寝ぐずり噛み対策 お顔マッサージ

公開日: : 第四話 ウェルシー, 甘噛み 噛み

委託から6日目の6月8日、家庭訪問でした。

訓練士さんにウェルシーの様子を見ていただいて、現在の様子をお話したり相談にのっていただきました。

今のところウェルシーの悩みは、夜鳴きと甘噛みですが、これはもう

小さいのでしかたないよね。

という範囲です。

夜鳴きは4日目くらいから吠えなくなりましたが、目が覚めるとピーピー言っています。

しばらく放っておくと、諦めて寝てくれるのでもう少しかな?

と思っていたら委託から1週間が過ぎた頃から、ピーピーも言わなくなってきました。

言っても放っておけばまた寝るという感じになってきました。

夜間の排泄は、11時頃と3時頃。

これももうしばらくの辛抱ですよね?

子犬が眠くなると甘噛みする

甘噛みの方は、悪化させないように気をつけないと、むしろひどくなるのはこれからだと思います。

うちの場合は、今まで必ずパパさんだけが噛まれるようになるので、ここは夫婦で足並みを揃えたいところです。

既に

興奮させないで!

構いすぎ!!

と私からチェックが入っています(笑)

お顔マッサージ

訓練士さんから、寝ぐずりのカミカミ対策として「お顔マッサージ」を教えていただきました。

やり方は、犬を仰向け抱っこにして写真のように犬の顔を包み込むように支えて、目頭のあたりから鼻の方に向かって、親指の腹でゆっくり撫でおろします。

1496973857268

まだ顔が小さいですよね。

手を噛もうとしたら優しく口を閉じさせて「Good」

そしてゆっくりマッサージをしていきます。

訓練士さんはおとなしくしていられるときを優しく「Good」と褒めていました。

犬育てに「褒める」は本当に大切なんですよね。

いいこにしていると、つい褒め忘れてしまいますが、たくさん褒めてあげようと思います。

家庭訪問のときはうまくマッサージができませんでしたが、家でやっているうちに、ウェルシーがとろ~んとして寝てくれるようになりました。

CIMG5838

片手にカメラを持って上から撮っています。

実際は両手でマッサージしてあげています。

もっと早く知りたかった

これ、シオンのときに知りたかったです。

ウェルシーの寝ぐずりなんて(今のところ)可愛いものですが、シオンは大変でした。

「お顔マッサージ」がシオンに合うかどうか、試してみたかったです。

訓練士さんは

パピーが噛みたいと思う気持ちを

マッサージされて気持ちいい。

に置き換えます。

と言っていました。

シオンの寝ぐずりには、手を噛まれないようにおもちゃを渡して、おもちゃをカミカミしながら眠くなるように仕向けていました。

なかなか治らなくて大変だったんですよね~。

そんな話を訓練士さんにしたら

おもちゃを渡す方法も、それはそれでいいですよ。

でも、「噛む」という行動をしないとなかなか眠れないのであれば、噛みたい気持ちを「心地いい」に置き換えてあげるのも一つの方法としてやってみてください。

というご指導でした。

寝ぐずりはパピーの心の成長を待つ必要もあるので、すぐには治らないかもしれませんが、対策のひとつとして今後も取り入れて行こうと思います。

関連記事→眠くなると甘噛みカプ~! 寝ぐずりする子犬

ウェルシーは、慎重だったり怖がりのようなところもありますが、どんどん世界を広げているので成長を楽しみにしています。

ということを訓練士さんにお話しして、家庭訪問は終了しました。

スポンサードリンク
PREV
委託から1週間 この仔どんな仔?
NEXT
座ってごはんを食べる子犬

gd.vol へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. miko より:

    夜鳴きは1週間で落ち着いてきてひと安心ですね。
    甘噛みの対策としてマッサージという方法もあったんですね〜。
    今度試してみたくなりました。

    本当に訓練士さん、もうちょっと早く教えて欲しかったですね〜。

    • gd.vol より:

      mikoさん
      夜鳴きは、まだピーと言うことはありますが、だいぶ落ち着きました。
      ほっとしますね。

      マッサージは、シオンのときに訓練士さんから背中全体をマッサージする方法を習いました。
      シオンはイライラしやすい仔でしたが、人に触れられて心地よいという経験を積んでいくことが、落ち着いて生活できるようになっていく助けにはなったと思います。
      もちろん心の成長もあると思います。
      記事はこちら

      お顔マッサージは抱っこしながらできるし、噛みたい口を閉じさせて「いいこいいこ」と撫でてあげられるのがいいなと思いました。
      シオンにも試してみたかったですね。

  2. ケインママ より:

    お顔マッサージ中のウェルシーちゃん、
    すごくかわいい〜♪
    これ、気持ち良さそうですよね。
    寝落ちしてしまいそう。
    ご家族との信頼関係も強くなりそうだし、
    カミカミ対策にもなったらいいですね。
    ママさんも、寝不足解消まであと一歩かな。

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      犬も人も慣れてくると、お互いに心地いいですね。
      人も幸せな気持ちになります。
      信頼関係が結べて、カミカミ対策になると嬉しいです。

  3. サナ父ちゃん より:

    こういう対処方法があったんですね~。
    いつか試してみようと思います。

    ウェルシーちゃんはだいぶ環境に慣れたようですね。

    まずは「ツーパクっ」なくなるといいですね。
    とにかく、根気強く…ですね。

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      わんこのしつけ
      押してもだめなら引いてみな
      ではありませんが、いろいろな方法がありますね。

      ウェルシーもだいぶ生活に慣れてきたようです。
      ツーは家に来てからは食べられていないのですが、
      まだ興味はあるみたいなので、食べさせないように気を配っていきますね。

  4. ツムギ母 より:

    協会の方がわざわざ来て下さって様子を見て下さる事はpwさんにとって嬉しい事ですよね(^^) こちらのパパさんとママさんは4頭目でいらっしゃるけれど、初めてのご家族にとっては安心出来ると言うか、神様が来て下さったような感じなのではないでしょうか?
    それにしても、ウェルシーちゃん、『ブサ可愛い』になってますね♪

    『パパさんにだけガブッ!シリーズ』、不謹慎ですがツボです!でも笑えない程の傷跡でしたものね。
    ウェルシーちゃん、ゆっくりでも良いから早く落ち着きますように☆

    • gd.vol より:

      ツムギ母さん
      そうです。
      神様ですよ~。
      犬を迎えて生活がガラリと変わり、慣れない犬育てに泣きが入る委託から間もない頃に来ていただけるので、本当にありがたいです。

      パパさんにだけガブッ!
      「こんどこそはガブされないように頑張る」
      とパパが申しております。
      甘噛みが佳境に入るのはこれからだと思うので、楽しみですね~(笑)

      甘噛みは人間の赤ちゃんが「泣く」ようなもの。
      赤ちゃんが泣くことでしか、自分の気持ちを訴えられないのと同じなので、この時期はしかたないです。
      通常の甘噛みは4か月くらいまでには収まりますが、泣く赤ちゃんが泣いて勝とうとする子供に成長するとやっかいですよね。
      おとなになっても泣き落としとか(笑)
      そうならないように適切な対応をしていかないとなので、夫婦で足並みを揃えたいです。

  5. オプト♪のPWです より:

    あぁ♡可愛い〜可愛いฅ՞•ﻌ•՞ฅワン♥
    寝ぐずりする仔犬へのマッサージ*うちの子ども達にしたのと同じようで クスッと笑えましたよ*Ü*
    眠くな〜れ…眠くな〜れ…☆ とお顔を包みながら優しく眉の上のを撫でていると ことん とおちてしまったあの頃*懐かしい想い出です(*˘︶˘*).。.:*♡ 
    いぬにも使えるなんて♪訓練士さん流石ですね〜
    噛み噛みの気持ちを心地よい事に持っていくなんて☆目からウロコです( ⸝⸝・໐・⸝⸝ )
    次の仔でやってみたいです〜メモメモ っと( ˙˘˙ )♡*

    パパさんも今の決意を…頑張って下さいな❀·°

    • gd.vol より:

      オプト♪のPWさん
      お子さんへのマッサージと全く同じです。

      メモメモ
      ぜひ、次の仔でお試しください。
      人も癒されていいですね。

  6. ウィンダムママ より:

    家庭訪問だったんですね。

    ヴィヴィアンの時に、みっちり教えこまれた(笑)マッサージですね~!!ずーーっと、粘り強くやってました。
    噛むとマッサージ、吠えるとマッサージ。

    怖くないよ、人と居るとこんなに気持ちいいんだよって感じで。レクチャーの時も何回か訓練士さんにチェックしてマスターしましたよ。家族全員がちゃんとやれるようになるまで。

    訓練士さんって、沢山の引き出しがあるんだと感動ですね。

    ウエルシーちゃん、今夜もママからマッサージしてもらってるかな??

    • gd.vol より:

      ウィンダムママさん
      家庭訪問でした。
      訓練士さんとゆっくりお話ができてありがたいですね。

      マッサージ、ヴィヴィアンちゃんのときに教えていただいたのですね。
      マッサージされる犬も、している人も穏やかな気持ちになり、相乗効果がありそうですね。
      やっぱり訓練士さんってすごいですよね。

  7. Lママ より:

    エル夫も寝ぐずりします。
    そっかー、お顔マッサージかー。
    いいですね〜、やってみます。
    その前に、エル夫はお膝に抱っこが課題です。
    眠くて抵抗できない時以外は、すご〜く嫌がって暴れます。
    ウーッってうなったりします。
    gd.volさんのお宅のパピーは、みんな抱っこが大好きですよね。
    いいなぁ〜。
    粘り強く、抱っこするしかないんですかね〜?

    • gd.vol より:

      Lママさん
      お顔マッサージ
      こんな方法もあるんだな~と思いました。
      もちろん、マッサージすればその日からピタッと寝ぐずりのカミカミがなくなるわけではありませんけどね。

      お膝抱っこは、嫌がる仔の場合は無理せず、眠いとき。
      それに慣れたら、遊んで疲れてきたとき。
      慣れたら、ちょっと疲れたかな?くいうくらいでも抱っこ。
      みたいにレベルを上げていくといいかな~と思います。

      大丈夫かなと思って抱っこをしても、パピーがイヤイヤと暴れることがあるかもしれません。
      この時、絶対に開放しないこと。
      これがコツになります。
      暴れて逃げられると学習してしまうと、なかなか
      抱っこは気持ちいいね。
      と理解してくれないんですよね。
      パピーを開放するのは、パピーの身体から力が抜けて、でれ~んとなってからにします。

      そんなこんなしているうちに、ちょっと嫌だなと思ったけど、抱っこって気持ちいいな。
      と思ってくれるようになっていきます。
      そこまでは粘り強くになりますかね?

      以上、訓練士さんからのご指導です。

      • Lママ より:

        抱っこアドバイス、ありがとうございます。
        私とエル夫にとっては、「粘り強く」のカテゴリーになりますね(笑)
        気長にやってみます。

        • gd.vol より:

          Lママさん
          ほとんどの子にとって「粘り強く」のカテゴリーになると思います。
          TVを観ながらとか、ゆったりしている時にのんびりやってみてくださいね♪

関連記事

ケージで眠る子犬

ハウスが落ち着ける場所だといいね

だんだん蒸し暑くなってきたので、ウェルシーもマットやブランケットの上ではなく、冷たい場所を探して寝る

記事を読む

生後11か月のウェルシーへ

3月14日でウェルシーは生後11か月になりました。 体重は 21.8㎏

記事を読む

吠える~!寝ぼけながらの警戒吠えって何それ?

ウェルシーは委託当初から吠える仔でした。 と言っても、たくさん吠えるわけではなく わん! と一

記事を読む

犬が日向ぼっこが好きな理由と日向ぼっこの効果

だんだん気温が下がってきて、日向ぼっこの季節になってきました。 夏の間は太陽の位置が高いので、部屋

記事を読む

踏切で電車を見る子犬

愛犬の性格を漢字一文字で表すと?

日本漢字検定協会が応募している「今年の漢字」というのがありますよね。 ちなみに昨年2017年は「北

記事を読む

文句吠え?パパを隠したでしょ!!

ある朝、お仕事に行くパパをウェルシーと一緒に見送りました。 ウェルシー パパはお仕事に行ってくる

記事を読む

犬も人も癒される!抱っこの数だけ絆が強くなるらしい?

わんこも寒くなってくると人の温もりが欲しくなるのでしょうか? 犬には癒し効果があると言われますが、

記事を読む

犬が損得で動いている!と露骨に感じるとき アイコンタクト編

シオンをパピーウォーキングしているときに、自分にとって得だと思うといそいそと行動するのに、自分にとっ

記事を読む

盲導犬ユーザーとボランティアの方に送別会を開いていただきました

ウェルシーも、もうすぐ1歳の誕生日を迎えます。 1歳ということは・・・ そうです。

記事を読む

座る子犬

委託されるのは繊細な子犬ばかり!繊細な仔育て専門のパピーウォーカー?

先日、訓練士さんとウェルシーのことをお話しする機会がありました。 ウェルシーは、遊ぶのが好きで

記事を読む

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

睡蓮
愛犬への最初のプレゼントは「名前」最後のプレゼントは?

犬の寿命は、近年では14~15年くらいが平均でしょうか? ラブラドー

伏せる犬
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ち

散歩する犬
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 そ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑