生後2か月のウェルシーへ

公開日: : 第四話 ウェルシー

ウェルシーは6月14日で生後2か月齢になりました。

体重は4.8㎏

そんなに嫌そうな顔をしないでくださいっ。

大きくなっても体重計に乗れるようになってもらう予定ですからねっ。

CIMG5930

CIMG5931

まだまだ軽くて小さいですね。

明日6月17日で委託から2週間になります。

おうちに慣れてきた

委託から1週間を過ぎた頃から、家の雰囲気に慣れてきたようで、よく眠るようになりました。

来た頃は、遊んで寝て、食べて寝て、という感じではありましたが、細切れな感じでした。

それが2~3時間まとめて眠れるようになってきたので、おうちがくつろげる場所になってきたのだと思います。

そんなウェルシーの現在の印象は?

頭が良さそう

委託から3日目に、なんとなくおもちゃのアウトができるようになりました。

CIMG5878

家庭訪問があった6月8日(委託から6日目)は訓練士さんに「おもちゃのアウト・オッケー」で遊ぶ様子を少しですが見ていただけました。

ケージから出るのは「OK」と言われてからね。

というルールもだいぶ理解してきました。

ウェルシーは、理解力が高そうな気がします。

小さなことも嬉しい

夜はケージで寝ていますから、朝ケージを開けるためケージの前に行きますよね?

ケージ越しに向かい合うと、ウェルシーはお行儀よく座るのですが、尻尾がフリフリフリ♪

ケージを開けて「OK」と言うと、ダッシュで出てきて私の膝にぴょん!

おはよ~!おはよ~!

またママに会えて嬉しい~!!嬉しい~!!

と大歓迎です。

少し抱っこを満喫して、ワンツーです。

ここでも排泄が終わって「Good~♪」と褒めると尻尾をフリフリフリ♪

名前を呼べば尻尾をフリフリ。

ごはんが出てくれば尻尾をフリフリ。

おもちゃを見せれば尻尾をフリフリ。

パパが帰宅すれば尻尾をフリフリフリ♪

日々、ちょっとしたことでも尻尾をたくさん振っています。

日常の小さな「楽しいこと」を心から楽しいと思えるようで、ここはウェルシーの良いところだと思います。

心が安定しているかも

尻尾をたくさん振って「嬉しい」を表現してくれるウェルシーですが、ケージから出たりパパが帰宅したときに飛びつきませんし、嬉しくて興奮が上がりすぎて噛んでしまうとか、興奮で吠えてしまうということもありません。

フリフリフリ~♪

でも次の瞬間には興奮が下がるみたいなんですよね。

怖かったり、びっくりすることがあると、座り込んだり固まったりして「ビビってる~」と思うのですが、パニックになることは今のところありません。

小さいのにわりと心が安定しているように感じます。

わが家では初のタイプだな~。

初心者向けの犬?

犬は人から見たら「なんで?」と思うようなものが怖かったり苦手だったりすることがあります。

人から見たら理由もわからないのに、突然スイッチが入ったように走り回ったり、噛んできたり吠えたり。

叱ると逆切れのように反撃に出てきたり・・・。

うちはイズモとシオンがそのタイプで、シオンのほうがより顕著でした。

ツムギはいろいろなものを怖がり固まるタイプで、人から見て攻撃的と感じる行動は無い仔でしたが、やはり些細なものを怖いと思うので、日常のちょっとしたことがストレスになっていたと思います。

なので、パピーを迎えて生活に慣れるまでは、バタバタ動き回ったり、大きな声を出したり、構いすぎて興奮させすぎないようにしました。

パピーが一日でも早く落ち着いた生活を送れるように気を配りました。

しかし

ウェルシーにはそういう気遣いを全くしていないのに、なんとなく生活に馴染んでいっています。

CIMG5884

ちょっと痩せ気味のウェルシー。

しっかり食べて子犬らしくふっくらして欲しいです。

触られるのも大丈夫

私は犬と暮らすまでは、犬はみんな撫でられるのが好きなのだと思っていました。

ところが、そうではなかった!

初めて迎えたパピー、イズモは人見知りだったこともあって、撫でてあげようなどと思って手を伸ばすと噛みついてきました。

あんた誰よ!

あたしに気安く触らないでよ!!

という感じで威嚇してくるので、当時はかなり凹みました。

シオンも機嫌が悪いと

触らないでよ!ガブ!!

という仔でした。

そういう仔は時間をかけて

撫でられるって気持ちいいよね。

と伝えていかなくてはいけませんが、ウェルシーはいろいろいじっても嫌がらないので

こんなに楽なんだなあ。

と思ってしまいます。

夜鳴き、甘噛みなど、この月齢なら当たり前という大変さはもちろんありますが、今のところ気難しさを感じないので、犬を初めて飼育するという人にも向くタイプの仔かもしれませんね。

覚えがいいのでしつけやすそうですしね。

難しいと感じるところが出てくるのはまだこれからだと思うので、悩みも出てくると思いますが、今のところ頭が良く、気立ても良く生活しやすい仔という印象です。

スポンサードリンク
PREV
ハウストレーニング
NEXT
頑張らなくていいよ CCボランティアさんからのお便り

gd.vol へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. Lママ より:

    ウェルシーちゃん、ひとつひとつの行動が可愛い❤️
    つぶらな瞳でジッと見つめて、尻尾フリフリなんてされたら、ハートをズキューンと射抜かれちゃいますね(笑)
    それにしても、もう体重計に乗ってる〜〜‼︎
    ウェルシーちゃん、お利口さん❤️
    エル夫も乗れるかな〜、やってみます。

    • gd.vol より:

      Lママさん
      この仔、今までにないタイプ。
      あどけなくて可愛い~んですよぉ。
      鬼パピが崩れそうです(笑)

      体重計は、大きくなってしまうと怖がって乗らないので、教えるのなら早めがいいですよ。
      おもちゃで釣って乗せていますが、まだWaitがいまいちなので、数字が出る前に降りてしまい、やりなおすこと数回。
      かなりぶーたれているウェルちぃです。

  2. サナ父ちゃん より:

    確かに、「おはよ~♪わ~い♪」
    って喜んでくれると人もめっちゃ嬉しいですよね♪

    人が喜んでくれているのを見て、ワンコって「もっと喜んでもらお~♪」って人の事理解しようとしてくれるんですよね…

    そこがとってもかわいいですよね♪
    これから更にコミュニケーションが緊密になって毎日が更に楽しくなりそうですね♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      そうですね~。
      人も嬉しい、犬も嬉しい♪
      になって、コミュニケーションが取れるようになると、毎日が楽しくなりますね。

  3. ツムギ母 より:

    『頭が良さそう』『小さな事も嬉しい』『心が安定している』『触られるのも大丈夫』…これって、今度は『もしかしたら、もしかして⁈』なんじゃないですか⁈期待しちゃうな〜^_^ もちろん、CC犬をした仔達を否定的に言っている訳ではないので、そこはご了承下さいm(_ _)m CC犬など盲導犬になるのはストレスな訳よ、と違う未来選択をしてきた多くのワンコちゃん達は、みんな、それぞれ選んだ犬生を謳歌しているわけで…。
    ウェル嬢、もう少し頑張って太って大きくなってね♪

    • gd.vol より:

      ツムギ母さん
      ウェルシーで4頭目のパピーになりますが、みんな持って生まれたものはそれぞれで、みんなオンリーワンですね。
      どの仔もみんな良い仔で可愛いです♪

      パピーウォーカーの私たちにできることは
      その仔の良いところを伸ばしてあげること。
      人と一緒に生活することは楽しいことだと教えてあげること。
      多分それだけです。

      そしてその仔らしく伸び伸び育った仔たちが、盲導犬の訓練を経験して、それが楽しくストレスにならなければ盲導犬の道を選びますし、なんか違うな~とかストレスを感じるなあと思えば、また違う道を選んでいくということになります。

      この仔達はどんな道を選んでも、自分を待っていてくれる人がいて、自分に合ったステージで楽しく暮らしていける。
      すごく素敵なことだと思います。

      ウェルシーも少しずつ体重が増えてきています。
      元気にすくすく育って欲しいです♪

  4. オプト♪のPWです より:

    ママさん*これは 鬼パピ崩れますね〜(•ө•)♡
    ウェルちぃちゃん♪真っ白で…サラッふわっな触り心地なのでしょうか…
    良いなぁ♡*°一日中抱っこしていたいわぁ〜
    ちょこちょこと歩きまわる姿を想像したり…
    尻尾をいっぱい振って ニコニコ見上げるお顔を想像したり…
    もう想像するだけで 私も笑みがこぼれちゃいます〜

    ママさんの寝不足はそろそろ解消されそうですか?
    お疲れをためないように気を付けてお過ごし下さいませね*❀٭

    • gd.vol より:

      オプト♪のPWさん
      子犬って可愛いところだけを想像してしまいますが、家の中を齧りまくったり、おもらししたり、ガブリンチョしてくることも想像して~(笑)
      でも、でも、それもまた可愛いですし、大変な時期を一緒に過ごしていくからこそ愛情も深まりますね。

      夜鳴きは(ピーも)しなくなりました。
      しかし、夜11時~12時に排泄させて、深夜2時~3時に排泄させて、5時頃にまた排泄。
      という流れがまだ続いています。
      夜中の2時とかにツーするな~!!
      と思ってしまいます。
      うっかり気付かないと絶対食べるし!!
      朝まで眠ってくれるようになるのには、もう少しかかりそうです。

関連記事

座る子犬

委託されるのは繊細な子犬ばかり!繊細な仔育て専門のパピーウォーカー?

先日、訓練士さんとウェルシーのことをお話しする機会がありました。 ウェルシーは、遊ぶのが好きで

記事を読む

イエローラブなのに黒い毛を発見!おばあちゃんからのプレゼントなのかな?

歯を当てたり飛びついたりするくせに、パパにベッタリのウェルシー。 ちゃっかりパパの腕枕で寝ています

記事を読む

委託から2週間 生後2か月のトイレトレーニング状況

家に迎えたばかりの子犬には、まずトイレのしつけが課題になると思います。 ウェルシーは家に来て2

記事を読む

お砂場でのハプニング

ウェルシーは、刺激に敏感です。 環境の変化もそうですし、身体に受ける刺激にも敏感です。

記事を読む

犬に「言い聞かせ」はしつけに良い結果をもたらすかも

以前、なかなかお留守番ができるようにならないウェルシーに「言い聞かせる」という方法をとってみようかな

記事を読む

休息する子犬

犬が散歩中に歩かなくなる理由と対策

お散歩中に愛犬が突然座り込み、一向に歩こうとしないときってありませんか? 家を出るときは、お散歩を

記事を読む

散歩中に他犬を伏せ状態で待つ犬の気持ち

いつ頃からでしょうか? 夫がウェルシーと散歩中に、他犬が前から来ると伏せて動かなくなる。 と言っ

記事を読む

シャンプーされる子犬

シャンプー後に暴れる犬 苦手なタオルドライを克服

ウェルシーを洗濯…じゃなくてシャンプーしました。 シャンプーの頻度は、概ね月に一度にしています。

記事を読む

何よ、フン!

鬼パピもたじろぐ?いたずらっこ

ウェルシーを迎えて2週間半になりました。 家に来た頃は、ケージのあるリビングから1歩も出られなかっ

記事を読む

委託5日目の抱っこでお散歩

日本盲導犬協会では、1回目のワクチンを接種してからパピーウォーカーに委託になります。 2回目の

記事を読む

月山富田城駐車場
犬連れ月山富田城跡|中国地方屈指の難攻不落の山城

ウェルシーだよ♪ 島根県安来市にある月山富田城(がっさんとだじょう)

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

美保関灯台からの景色
犬連れ美保関散策|美保神社・青石畳通り・美保関灯台

ウェルシーだよ♪ 島根県松江市にある美保関を散策したよ。 江戸時代か

抱っこされる子犬
明日へ命を繋ぐ!盲導犬繁殖引退犬ウェルシーに孫が生まれました

わが家のお預かり繁殖引退犬ウェルシー、この度孫が生まれ、晴れておばあ

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑