬
明日へ命を繋ぐ!盲導犬繁殖引退犬ウェルシーに孫が生まれました

わが家のお預かり繁殖引退犬ウェルシー、この度孫が生まれ、晴れておばあ

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

散歩する犬
犬の急性胃腸炎は早急に動物病院へ!原因・症状・治療・完治まで

9月も終盤になりましたが、まだ、日中は30℃近くなる日もあるウェルシ

麦茶を飲む犬
犬に麦茶は大丈夫?ダイエット中の犬の水分補給にベストかも

9月も中旬になりましたが、まだまだ暑いウェルシー地方です。 夏バテや

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑